*

年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)

公開日: 働く環境

多くの会社が、年末年始はお休みですね
ただ、飲食業のたこ梅は、年末も年始も、結構はたらいています

当然、スタッフさんが、その時に出勤してくれるのでお店は営業できますし、年末年始のお休みでお店にいらっしゃるお客さまにもサービスの提供ができるのです

お正月のご祝儀

お正月、子どもたちの一番の楽しみはお年玉じゃないでしょうか
最近は、そうでもないのでしょうが、飲食業界でも、年始に従業員さんやお店に配達にくる取引先さんなどに祝儀をきる習慣があります

たこ梅でも、昔から、お正月に出勤した従業員さん、配達の方に祝儀をきっていました

年末と年始のご祝儀手当に切り替える

ただ、税法も移り変わり、そういうこともしづらくなった面もあります
また、毎年、12月30日までで、大晦日(12/31)は全店お休みしていたのですが、ホワイティうめだの方から、12月31日も開けるようにと強いお達しがあって、東店だけ12月31日に店を開けることにしました
そういう状況の変化が重なり、多くの人が休む時にがんばってくれるスタッフさんにより応える仕組みに変えることにしたが10数年前です

年始のご祝儀(手当)

年始のご祝儀(手当)

大晦日、三が日に出勤されるスタッフさんに体裁は「ご祝儀」ですが、年末年始手当を支給することにしました

ご祝儀をもつ松本さん

ご祝儀をもつ松本さん

そして、昨日、1月2日から北店、分店、東店が仕事始めですので、ご祝儀(年末年始手当)をお渡ししてきました

ご祝儀の中身を透視中の和田店長

ご祝儀の中身を透視中の和田店長

たこ梅の年末年始手当は3が日の出勤されるスタッフさんにお渡しするので、今日、1月3日も、ご祝儀(手当)をお渡しsてきます

今日も、たこ梅の面々が元気に営業に励んでいますので、顔を見に来てやって下さいね

関連記事

仕込みパートスタッフさん用のAndroidタブレット

情報共有用Androidタブレットを仕込みパートさんに配布完了!

お店のスタッフさんとの情報共有用にAndroidタブレットを使っています はじめは正社員さん、そし

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

冬用のスタッドレスタイヤを装着完了です

たこ梅の運搬車も安全のために冬仕様「スタッドレスタイヤ」に交換です!!

私が子どもの頃は、大阪も、冬には、よく雪が降ってました 瓦屋根が真っ白な日はしょっちゅうでしたが、

記事を読む

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

スマレジの講習中

スマレジにレジを切り替えるので講習会を開催!

10年以上前、ネットレジというネットで各店舗の売上げや客数データが見られるレジに変えました あんま

記事を読む

ポリカーボネイト板とアングルでパーティション制作を検討

カウンターのしきり(パーティション)自作に挑戦!!

昨今のコロナで、まだまだ、外に出かけるのやゆっくり外食するのも躊躇しがちの方も多いと思います 安全

記事を読む

懇親会のカンパイの発声は、新人の深澤さん

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v

もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/21)は、研修のため、臨時休業させていただきます

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を

記事を読む

スタッフさんのネームシールを貼って完成

情報共有用Androidタブレットの設定に結構時間かかります

スタッフさんの情報共有のために、たこ梅では、Andoroidタブレットを支給しています 情報共有の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑