*

店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、
でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が存在する、、、らしいです
いや、本当に、存在するんです

あーーー、また、あったのね、、、_| ̄|○

店主の知らない関東煮・おでん

たこ梅には、さえずり®、ころ、大根、玉子、蒟蒻などの定番の関東煮(かんとだき/おでん)もあれば、季節季節の旬の食材を使った関東煮(かんとだき/おでん)もあります

市場にいくと、「これ関東煮にしたら旨いわ!」「これ、いけるんとちゃう?」っていうの食材に出会います
うちのスタッフさん、その時、「よし!これ、今日、関東煮(かんとだき/おでん)で出そう!」とその場で決めちゃいます
期間限定、、、というほどもなく、その日限り!(長くて)数日!の「店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」が、誕生するのです!!

ですから、わたし(五代目店主)も、そんな関東煮があることを知りません ^^;;;
どうやって知るか、、、
それは、店にいったとき、「あれ?こんな関東煮あったっけ???」と思ったり、お店のFBページやブログでやってるのを見て、初めて、「あーーー、こんな関東煮、やってるんや!」って知るんです

「えりんぎ」と「舞茸」の関東煮(かんとだき/おでん)

今日も、お店のフェイスブックページで知りました
最近、新梅田食道街の北店・分店が、ちょくちょく気まぐれ関東煮を出すので注意してたんですが、やられました

ホワイティうめだ たこ梅 東店が、気まぐれ関東煮をブッこんできました!
盲点やった、、、^^;;;

毎度のことですが、だれも、教えてくれないのです(グッスン)
ホワイティうめだの たこ梅 東店のフェイスブックページで、こんな、気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)みつけました!

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「えりんぎ」「舞茸」

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「えりんぎ」「舞茸」

秋といえば茸(きのこ)!
「えりんぎ」と「舞茸(まいたけ)」の関東煮・おでんです!!

えりんぎは、アワビのようなシャコ!ザクッ!とした独特の歯触りがおいしい茸です
舞茸は言わずと知れた、味のいい茸!

単に「えりんぎ」や「舞茸」を出すだけではなく、そのまま串に刺したのやお揚げさんで巻いたのもあれば、揚げの中に茸を刻んで入れた「茸のふくろ」など、いろいろお客さんに楽しんでもらう工夫がされています

そのまま茸を味わうもよし!
揚げのべべ(着物)を着た茸を楽しむもよし!
揚げの巾着につつまれた茸をほおばるもよし!

いろいろ楽しんでみてくださいね!

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)は、いつたべられるのか?

ところで、気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)なので、毎日あるわけではないのです

お店に行ってなかったら、「『えりんぎ(又は、舞茸)』食べたかったぁ~!!」って、スタッフさんに言ってください
気のいい たこ梅のスタッフさんのことだから、「そ、それは、なんとかせんと、、、」って、また、きっとやってくれると思いますよ!

この気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)ですが、やるときは、たいがい、FBやツイッターなんかでお知らせしてます
また、お店の中に「気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)」のお知らせの貼紙があります
ちなみに、たこ梅 各店FBページとをお知らせしておきますね!

→ たこ梅 本店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ
→ たこ梅 分店のフェイスブックページ
→ たこ梅 北店のフェイスブックページ

店主も知らない関東煮(かんとだき/おでん)の世界!
ぜひ、楽しんで下さいね!!

あ、それから、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)を見つけたら、ぜひ、メールやメッセージ、コメントで教えて下さぁ~~~い!(^o^)v

関連記事

秋上がりの酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」

寒造りし、ひと夏、蔵で熟成の秋あがりする酒「黒松白鹿 辛口 ひやおろし 純米」が始めます

清酒(日本酒)は、純米、吟醸、大吟醸、本醸造、、、などなど、いろいろな「つくり」(醸造)があります

記事を読む

秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!

秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!! 秋です!竹の子の季節ですよね! え?

記事を読む

あげはんぺん

店主の知らない関東煮・おでん「あげはんぺん」

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、日本一古いおでん屋「たこ梅」には、五代

記事を読む

酒の肴「カキ酢」

季節の酒の肴「かき酢」やってます

こんにちは 日本一古いおでん屋『たこ梅』の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃん(岡田哲生)です

記事を読む

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生

阪神タイガースファン専用(?)のアテ「トラッチー」誕生らしい、、、です、、、

新梅田食道街にある たこ梅 分店、、、 この店、道頓堀の本店や同じく新梅田食道街にある北店やホワイ

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 冬の人気者といえば、聖

記事を読む

一斗樽に氷をいれてラムネ、ひやしあめをキンキンに冷やします

キッチンカーで出張おでん屋!夏は、おでん、、だけじゃない!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪も梅雨入りしたかと

記事を読む

よく冷やしてお出しします!司牡丹 生鮮酒<夏>零下貯蔵生酒

真夏に真冬のフレッシュな搾りたて純米酒が飲める!?Σ(・ω・ノ)ノ!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、いきなり真夏の

記事を読む

秋が旬のタケノコ「四方竹(しほうちく)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

竹の子というと、春!!って思ってませんか? 秋に生えてくる、美味しい竹の子があるんです 秋だ

記事を読む

大阪モデルで5月15日の解除はあるのか?

新型コロナで4月8日に緊急事態宣言が発令されました 休業のお知らせも貼り替えないといけないかな?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑