仕事始めのお昼ご飯はこれ!関東煮(かんとだき/おでん)定食です
今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です
この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くことから、私の仕事が始まります
そのときの詳しい話や、なんでご祝儀を手当として配ることになったかなどは、こちらのブログをご覧下さい
→ 年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)
仕事始めのお昼ご飯は待たない!のにしました
さて、1月2日の最初のお仕事であるご祝儀(手当)をスタッフさんにお渡しした後、私もお昼ご飯の時間です
1月2日は百貨店の福袋目当てのお客さまなどで、どこもごったがえてしています
そして、寒いので、お昼はなんか温かいものが食べたいけど、あんまり待つのもなぁ、、、と思ったので、ここへ行きます
ホワイティうめだにある たこ梅東店です
1月2日から通常営業なので、お昼の時間帯は関東煮(かんとだき/おでん)の定食があります
行ってみるとほぼ満席ですが、関東煮(かんとだき/おでん)定食だけ
あとは、ご飯がなくてお酒かビールになった「ちょい吞み」、これにたこ甘露煮がついた「甘露煮定食」とさらにサエズリ、コロもついた「たこ梅定食」がありますが、いずれもバリエーション的なので、出てくるのが早いのです
関東煮(かんとだき/おでん)は、常に鍋でたかれてできあがった状態ですしね
お昼ご飯は「関東煮(かんとだき/おでん)定食」
ですので、満席でも、ほんの2,3分待て(よく待っても5分くらいかな)ば、どっか席が空きます
特に一人、二人だと席も空きやすいのですぐに座れます
そして、この日、私が注文したのも、関東煮(かんとだき/おでん)定食です
ご飯をよそって、関東煮(かんとだき/おでん)をお皿に入れて、さっ!とでてきました
この関東煮(かんとだき/おでん)定食ですが、温かいし、さっ!とでてきて待たなくていいのが一番なのですが、私が気に入ってる理由がもうひっとうあります
それは、あっさりしてて、自分で言うのもなんですが、飽きが来ない味わいだから
そして、食べ終わると、なんだかほっこりするから、、、
それで、実はちょくちょくお昼に立ち寄って食べてます
もちろん、ほかのお客さまと同じように順番をまって、普通にお代を払っていますよ
お節料理にあきた!
お昼ご飯の時間があんまりないからスグたべたい!
待ちたくない!!
そんな方は、ぜひ、ホワイティうめだ たこ梅 東店によって、「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をためしてみてね
関連記事
-
-
「牡丹かき」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、1ヶ月くらい
-
-
季節の酒の肴「かき酢」やってます
こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です
-
-
タカバッチ(髙羽さん)、鍋番に立つ!
たこ梅に入社して1年あまり、、、 だけど、「あまり」の部分は、入社してスグ膝の故障で戦線離脱、、、
-
-
「水菜」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬になって気温がさがっ
-
-
商業界2018年7月号「値上げの説得力」に、たこ梅の事例が掲載されています!
現在発売中の商業界2018年7月号は、巻頭特集が「値上げの説得力-『だったら買わない』と言わせない経
-
-
季節の「淡竹(はちく)」関東煮・おでんのお取り寄せは今日までですよ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」 の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、5月21日、
-
-
【重要】母の日のおでん通販についてのお知らせ
こんにちは 緊急事態宣言の1ヶ月延長が決まりましたね 正直、「長いなぁ~」とがっくりされている方
-
-
お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!
「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に
-
-
キノコ満載!?店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)が登場!!
すっかり、朝、夕も涼しく、、、というより、肌寒い感じですね 秋も、深まってきたようです そんな秋