仕事始めのお昼ご飯はこれ!関東煮(かんとだき/おでん)定食です
今年も、たこ梅の仕事始めは、1月2日です
この日は、年末年始のご祝儀(手当)をお店に配りに行くことから、私の仕事が始まります
そのときの詳しい話や、なんでご祝儀を手当として配ることになったかなどは、こちらのブログをご覧下さい
→ 年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)
仕事始めのお昼ご飯は待たない!のにしました
さて、1月2日の最初のお仕事であるご祝儀(手当)をスタッフさんにお渡しした後、私もお昼ご飯の時間です
1月2日は百貨店の福袋目当てのお客さまなどで、どこもごったがえてしています
そして、寒いので、お昼はなんか温かいものが食べたいけど、あんまり待つのもなぁ、、、と思ったので、ここへ行きます
ホワイティうめだにある たこ梅東店です
1月2日から通常営業なので、お昼の時間帯は関東煮(かんとだき/おでん)の定食があります
行ってみるとほぼ満席ですが、関東煮(かんとだき/おでん)定食だけ
あとは、ご飯がなくてお酒かビールになった「ちょい吞み」、これにたこ甘露煮がついた「甘露煮定食」とさらにサエズリ、コロもついた「たこ梅定食」がありますが、いずれもバリエーション的なので、出てくるのが早いのです
関東煮(かんとだき/おでん)は、常に鍋でたかれてできあがった状態ですしね
お昼ご飯は「関東煮(かんとだき/おでん)定食」
ですので、満席でも、ほんの2,3分待て(よく待っても5分くらいかな)ば、どっか席が空きます
特に一人、二人だと席も空きやすいのですぐに座れます
そして、この日、私が注文したのも、関東煮(かんとだき/おでん)定食です
ご飯をよそって、関東煮(かんとだき/おでん)をお皿に入れて、さっ!とでてきました
この関東煮(かんとだき/おでん)定食ですが、温かいし、さっ!とでてきて待たなくていいのが一番なのですが、私が気に入ってる理由がもうひっとうあります
それは、あっさりしてて、自分で言うのもなんですが、飽きが来ない味わいだから
そして、食べ終わると、なんだかほっこりするから、、、
それで、実はちょくちょくお昼に立ち寄って食べてます
もちろん、ほかのお客さまと同じように順番をまって、普通にお代を払っていますよ
お節料理にあきた!
お昼ご飯の時間があんまりないからスグたべたい!
待ちたくない!!
そんな方は、ぜひ、ホワイティうめだ たこ梅 東店によって、「関東煮(かんとだき/おでん)定食」をためしてみてね
関連記事
-
-
通天閣がグリーンに!休業要請が5月16日より段階的に解除です
4月8日の緊急事態宣言から、早1ヶ月以上がたちました 大阪府の解除基準を発表する吉村府知事[
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「ふぐ天」
最近、特にないなぁ、、、 もう、大丈夫かな? 、、、って安心してたら、、、 や、やられまし
-
-
月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです
昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号
-
-
本日(5/16)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強してきます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年令和1年に創業
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「粟麩」「車麩」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
毎月22日は、夫婦の日?フーフーの日?って勝手に作りました!by たこ梅 東店
1ヶ月に1回、22日があります うん、当たり前っちゃー、当たり前です ホワイティうめだ(地下
-
-
YouTube動画を撮影中!!編集しようと思ったら、、、(涙)
たこ梅は「崖っぷち」 大阪の新型コロナの陽性者数が増加傾向にあるということで、大阪府・大阪市から、
-
-
おでんの宝くじ!?「tako6」も、残すところ1週間です!急げぇ~!!
年末ジャンボ宝くじ、、、なかなか当たらない、、、 毎年、ハズレ続けています でも、でも、、、
-
-
明日2/6「林修のニッポンドリル」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するらしい
この前、MBS「魔法のレストラン」でたこ梅を取り上げて頂いたとき、このブログでのお知らせが、当日の朝
-
-
まっぷるさんが、ホワイティうめだの「たこ梅 東店」へ大阪のガイドブック掲載の取材に来てくれました!
旅のガイドブックをいろいろ発行されている「まっぷる」さん! ホワイティうめだ(地下街)にある たこ