約10年活躍してくれたNAS(Network Attached Storage)が故障!入れ替えしました!!
データ共有って、昔はタイヘンでした、、、
私が、たこ梅を継いだ17年くらい前は、中小企業にも、やっとLANが広がり始めた頃です
15年くらい前に使い始めたNAS(Network Attached Storage)
IOデータさんから、一般用としては初めて出たLANDISKを購入して、事務所の数台のPCを繋いでデータ共有を始めました
最初の製品で、ハードディスクに、NAS(Network Attached Storage)の機能が入った小さなお弁当箱くらいのシステムがくっついているやつでした
その後、見た目は、縦型のハードディスクにNAS(Network Attached Storage)が内蔵されたタイプになって、こちらを使っていました
たこ梅にとっての初代、二代目のNAS(Network Attached Storage)は、もし、中のHDDが壊れたらそれにて終了!(合掌:チーン)という代物でした
それでも、数台のPCから、ひとつのHDDを共有できることが便利でした
各々のPCのハーディスクやファイルを共有する機能はウィンドウズにあります
ただ、そのPCが起動してなかったら、使えません
その点、NAS(Network Attached Storage)は、24時間365日、いつでも、どのPCからでも使えて便利でした
ただ、定期的なバックアップは必須でしたけど、、、
約10年前からRAID可能な三代目のNAS(Network Attached Storage)に!
そのうち、今度は、RAIDシステムが組めるNAS(Network Attached Storage)が、同じくIOデータさんから発売になりました
500GBのHDDが4つ入るLANDISK HDL-GT2.0というのを購入して使い始めました
こちらのNAS(Network Attached Storage)は、4つあるHDDでRAIDが組めて、要は、どれかひとつのHDDが壊れても、稼働させたまま、新しいHDDに差し替えてノンストップで運用を続けられる優れものです
バックアップも、外付けHDDをつけておけば、毎日とか、月水金とか、日時を指定して、自動で、全部あるいは一部のフォルダーだけをバックアップすることが可能になりました
三代目のNAS(Network Attached Storage)がとうとう寿命!
結局、約10年この機種を使い続けることになりました
2,3年に1回くらいは、どれかのHDDが壊れて入れ替えていましたが、HDDはもともと消耗品ですし、24時間365日稼働させているのですから、しゃーない部分です
ただ、先ほども書いたように、壊れても、そのHDDをホットスワップ(電源を入れたまま交換)できるので、業務が止まることなく助かりました
ただ、この数年は、1年に1回くらは、壊れるようになってきました
さらに、昨年の後半から、立て続けてに、上から2番目のHDDだけが壊れるようになったのです
どうも、HDDの寿命で無く、本体の方がダメみたい、、、
まだ、なんとか使用は可能ですが、NAS(Network Attached Storage)は、安定性にも重要な意味があります
それで、本体ごと入れ替えることに決めました!
昨日、2月4日の土曜日は事務所がお休みで、いるのは私だけです
すでに購入してあった容量が2倍の同型機種に入れ替える作業をスタートです
入れ替えは、数名いる使用者の権限設定を行い、フォルダーごとに誰が使えるのかどうなのかなどを設定していきます
さらに、バックアップのスケジュールなんかの設定もあります
そして、一番時間がかかるのが、大量のデータのコピー!!
数時間単位で時間がかかります
まるまる半日かかりましたが、無事に、新しいNAS(Network Attached Storage)への以降も完了し、容量も2倍になりました
LANやNAS(Network Attached Storage)、バックアップ用HDD、ルーターなどがならぶサーバーボックス(というよりサーバー棚?:笑)にきちんと並んで、しっかり、稼働してくれています
明日、2月6日に、事務所のスタッフさんが出社してきても、交換したことをいわなければ、まったく気づかず、普段通りに仕事をされると思います
確かに容量は2倍になってますが、機種も、外見は全く同じですから!
あ、でも、このブログ読めばわかりますね!(笑)
さぁ、明日から、また、新しくなったNAS(Network Attached Storage)ちゃんに頑張って働いてもらいます
それにしても、中小企業でも、こういうのが気楽に使えるようになって、ホント便利になりました
NAS(Network Attached Storage)だけでなく、わたしも、私の仕事をがんばるぞーーーーーー!!(^o^)
関連記事
-
-
桃侍くんの粘土で作った『池』、水漏れなし!!1週間以上でも水は減っていません
日本一古いおでん屋の暫定六代目 桃侍くん(中1)は、4月のコロナ休みのとき、「庭に池をつくる!」と穴
-
-
法人版のマイナンバー(法人番号)が、たこ梅にも届きました!
10月から、個人への通知がスタートしたマイナンバー、、、 私のところへも、、、まだ、来てません
-
-
「深夜のアカンやつ」シリーズ化しません!だって、、、^^;;;
仕事してたりして、夜、遅くなることがしょっちゅうあります たまには、お腹も空いて、なんか、食べ
-
-
家族が増えた!今度はアオダイショウ (゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろいろ
-
-
ぼへーちゃんが、双子卵(二黄卵)を産みました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ぼへーちゃん うちの ぼ
-
-
東京オリンピック閉会!でも、緊急事態宣言は続きます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨夜、8月8日、東京京
-
-
通販サイトを使いやすくします!で、コロナ対応仕様で打合せ中、、、
コロナウイルスのせいで、お家にこもりがちのご家族に、お店の味を届けたい! 外でご飯を食べられなくて
-
-
4月1日、吉村大阪府知事の「まん防」で、たこ梅の歴史に終止符!?でも、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 命は循環する 昨日、事務
-
-
ミーティングスペースにノンカフェイン!穀物コーヒー「INKA」が加わりました!!
たこ梅の難波事務所では、毎月、店長会議や現場会議(若手スタッフさん中心の会議)がありますし、お客さま
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店