秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!
秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!
秋です!竹の子の季節ですよね!
え?
「竹の子って、春でしょ?」って、声が聞こえてきますが、、、
いや、ホントに、竹の子の季節です
竹の子って、種類によって、生えてくる時期が違います
一般によくたべられている太くて立派な孟宗竹(モウソウチク)の竹の子は、まさに、春!!
たこ梅で、春に堀りたての竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)でお出ししています
そのあと続いてでてくるのが、淡竹(はちく)の竹の子です
2,3週間くらいの短い間だけですが、美味しい時期だけ関東煮(かんとだき/おでん)でしています
そして、夏を超えて、今時分にやーーーっと出てくる竹の子があります
それは、、、
秋が旬の竹の子!それは「四方竹」の竹の子です!!
秋が旬の竹の子!
それが「四方竹」の竹の子です
こんな竹の子なんです
ちょっと、細めの竹の子で、切り口を見ていただくとわかると思いますが、丸じゃなくて、四角い竹なんです
かすかな苦みもあって、大人好みの味わいです
だから、よけいにお酒がすすんじゃうかも、、、(^o^)
昨日から、たこ梅の各お店で、この四方竹の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししています
秋しか味わえない旬の竹の子「四方竹」をお店に寄られたときは、ぜひ、楽しんで下さいね
生(なま)の四方竹の竹の子が使えるわずかな期間だけ!本当に美味しい旬の時期だけのご提供なので、2週間くらい、、、10月末くらいまでとなります
関連記事
-
-
道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!
JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん
-
-
秋が旬の「竹の子」はじめます!お取り寄せもできますよ!!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです いよいよ、竹の子はじめ
-
-
8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅
-
-
緊急事態制限解除の大阪府基準が示されましたね!
新型コロナの緊急事態宣言、5月末まで1ヶ月延長が安倍首相から発表されました 緊急事態宣言延長
-
-
春!「蕗(ふき)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まります
今年は暖冬でしたね 桜の開花も例年より一週間以上も早いそうです そして、関東煮(かんとだき/
-
-
非常事態宣言下、たこ梅の休業が読売新聞に載ったようです
4月6日に安倍総理が非常事態宣言を出すことを決め、翌4月7日に発表 「緊急事態宣言」を告げる
-
-
関東煮(かんとだき/おでん)のジャガイモといったらコレ!『とうや』がはじまりました!!
関東煮(かんとだき/おでん)の定番のタネで、人気者が「ジャガイモ」です ジャガイモっていうと、コロ
-
-
8月の季節の酒はシルクのような口当たり!麹米を65%まで磨いた山田錦の辛口純米酒です
毎月、いろんなお酒を季節の酒としてお店で楽しんでいただいています 8月の季節のお酒が登場です!
-
-
令和のスタートに、香りだけで飲みたくなるお酒できちゃいました!
今日から、いよいよ令和元年が始まりますね 今から175年前、江戸時代のお酒 たこ梅は、今から17
-
-
関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!
関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場! この前、関テレさんの夕方に放