*

元日は清荒神さんへのお参りから始まります

公開日: つれづれに

毎年、一年の始まりである元日にすることがあります

大釜でタコたき中です

大釜でタコたき中です

たこ梅の名物は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)です
創業以来、175年以上にわたって、日々、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)をたき続けています

たこ梅本店の関東煮鍋

たこ梅本店の関東煮鍋

そう、毎日毎日、『火』を使わない日がないのです
商売がら、、、

それで、昔から竈や火の祭神でもある荒神さんをお店や仕込み場でお祀りしています

清荒神さんへお参り

毎年、たこ梅の各店と仕込み場でお祀りしている荒神さんの古いお札を納め、新しいお札を授かります
そのため、元日に、宝塚の清荒神さんへゆくのです

もちろん、今年も行ってきました

元日の清荒神さん

元日の清荒神さん

今年も、朝から、たくさんの参拝客でにぎわっています

古いお札を納札所に納めます

古いお札を納札所に納めます

一年間お世話になった古いお札を納札所に納めます

そして、灯明(ロウソク)とお線香をお供えしました

清荒神さんにお参りして、お札を授かります

新しいお札を授かりました

道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、そして、タコをたいたり、自家製の関東煮タネを造っている仕込み場、5体のお札を授かりました

今年も、桃侍(ももじ)くんが、お札を納めたり、お参り、お札を受ける役割を一緒に果たしてくれました

今年のおみくじは小吉

その後は、恒例のおみくじです

おみくじを引きます

おみくじを引きます

毎年のようにおみくじを引いています
今年は桃侍くんは大吉でした
私はというと小吉です
ちなみに、昨年は凶でした

1月2日は仕事始め

いよいよ、今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めです
まず、梅田の北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)が今日から始まります

そして、道頓堀の本店は1月4日から営業開始です

私はといえば、まず、今年最初の たこ甘露煮をたきます

では、おみくじのことも心にとめて、今年の仕事に精進してまいります

関連記事

深夜のアカンやつ

「深夜のアカンやつ」シリーズ化しません!だって、、、^^;;;

仕事してたりして、夜、遅くなることがしょっちゅうあります たまには、お腹も空いて、なんか、食べ

記事を読む

あけまして、おめでとうございます

謹賀新年&新年の営業について

いよいよ、令和2(2020)年の一月一日 新しい年、令和になって最初の元日のスタートです と

記事を読む

孵化6週間の雛鳥ですが、ほぼ、成鳥に近くなってきました

6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月末にうちの桃侍くん

記事を読む

インテグラル心理学(ケン・ウィルバー)と紅茶

今日は、なんにもやらんDay♪

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2回目の緊急事態宣言が

記事を読む

バンドエイド キズパワーパッド

扉が倒れてきて、唇が裂けました!(゜ワ゜屮)屮 で、キズパワーパッドを貼っています

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 数日前、外してあった扉

記事を読む

菜園の中にいる鶏

【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 孵化したてのヒヨコた

記事を読む

てっちゃん購入のところで、印刷用紙切れとなったらしい!ぎりセーフ!!

GoToイート食事券の購入にチャレンジ!無事に購入できるのか!?

新型コロナでたいへんな業種はいろいろありますが、飲食業も総じて苦労しています たこ梅も、緊急事態宣

記事を読む

故障して取り外された石油給湯機器

山添村でお湯が出ない!石油給湯機器の取り替え工事です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月、山添村の自然農法

記事を読む

スタッフさんにいただいたバレンタインプレゼントです

明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました

明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ

記事を読む

緊急事態宣言の再延長要請を決定した吉村大阪府知事

緊急事態宣言の再延長要請!吉村大阪府知事が決定 _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言の再延長 昨

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑