冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
暑い日がつづきますが、夏には夏の野菜があります
そして、夏野菜の関東煮(かんとだき/おでん)は、今しか食べられないのです ^^
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)
そんな真夏が旬の野菜、それが、「冬瓜(とうがん)」です
「冬の瓜」と書きますが、冬の野菜ではなく夏、それも、真夏の野菜です
じゃあ、なぜ、「冬瓜」と書くのかというと、、、
冬瓜は糖分を含まない瓜で、冷蔵庫なんてなかった昔は縁の下などの涼しいところに置いておくとくさらず冬まで美味しくいただけます
それで、冬まで食べられる瓜というところから「冬瓜」と呼ばれるようになったそうです
また、夏野菜の冬瓜は体にもいい!!
漢方では利尿解暑(りにょうかいしょ)に優れるとされ、汗や尿として体内の余分な熱を取り去ってくれるんだとか!!
熱中症対策にもよさそうですね
ところで、関東煮(おでん)にいれると、とろっ!つるっ!で、とっても口当たりもいい
夏だけのあっさりと美味しい関東煮の登場です
口あたりのいい冬瓜の関東煮(かんとだき/おでん)は、冷酒や生ビールともよく合います
夏には夏のおいしい関東煮(かんとだき/おでん)を楽しんでくださいね!!
LINEのデジタル部員証を登録(無料)してね
冬瓜など旬の食材は、その年によって、半月とか始まりがずれます
天候、気温次第のところがあるので、、、
いまは、いつ始まるか?とかをLINEメッセージでタイムリーにお知らせできるようになりました
旬の関東煮を食べ逃さない!ように、LINE登録しておいてくださいね
それに、毎月の月替わり感謝企画など、明るいえこひいき情報もとどきますよ
部員登録がまだの方は、今すぐLINE部員登録(=LINEの友だち登録するだけ)して下さいね
【デジタル部員証のいいところ】
・たこ梅の明るい「えこひいき」が届きます
・スタンプカードで楽しい特典があります
・ポイントも貯まります(利用は3回来店でFUN倶楽部入部から)
・季節の関東煮(おでん)、珍味、酒のお知らせがタイムリーに届きます
・ビール工場見学、酒蔵見学、ミニ四駆大会などの楽しいイベントのお知らせがいち早く届きます
・そして、人生が(今より)ちょっと、楽しくなります
いろんな明るい「えこひいき」があるし、季節の関東煮(おでん)、珍味の情報がタイムリーに届きます
スマホから、このQRコードをスキャンか「友だち追加」ボタンをタップ(クリック)して、友だちに追加してください
デジタル部員証の詳しいことや登録方法については、こちらのブログに書いているのでご覧ください
→ たこ梅のデジタル部員証の詳しい内容、登録方法について
今すぐ、LINEの友だち登録をして、たこ梅を楽しんで下さい!
関連記事
-
-
キッチンカー出張おでん屋で、豊かな時間を届ける~クラウドファンディング始めます~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんは、まだまだ、お店
-
-
丑の刻参り!じゃなくて、丑の刻にタコたいてました!!(笑)
午前2時、丑の刻参り、、、ではなく、タコをたいていました!! というのは、、、 年末恒例の夜通し
-
-
なんか新しい関東煮(かんとだき/おでん)できるかも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、うちの仕込み場を
-
-
月がわりの酒「樽酒」が残りわずか!今夜にも飲みに来てね!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 道頓堀 たこ梅 本店の
-
-
緊急速報!山添村の小カブ、菊菜(春菊)、手づくりコンニャクが数量限定で登場です
昨年の3月から始めた奈良の山添村で自然農法畑 毎月1回、野菜部のスタッフさんといっしょに山添村に行
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 節分がおわり立春 暦
-
-
緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です
3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ
-
-
冬がついても夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日からです!
もう、7月になっちゃいましたね! つまり、夏、です そう、夏には夏の関東煮(かんとだき/おで
-
-
色白の聖護院大根が、だんだん、美味しく飴色に染まっていきます
12月から2月下旬くらいまで、煮(た)くとメッチャうまい大根があります いま、たこ梅の関東煮鍋にも
-
-
「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の