*

元日は清荒神さんへのお参りから始まります

公開日: つれづれに

毎年、一年の始まりである元日にすることがあります

大釜でタコたき中です

大釜でタコたき中です

たこ梅の名物は、たこ甘露煮と関東煮(かんとだき/おでん)です
創業以来、175年以上にわたって、日々、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)をたき続けています

たこ梅本店の関東煮鍋

たこ梅本店の関東煮鍋

そう、毎日毎日、『火』を使わない日がないのです
商売がら、、、

それで、昔から竈や火の祭神でもある荒神さんをお店や仕込み場でお祀りしています

清荒神さんへお参り

毎年、たこ梅の各店と仕込み場でお祀りしている荒神さんの古いお札を納め、新しいお札を授かります
そのため、元日に、宝塚の清荒神さんへゆくのです

もちろん、今年も行ってきました

元日の清荒神さん

元日の清荒神さん

今年も、朝から、たくさんの参拝客でにぎわっています

古いお札を納札所に納めます

古いお札を納札所に納めます

一年間お世話になった古いお札を納札所に納めます

そして、灯明(ロウソク)とお線香をお供えしました

清荒神さんにお参りして、お札を授かります

新しいお札を授かりました

道頓堀の たこ梅 本店、新梅田食道街の 北店と分店、ホワイティうめだ(地下街)の東店、そして、タコをたいたり、自家製の関東煮タネを造っている仕込み場、5体のお札を授かりました

今年も、桃侍(ももじ)くんが、お札を納めたり、お参り、お札を受ける役割を一緒に果たしてくれました

今年のおみくじは小吉

その後は、恒例のおみくじです

おみくじを引きます

おみくじを引きます

毎年のようにおみくじを引いています
今年は桃侍くんは大吉でした
私はというと小吉です
ちなみに、昨年は凶でした

1月2日は仕事始め

いよいよ、今日、1月2日は、たこ梅の仕事始めです
まず、梅田の北店(新梅田食道街)、分店(新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ)が今日から始まります

そして、道頓堀の本店は1月4日から営業開始です

私はといえば、まず、今年最初の たこ甘露煮をたきます

では、おみくじのことも心にとめて、今年の仕事に精進してまいります

関連記事

池の氷を確認する桃侍くん

大阪市内でも庭の池に氷がはりました!

この数日、一段と寒さがきついですね 大阪の朝8時半頃の気温は氷点下ー1℃(2021/1/8)

記事を読む

「鬼滅の刃」の大ファン、和田店長が描いたイラスト色紙

「鬼滅の刃」大ファン、道頓堀 たこ梅本店 和田店長が始めた早い者勝ちサービス!?

道頓堀 たこ梅本店の和田店長は、大の「鬼滅の刃」ファンです どのくらいファンかというと、それは

記事を読む

ウズラちゃん、おしくらまんじゅう状態でご飯をたべてます

卵を温め始めて17日目、ウズラの雛が孵りました!超かわいいです!誕生動画も見てあげてね

7都府県だった緊急事態宣言が、全国に拡大しましたね ウズラの雛を温めています 世間は、新型コロナ

記事を読む

関ヶ原付近は一面の雪(2022年2月)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、ワクワク系マー

記事を読む

なんか右足がへん?

おもいっきり「大根足」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大根の関東煮(かんと

記事を読む

脱皮したクマゼミと抜け殻

今年も、セミの羽化が始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お家で蝉の羽化!? 夏に

記事を読む

パッションフルーツの花

パッションフルーツの花が咲いて、実が、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今、うちの庭にこういう

記事を読む

詰まり取り用パイプクリーナー

詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、

おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する

記事を読む

絵師 K.Wada の最近の「鬼滅の刃」イラスト色紙

「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(後編)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 本店に「鬼滅の刃」絵師が誕生した!という話を昨日のブログで書き

記事を読む

ちゃんと「STUDLESS」「ice GURARD iG91」と入ってます

安全のため運搬用車両のタイヤをスタッドレスに交換!冬も安心です!!

12月に入って、寒波が来たり寒くなってきましたね 日本一古いおでん屋「たこ梅」は、本店は道頓堀、北

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑