「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」をやりました!!
公開日:
学習・研修&セミナー
おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
アメブロから「たこ梅」独自ドメインのブログに移行しました!
昨日から、ブログをアメブロから、たこ梅の独自ドメインのブログに移行しました!
移行のお知らせが、このブログの最初の記事になっています
たこ梅では、五代目店主 てっちゃんのブログ以外に、本店(道頓堀)、北店(JR大阪駅高架下の新梅田食道街)、分店(JR大阪駅高架下の新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ地下街)の書くお店のブログもあります
同じくアメブロでしたが、一斉に、昨日、新しいブログに移行です
「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」を開催です
同じブログと行っても、アメブロとワードプレスで作成した独自ドメインのブログとでは、いろいろと違う点もあります
例えば、ワードプレスでは、カテゴリーが複数選べたり、エディタの使用が違いますし、書く人のプロフィールの登録なんていうのもあります、、、
それで、今回、サイトリニューアルを依頼した 伝わるサイトを構築し続ける Mr.Design の勝田先生に、半日、たこ梅ブログチームの面々に講習会をやっていただきました
「正直、飲食店のスタッフさんって、もともと、調理が好き!料理がしたい!お客さまと話すのが好き!なのであって、ブログが好きで飲食店に入社する人っていないでしょ?」
って、勝田先生にいわれましたが、そりゃーその通りです(笑)
なのに「たこ梅のスタッフさんは、覚えてるのが早い!アメブロでブログを書いているおかげで、書くことに抵抗がない!!これが、スゴイんですよ!!」って、褒められちゃいました(^o^)v
条件が整ってからやる!とかじゃなくて、「まず、やってみる!」を大切にしてきたからかなぁ、、、って思います
この場合は、多くのスタッフさんが、アメブロでブログを定期的に書き始めたのは、この2,3ヶ月の話です
書き始めたときには、新しいブログに近々移行することはわかってましたし、もちろん、スタッフさんにもお知らせしているので、みんな知ってます
それだったら、「どうせ、アメブロにブログ記事を書いても、どうせ、新しいブログに変わるんだから、ちゃんと新ブログになってから書こう!」って考え方もありますが、それだと、ブログを「書く」こと自体、文章を作成することが苦手な人、得意出ない人は、「書く」ところでひっかかって、なかなか、前へ進めません
でも、まず、何でも勉強!の気持ちで「まず、やってみる!」って、アメブロにかいていたからこそ、今日の講習もスムーズだし、わからないことに対する質問も堂々とできてました
そして、質問をしっかりするから、半日の講習会にもかかわらず、身につくのも早い!!
ホント、一所懸命に取り組んでくれるスタッフさんに恵まれています(^o^)
各店の新しいブログはコチラです!!
昨日の講習会から、早速、各店のスタッフさんが、ブログを書いて行ってくれています
また、お時間のあるときに、のぞいてみて下さいね!
講習会を受けたとはいえ、まだまだ、ワードプレスのブログには慣れていません
ときどき、のぞきに来ていただいて、ブログ記事を読みながら、広い心と暖かい眼差しで、たこ梅のスタッフさんの成長を見守ってあげてください
よろしく、お願いします!!(^o^)
それで、肝心の各店の新しいブログは、コチラです!!
→ たこ梅 本店のブログ
→ たこ梅 北店のブログ
→ たこ梅 分店のブログ
→ たこ梅 東店のブログ
関連記事
-
-
「創り出す思考」ワークショップは、すごかった!どうすごかったのかというと、、、
先日、ロバート・フリッツの最新刊「偉大な組織の最小抵抗経路 ~リーダーのための組織デザイン法則~」が
-
-
自然農法から学ぶティール組織開発を日本初のホラクラシー・ワン認定ファシリテーターの吉原史郎さんに話を聞いてきました!
先週、兵庫県伊丹市へ、自然農法とティール組織の話を聞きに行ってきました なんで、自然農法とティール
-
-
NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!
仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから
-
-
ホワイト企業大賞の特別賞「学習する組織経営賞」をいただきました!
昨日、1月21日は、東京の浜松町にあるメルパルクホテルで、「第4回ホワイト企業大賞」の発表がありまし
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1
-
-
織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!
今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019 最終講です!和田店長も実践事例を発表です
今年の5月から、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が、全5回のワクワク系マーケティング実践講座2019に新
-
-
小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!
いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
-
ビル・トルバート博士の行動探求(Action Inquiry)ワークショップに行って来ました!
2月末に購入した組織開発の大家ビル・トルバート博士の著書「行動探求(Action Inquiry)」
-
-
これからのリーダシップ勉強会~チームの成果をあげる要因に気づく体験学習~
昨年の9月から、毎月、道頓堀にある たこ梅本店の和田さん、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅東