蔵開きで出張おでん屋(関東煮屋)やって来ました!
この前、お店をはなれて、出張おでん屋(関東煮屋)をやってきました
どこで、何のために出張おでん屋(関東煮屋)をやったのかというと、、、
西宮の白鹿さんで蔵開き
西宮の酒蔵さんは、毎年、1月から3月の週末、交代で、蔵開きをされます
蔵開きでは、お酒の特別販売や杉玉作りイベント、菰樽の実演など、さまざまな催しがあります
獅子舞もやって来ましたよ
いろいろと楽しいイベントや企画がありますが、お酒はもちろん、甘酒、酒蔵鍋やお寿司、唐揚げ、クレープなど飲食のブースも充実しています
西宮の白鹿さんで出張おでん屋
ところで、たこ梅は、お店で、白鹿さんのお酒をつかっています
その関係で、白鹿さんから、昨年、「うち(白鹿)の蔵開きの時、お店をだされませんか?」とお声がけいただいたのです
そして、今年もお声がけいただいたので、西宮で出張おでん屋(関東煮屋)をやって来ました
お店をあけると、お昼時と言うこともあって、たくさんのお客さんにお見えいただきます
今回、昨年に引き続き2回目ということもりますし、10名体制で臨んだこともあって、前回に比べ、かなりスムーズにおえん(関東煮)をお出しすることができました
スタッフの大半は常連さん!
ただ、この10名体制には、秘密があるのです
10名のうち6名は、たこ梅の常連さん、お客さんにお手伝いいただきました
たこ梅には、常連さんだけが入部できる「たこ梅FUN倶楽部」があります
みなさん、そこの部員さんなのです
ところで、仕込みや味の管理は、もちろん、たこ梅の社員さんがやっていますが、レジやおでんを入れるのなどは常連さんにもお願いしています
お手伝いいただいた常連さん方のサポートのおかげで、ほんと助かります
ありがとうございます!
みんなで楽しく打ち上げ
10時のオープンから、15時の終了時間まで、たちっぱなしで頑張ったあとは、、、
サポートいただいた部員さんと楽しい打ち上げです
こうやって、お手伝いくださった部員さんと一緒にご飯をたべて、お酒を飲んで、最高の時間です
また、こういうことができたらいいですね!!
関連記事
-
-
2月7日「チコちゃんに叱られる」に、たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)が登場する模様です
NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」ってありますよね NHK チコちゃんに叱られる[/c
-
-
白鹿さんと謎の打合せ、、、何かが起こる!、、、かもしれない、、、
この前、西宮の酒蔵 辰馬本家酒造さん、、、というより、一般には、白鹿さんという方がわかりやすいですよ
-
-
8月の現場会議~新しくなった「大福帳」を活用できるように~
毎月1回、各店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まって、「現場会議」をやっています
-
-
春ですね!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります!
4月に入って、コートもいらない日も増えてきました 春もさかりですね! 桜も咲いてきてるし、、、
-
-
「ハリハリ」関東煮(かんとだき/おでん)!鯨好き!って方も、食べたことない!って方にも食べて欲しい!
私(てっちゃん)が、子どもの頃は、家でも、ちょくちょ鯨が晩ご飯にでていました 私の親の世代ともなる
-
-
鯨の舌から「さえずり(R)」を仕込みます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の名物といえば、
-
-
「淡竹(はちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 春というと「竹の子」の
-
-
3年ぶりに「たこ梅FUN倶楽部 スーパードライ探検隊」行ってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナで去年、一昨年と
-
-
「父の日」は、ねぎらい、感謝の気持ちを伝える日。だと思います
2週間後、6月の第三日曜日である6月21日(日)は、『父の日』です 今年は、新型コロナでみんな
-
-
道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!
JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん