*

鯨の「スジ肉」の関東煮(かんとだき/おでん)があるんですよ!

公開日: 関東煮・おでん, 鯨料理

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

10月も早いもので、もう、後半、、、
すっかり涼しくなってきて、大阪の街をあるく人も、ほとんどが長袖になっています
もちろん、私も、長袖を着ていますよ

鯨にも「すじ肉」がある!って、ご存じでした?

ところで、、、

鯨にも「すじ肉」がある!って、ご存じでした?
実は、ある!んです

というのも、鯨は海原で泳いでいる魚のイメージがありますが、ほ乳類ですよね!
そうなんです
牛や豚と同じほ乳類!!
だから、やっぱり同じように「すじ肉」があります

鯨の「すじ肉」をボイルして、関東煮(かんとだき/おでん)に仕込んでいきます

鯨の「すじ肉」をボイルして、関東煮(かんとだき/おでん)に仕込んでいきます

この画像が、鯨のすじ肉です
白っぽいのは、腱(けん)の部分ですね
ここは、たいていくとゼラチン化して、ぷりっぷりっトローーりに、、、、(^o^)

そして、茶色いのが、肉のはじっこです
そう!
鯨(くじら)のスジ肉は、プリップリッとろりのゼラチン部分と味が濃いお肉の部分の両方が楽しめるんです

そして、とーーーっても旨いんですが、、、
正直、もともとは、すごく鯨クサイし、かたいんです
それを根気よく、長時間茹でることで、クサみやアクをぬき、やわらかかくなっていきます
この、画像の鯨のスジ肉は、茹で終わって、カゴにあげてさましているところです
これを串に刺していきます

鯨すじ肉の関東煮(かんとだき/おでん)です

串に刺すだけでは終わりじゃありません!
今度は、ダシで串に刺した「鯨すじ」、またまた、長い時間たいていきます
そして、冷ます、、、
そこで、味が染みていきます

「鯨のすじ」の関東煮(かんとだき/おでん)です

「鯨のすじ」の関東煮(かんとだき/おでん)です

これで、お客さまのお皿へ、、、
とはいかず(笑)、さらに、関東煮鍋で、本だきをしていきます
そうして、しっかりと、170年以上つぎ足しつぎ足しこさえてきた たこ梅の関東煮のダシと一体になって、ぷりっトローーーリになって、やっと、お客さまにお出しできるようになります
ね!わりと、いろいろ手間と時間がかかるでしょ
ただ、やっぱり、手間をかけた分だけ、時間をかけた分だけ、より美味しくなる!、、、そんな気がしています

さて、あとは、お客さまからの「スジ、ちょうだい!!」っていうお声がかかるのを待つだけです

では、今日も、がんばって、たくさんの「鯨すじ」を仕込んでいきます!!(^o^)v

関連記事

関東煮・おでんに使うジャガイモ「黄爵」

「やっぱ、このジャガイモやないとな、、、」と常連さまから言われる関東煮・おでんがあります

関東煮(かんとだき/おでん)のタネのひとつに「ジャガイモ」があります ジャガイモは季節で地域や品種

記事を読む

本店前のA型看板は「鬼滅の刃」祭り???

道頓堀 たこ梅 本店は「鬼滅の刃」祭りなのか?

関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮の上燗屋「たこ梅」の本店は、大阪の道頓堀にあります

記事を読む

クラファンサイトのバナー(現在作成中のため実際のものと異なる場合があります)

たこ梅は『鯨』でクラウドファンディングに挑戦します!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナ禍が、気づけば1

記事を読む

子年の特製枡です

子年の特製枡を今年も作りました!さて、プレゼントどうやろうかな、、、休業してるし、、、

毎年、5月には、特製一合枡を製作して、たこ梅FUN倶楽部員さんにプレゼントしています でも、5

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「やんぐこーん」

店主の知らない関東煮・おでん「キングギドラ」!じゃなくて「ヤングコーン」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

山添村のヤーコン、キンピラ、肉巻き、関東煮(おでん)、、、いろいろな姿で登場中

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

鯨の舌の白い部分だけが「さえずり®」となります

ミンク鯨の舌から、さえずり®に出来る部分だけを切り出しています!

いまから170年以上前、江戸時代の終盤、弘化元年(1844年)に、道頓堀にかかる日本橋(にっぽんばし

記事を読む

世界で唯一ナガスクジラを捕鯨していたアイスランドが撤退

【悲報】「長須鯨」大和煮は、完全に『幻の味』に、、、(涙)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日、残念なニュースが

記事を読む

名物「たこ甘露煮」の一匹姿煮

ほんとの意味でのお中元で、大切な人に感謝と健康を願う気持ちを贈ってください

あと10日もすると7月ですね すっかり、夏です お中元は感謝と健康を願う気もちを贈ります そし

記事を読む

「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏だけ!「子持ち烏賊(こもちいか)」の関東煮(かんとだき/おでん)やってまっせ!!

夏に大人気、、、 そんな関東煮(かんとだき/おでん)があります それは、、、 子持ち烏賊(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑