「ハリハリ」関東煮(かんとだき/おでん)!鯨好き!って方も、食べたことない!って方にも食べて欲しい!
私(てっちゃん)が、子どもの頃は、家でも、ちょくちょ鯨が晩ご飯にでていました
私の親の世代ともなると、鯨で育った!鯨に育ててもらった!というくらいお世話になって、よく食べていたようです
その頃は、牛肉よりも、安くて栄養があるタンパク源として、、、
大阪で鯨といえば「はりはり」です
大阪で鯨!っていうと、始めに思い浮かべるのは、「はりはり鍋」じゃないでしょうか?
鰹の出汁でをはった土鍋に鯨の肉、コロなんとかと一緒に、いーっぱい水菜をいれて食べるアレです
過程によって、鯨の肉をいれたり、コロを使ったりさまざまですけど
ちなみに、うちの家では、ハリハリ鍋というと、必ず、「コロ」の方が入ってました
「はりはり」50代以上の大阪出身の方には、特に、懐かしいんじゃないでしょうか
ところで、なんで「はりはり」という名前がついてるかというと、シャキシャキの水菜をいれるので、食べたときそのしょっかんが「はりはり」するからだとか、、、
期間限定で「はりはり」の関東煮(かんとだき/おでん)です
たこ梅では、昔から、さえずり®やコロの関東煮(かんとだき/おでん)があります
それで、さえずり®のかたまりや、大きなコロのブロックから、串にさせるサイズに切り出していきます
この関東煮(おでん)のコロやサエズリって、四角くてキレイな形に切る中で、はじっこがでてしまいます、、、
形は悪いけど、味はおんなじで、とっても美味しい、、、
「もったいないなぁ~、、、コレ、何かに使われへんかなぁ、、、」って、思ってました
そんなとき、お客さまが、「はりはり懐かしいなぁ、、、また、食べたいなぁ、、、」っておっしゃったんです
それで、「そうや!」と思って、できたのがコレ!です
コロやサエズリの端っこを刻んで、水菜と一緒にお揚げさんにタップリ詰め込みました!
鯨ハリハリって、コロやサエズリの旨味と水菜のシャキシャキが絶妙のハーモニーがたまらないんですよね
今月から、この鯨ハリハリを期間限定で始めました!
というのも、材料に限りがあるので、、、^^;;;
昨年も、一昨年も、1ヶ月たらずで売り切れてしまいました
今年も11月から 鯨ハリハリ 1ヶ500円 でご提供です
この鯨はりはりを食べてみたいなぁ、、、って、思ったら、お店で、店員さんに「ハリハリ!」って声をかけて下さいね
会員さまに、感謝の気持ちでご奉仕です!
メール会員さま、本会員さま
いつも、メルマガまで読んでいただき感謝です!
この「鯨ハリハリ」を感謝価格でご奉仕させてくださいね
だから、20% OFF の感謝価格 (11月限定) でご奉仕です
(仕込める数に限りがあるので、感謝価格は、ご来店1回につき1ヶでお願いします)
メール会員(入会費や月会費等はありません)には、ネットから入会できます
本会員(入会費や月会費等はありません)は、お店にご来店いただいたお客さまのみご入会可能です
まだ、会員じゃない方!
上燗屋(じょうかんや)での飲み方や楽しみ方、旬の関東煮(かんとだき)、お得な情報も、メルマガを通じて知って欲しいので、、、
今スグ、メール会員(無料)に入会して下さいね!
そんで、「鯨はりはり袋」を感謝価格で食べてって下さい!
入会(無料)はコチラ!
→ 今スグ、メール会員登録(無料)してね!
メルマガで、お酒の飲み方や楽しいウンチク、お得な情報なんかも届きますよ!
関連記事
-
-
え゛ー!店主どころか、店長も知らない関東煮・おでんも登場!!うちのスタッフさん、自由でんねん、、、^^;;;
昨日、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「満月ぽん おひな祭りバージョン」の話を書いたと思っ
-
-
緊急事態宣言の休業で、生卵が爆あまり!お取り寄せの玉子焼にしていきます!!
日本一古いおでん屋[たこ梅」は、1月14日のコロナの緊急事態宣言を受け、3店舗(全4店舗)の休業を決
-
-
西宮の白鹿さんに酒蔵見学の下見に行ってきました!
今年の8月、アサヒビールさんの吹田工場に約40名のお客さまと一緒に、ビール工場見学、生ビール講習、そ
-
-
なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 高島屋さん地下1階のイート
-
-
お客さま、スタッフさんの命と健康を守るために1ヶ月間休業します!
たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんこと岡田哲生です コロナウイルス感染防止のため休業しま
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
冬の瓜でも夏が旬!「冬瓜(とうがん)」の関東煮(おでん)登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 暑い日がつづきますが、
-
-
超限定)山添村の「平サヤインゲン」の関東煮(かんとだき/おでん)やってます
先日、たこ梅野菜部の活動で、奈良山添村にある自然農法畑の手入れに行ってました 畑の雑草の草刈
-
-
おでん通販にいれる「父の日」のカードを描きました
2週間後、6月21日(日)は、『父の日』ですね たこ梅では、170年以上にわたってお店で、関東
-
-
「お父さん、懐かしい味でゆっくりして!」父の日のおでんセットこさえました
日本一古い「おでん屋」たこ梅の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いつも頑張ってるお父さ