*

秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

秋です!竹の子の季節です!!いや、ホントですよぉ~!!

秋です!竹の子の季節ですよね!
え?
「竹の子って、春でしょ?」って、声が聞こえてきますが、、、
いや、ホントに、竹の子の季節です

竹の子って、種類によって、生えてくる時期が違います
一般によくたべられている太くて立派な孟宗竹(モウソウチク)の竹の子は、まさに、春!!
たこ梅で、春に堀りたての竹の子を関東煮(かんとだき/おでん)でお出ししています

そのあと続いてでてくるのが、淡竹(はちく)の竹の子です
2,3週間くらいの短い間だけですが、美味しい時期だけ関東煮(かんとだき/おでん)でしています

そして、夏を超えて、今時分にやーーーっと出てくる竹の子があります
それは、、、

秋が旬の竹の子!それは「四方竹」の竹の子です!!

秋が旬の竹の子!
それが「四方竹」の竹の子です

こんな竹の子なんです

 

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

「四方竹」の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)です

ちょっと、細めの竹の子で、切り口を見ていただくとわかると思いますが、丸じゃなくて、四角い竹なんです
かすかな苦みもあって、大人好みの味わいです
だから、よけいにお酒がすすんじゃうかも、、、(^o^)

昨日から、たこ梅の各お店で、この四方竹の竹の子の関東煮(かんとだき/おでん)をお出ししています
秋しか味わえない旬の竹の子「四方竹」をお店に寄られたときは、ぜひ、楽しんで下さいね

生(なま)の四方竹の竹の子が使えるわずかな期間だけ!本当に美味しい旬の時期だけのご提供なので、2週間くらい、、、10月末くらいまでとなります

関連記事

「ええやん!この味」コーナーで「文豪の愛した大阪の味」を紹介

NHK総合「ニュースほっと関西」ええやん!この味コーナーで、たこ梅の関東煮がチョコッと登場

先日、NHK総合「ニュースほっと関西」さんという番組から、メールで問い合わせをいただきました NH

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「手羽先」

道頓堀 たこ梅 本店で、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりで登場!?

道頓堀にある たこ梅 本店は、今年がリニューアル10周年にあたります(創業だと174年目です)

記事を読む

「冬瓜(とうがん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

冬の瓜と書く「冬瓜」ですが、夏が旬!関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

7月も半ばです 梅雨も、もうじきあけそうですが、いよいよ夏が旬!夏だけの関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

兵庫県産山田錦100%の純米酒「灘の生一本」

月がわりの酒「灘の生一本」はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅は元来「上燗屋」

記事を読む

「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)

もっちりモチモチでたまらん!「銀杏(ぎんなん)」の関東煮(かんとだき/おでん)が始めます

気づいたら10月、、、早い 特に今年は、8,9月と休業だったせいもありますね さて、秋に

記事を読む

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」@たこ梅 本店

「まだ見ぬたこ梅の味を先に食べちゃう会」楽しかった!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 緊急事態宣言が再度の延

記事を読む

淡竹を関東煮鍋でたいています

春だけの淡竹(はちく)の関東煮・おでんのお取り寄せ、あと5人前で終了です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 淡竹(はちく)の注文は明日ま

記事を読む

創業180周年記念酒「山田錦 純米大吟醸『百八十』」醸造中!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山田錦の田植え、稲刈りのご

記事を読む

山添村産「真竹(まだけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)

スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!

3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農

記事を読む

関東煮(かんとだき/おでん)総選挙2018冬をお知らせする本店のまっちゃん(松本さん)

「関東煮(おでん)総選挙2018冬」がスタートしました!!

2月19日(月)から、3月20日までの1ヶ月(30日)間、たこ梅の人気関東煮(かんとだき/おでん)を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑