*

ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストジャパンの志水社長が来訪

公開日: 関東煮・おでん, 鯨料理

大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない食材と言えば、「鯨」です
長い間、商業捕鯨禁止でしたが、昨年、IWCから日本は脱退し、商業捕鯨が再開されました

31年ぶりに商業捕鯨再開(時事通信より)

31年ぶりに商業捕鯨再開(時事通信より)

商業捕鯨再開の話はこちらを見てね
→ 2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!

ミクロブストジャパン

そして、いち早く、日本の鯨マーケットに参入してきたのが、ノルウェー最大の捕鯨会社であるミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス社です

ミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス社の日本法人がミクロブストジャパンで、日本で、ノルウェーの鯨肉を広めようと取り組んでおられます

その日本法人の社長が、鯨と鯨食文化が好きすぎて、日本鯨類研究所に努めて鯨肉の普及に励んでおられましたが、スピードが遅い!」と飛び出して、ノルウェーと日本の橋渡しをすべく、ミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス社に飛び込んでしまった志水社長です

ノルウェーの捕鯨会社の志水さんと打ち合わせ

ノルウェーの捕鯨会社の志水さんと打ち合わせ(2019年)

そして、ちょくちょく、大阪に来たらお店はもちろん、たこ梅の事務所にも寄ってくださいます

鯨戎さま

鯨戎さま(2019年)

これは、昨年もらった、鯨戎さまです
いまも、各店と事務所に飾っています

志水社長が今年も来訪

志水社長は、ほんまもんの鯨好きで、メインの仕事は日本でのノルウェー産鯨肉の販路を広げることですが、必ず、毎年、捕鯨船にも乗られます
ノルウェーでは、夏の7-9月くらいに数回捕鯨船で北極海に漁にでます

そのとき、1回は捕鯨船に乗って、どんな鯨なのか?日本で受け入れられるためにどのような加工が必要か?などを見たり、指導したりされているのです
現場をよくご存じて、鯨のことであれば何でも相談できる信頼に足る方です

ミクロブストジャパンの志水浩彦社長

ミクロブストジャパンの志水浩彦社長

そのミクロブストジャパンの志水社長が、今年も、大阪においでになるときに、たこ梅の事務所によってくださいました
新聞の特集記事にも、大きく取り上げられて、志水社長の写真も載っています

さえずり®となるミンク鯨の舌

さえずり®となるミンク鯨の舌

これからも、美味しい鯨肉(特に鯨の舌)をお届けいただけるとのこと、それをつかって、サエズリをつくって旨い関東煮(かんとだき/おでん)を出し続けたいと思います

志水社長、これからも、よろしくお願いします

関連記事

「季節のまんぞく」セット 5/6注文まで

お取り寄せの季節おでん「竹の子」「蕗(ふき)」の注文期間を5/6まで延ばしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母の日」の関東煮(おでん

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります 今の時期からどんどんでてくる

記事を読む

新しい関東煮(かんとだき/おでん)???

なんか新しい関東煮(かんとだき/おでん)できるかも、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、うちの仕込み場を

記事を読む

春じゃなく、秋が旬の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

竹の子っていうと、「春やなぁ、、、旨いなぁ、、、」って思いますよね 一般的には、そうだと思います

記事を読む

インセクツ(IN/SECTS)Vol.12 特集 大阪観光

大阪カルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)特集 大阪観光」のおでん、たこ甘露煮載ってます

ときどき、新聞や雑誌などから取材を受けます 大阪のカルチャー雑誌「IN/SECTS(インセクツ)」

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)

人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!

冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま

記事を読む

近鉄ニュース 2019年2月号

近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!

近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線

記事を読む

鰯だんごの関東煮(かんとだき/おでん)

「鰯だんご」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まりましたよ!

魚のすり身を丸くして、蒸したり、揚げたりしたものを大阪では「団子(だんご)」っていいます 9月だか

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果ランキング

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬の選挙結果は、、、!!

2018年2月19日から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

ジャガイモ、掘ったどーーー!!

緊急速報!山添村でキャベツ、ジャガイモを収穫!そして、アレも、、、

今年の3月に、奈良県山添村で、自然農法の畑を始めました 自然農法とは、人間が過度にかかわらず、野菜

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑