元日は清荒神さんへのお参りから始まります
公開日:
つれづれに
毎年、一年の始まりである元日にすることがあります
たこ梅の名物は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)です
創業以来、175年以上にわたって、日々、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)をたき続けています
そう、毎日毎日、『火』を使わない日がないのです
商売がら、、、
それで、昔から竈や火の祭神でもある荒神さんをお店や仕込み場でお祀りしています
清荒神さんへお参り
毎年、たこ梅の各店と仕込み場でお祀りしている荒神さんの古いお札を納め、新しいお札を授かります
そのため、元日に、宝塚の清荒神さんへゆくのです
もちろん、今年も行ってきました
今年も、朝から、たくさんの参拝客でにぎわっています
一年間お世話になった古いお札を納札所に納めます
そして、灯明(ロウソク)とお線香をお供えしました
清荒神さんにお参りして、お札を授かります
道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、そして、タコをたいたり、自家製の関東煮タネを造っている仕込み場、5体のお札を授かりました
今年も、桃侍(ももじ)くんが、お札を納めたり、お参り、お札を受ける役割を一緒に果たしてくれました
今年のおみくじは小吉
その後は、恒例のおみくじです
毎年のようにおみくじを引いています
今年は桃侍くんは大吉でした
私はというと小吉です
ちなみに、昨年は凶でした
1月2日は仕事始め
いよいよ、今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めです
まず、梅田の北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)が今日から始まります
そして、道頓堀の本店は1月4日から営業開始です
私はといえば、まず、今年最初の たこ甘露煮をたきます
では、おみくじのことも心にとめて、今年の仕事に精進してまいります
関連記事
-
-
3年ぶり!七月大歌舞伎、船乗り込み!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、2022年6月2
-
-
政府の「オリンピックやりたすぎてしようがない症候群」は困ったものです
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです オリンピックやりたすぎてし
-
-
夏休み、タコ!オコゼ!とったどーーーー!!by 桃侍くん
今年は、新型コロナの影響で、小学校、中学校、高校、大学とも、休校やオンライン授業が長く続きました
-
-
節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!
今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立
-
-
今年100年を迎えるフグの「づぼらや」さんが閉店。飲食業は難しい時期を迎えています。
一昨日、6月12日にショッキングなニュースが飛び込んできました フグの「づぼらや」さんが閉店 今
-
-
閉店した たこ梅 東店のあった「ホワイティうめだ」を見てきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防から引き続き、大
-
-
清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!
今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、
-
-
明日は、バレンタインデーですね!スタッフさんから、一足早くチョコいただきました
明日は、2月14日「バレンタインデー」です 日本では、いつの間にか、女性が男性に愛を告白する日!だ
-
-
ブログが2000記事を超えたらしい、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この数年、毎日、ブログ
- PREV
- 謹賀新年&新年の営業について
- NEXT
- 年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)