ノルウェーの捕鯨会社ミクロブストジャパンの志水社長が来訪
大阪の関東煮(かんとだき/おでん)に欠かせない食材と言えば、「鯨」です
長い間、商業捕鯨禁止でしたが、昨年、IWCから日本は脱退し、商業捕鯨が再開されました
商業捕鯨再開の話はこちらを見てね
→ 2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!
ミクロブストジャパン
そして、いち早く、日本の鯨マーケットに参入してきたのが、ノルウェー最大の捕鯨会社であるミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス社です
ミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス社の日本法人がミクロブストジャパンで、日本で、ノルウェーの鯨肉を広めようと取り組んでおられます
その日本法人の社長が、鯨と鯨食文化が好きすぎて、日本鯨類研究所に努めて鯨肉の普及に励んでおられましたが、スピードが遅い!」と飛び出して、ノルウェーと日本の橋渡しをすべく、ミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス社に飛び込んでしまった志水社長です
そして、ちょくちょく、大阪に来たらお店はもちろん、たこ梅の事務所にも寄ってくださいます
これは、昨年もらった、鯨戎さまです
いまも、各店と事務所に飾っています
志水社長が今年も来訪
志水社長は、ほんまもんの鯨好きで、メインの仕事は日本でのノルウェー産鯨肉の販路を広げることですが、必ず、毎年、捕鯨船にも乗られます
ノルウェーでは、夏の7-9月くらいに数回捕鯨船で北極海に漁にでます
そのとき、1回は捕鯨船に乗って、どんな鯨なのか?日本で受け入れられるためにどのような加工が必要か?などを見たり、指導したりされているのです
現場をよくご存じて、鯨のことであれば何でも相談できる信頼に足る方です
そのミクロブストジャパンの志水社長が、今年も、大阪においでになるときに、たこ梅の事務所によってくださいました
新聞の特集記事にも、大きく取り上げられて、志水社長の写真も載っています
これからも、美味しい鯨肉(特に鯨の舌)をお届けいただけるとのこと、それをつかって、サエズリをつくって旨い関東煮(かんとだき/おでん)を出し続けたいと思います
志水社長、これからも、よろしくお願いします
関連記事
-
-
菜の花、ムール貝、いんげん豆天ぷらなど、時短営業中も色々楽しい関東煮(おでん)用意してます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、本店・北店・東店は休業中 新梅田食道街 たこ梅分店のみ時短営
-
-
鯨の本皮から造られる「コロ(別名 炒り殻/いりがら)」を仕込んでいます!
関東煮(かんとだき/おでん)というと、大根、豆腐、ちくわ、たまご、、、なんかが、すぐに、思い浮かぶか
-
-
こっちから「美味しい!楽しい!」を届ける出張おでん屋のキッチンカー始動します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1月27日からの「ま
-
-
6/25から時短で営業再開します
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月21日から大阪は、
-
-
「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少
-
-
秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、竹の子はじめ
-
-
もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます
秋になると出てくるモッチリうまいアレ! ビタミンの宝庫で栄養タップリなアレ! それは、、、 「
-
-
「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)が始まったよーーー!
毎年、9月も後半に入った頃から常連さんに、「そろそろ、ちゃうん?」「まだか?」って尋ねられる関東煮(
-
-
今日も、ヒゲ鯨の舌「さえずり®」の関東煮・おでん、いっぱい仕込みますよ!
来週の月曜日をお休みすると、今日から、4連休、、、 なんて方も、いらっしゃいますよね! ここんと
-
-
3月7日まで本店・北店・東店は休業、分店はテイクアウト&時短営業です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言3/7まで延長