年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)
公開日:
働く環境
多くの会社が、年末年始はお休みですね
ただ、飲食業のたこ梅は、年末も年始も、結構はたらいています
当然、スタッフさんが、その時に出勤してくれるのでお店は営業できますし、年末年始のお休みでお店にいらっしゃるお客さまにもサービスの提供ができるのです
お正月のご祝儀
お正月、子どもたちの一番の楽しみはお年玉じゃないでしょうか
最近は、そうでもないのでしょうが、飲食業界でも、年始に従業員さんやお店に配達にくる取引先さんなどに祝儀をきる習慣があります
たこ梅でも、昔から、お正月に出勤した従業員さん、配達の方に祝儀をきっていました
年末と年始のご祝儀手当に切り替える
ただ、税法も移り変わり、そういうこともしづらくなった面もあります
また、毎年、12月30日までで、大晦日(12/31)は全店お休みしていたのですが、ホワイティうめだの方から、12月31日も開けるようにと強いお達しがあって、東店だけ12月31日に店を開けることにしました
そういう状況の変化が重なり、多くの人が休む時にがんばってくれるスタッフさんにより応える仕組みに変えることにしたが10数年前です
大晦日、三が日に出勤されるスタッフさんに体裁は「ご祝儀」ですが、年末年始手当を支給することにしました
そして、昨日、1月2日から北店、分店、東店が仕事始めですので、ご祝儀(年末年始手当)をお渡ししてきました
たこ梅の年末年始手当は3が日の出勤されるスタッフさんにお渡しするので、今日、1月3日も、ご祝儀(手当)をお渡しsてきます
今日も、たこ梅の面々が元気に営業に励んでいますので、顔を見に来てやって下さいね
関連記事
-
-
緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年
-
-
ウイルスにも効果のある除菌脱臭機をお店に設置!!空気中のウイルスもやっつろーーーー!
コロナがなかなか大変な状況ですね お店でやっているコロナ対策 たこ梅のお店も、開けるか閉めるかを
-
-
安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!
12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場
-
-
運搬車は大阪市内しか走りませんが、スタッドレスタイヤに交換しました!
今年も、あと10日あまり、、、 やっぱり、大阪市内も冷え込む毎日です 最高気温も10度を切る日が
-
-
新版「“商い”デザイン」説明ツアーで、気づいたこと!!やっぱり、丁寧にやってかんとアカンわーーー!!
経営戦略や経営計画などがある会社やお店も、多いと思います ただ、たこ梅には、ありません というか
-
-
たこ梅の「目的地図」のたたき台で、スタッフさんに意見をヒアリングです!
先週末、頭から煙を出しながら作成した たこ梅の「目的地図」 「目的地図」とは? これ、「何のため
-
-
床に本を積ん読はよくない!ってことで、本棚を買いに行きました!!
事務所に書架があって本が並んでいます その本たちを「たこ梅文庫」と呼んでいて、スタッフさんに貸し出
-
-
求人で不採用になった方!辞退された方!とも、ご縁をつないでいきます
一昨日のブログで書きましたが、飲食業、サービス業は、ものすごーーーーい人で不足です 猫の手も借りた
-
-
コロナで休業していても、安全のためのお金はつかう
今、新型コロナウイルスの感染拡大がとまらず日本中が大変です 大阪も4月8日に「非常事態宣言」が発令

















