*

「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」をやりました!!

公開日: 学習・研修&セミナー

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!

アメブロから「たこ梅」独自ドメインのブログに移行しました!

昨日から、ブログをアメブロから、たこ梅の独自ドメインのブログに移行しました!
移行のお知らせが、このブログの最初の記事になっています

たこ梅では、五代目店主 てっちゃんのブログ以外に、本店(道頓堀)、北店(JR大阪駅高架下の新梅田食道街)、分店(JR大阪駅高架下の新梅田食道街)、東店(ホワイティうめだ地下街)の書くお店のブログもあります
同じくアメブロでしたが、一斉に、昨日、新しいブログに移行です

「ワードプレスでブログを書くぞ♪講習会」を開催です

同じブログと行っても、アメブロとワードプレスで作成した独自ドメインのブログとでは、いろいろと違う点もあります
例えば、ワードプレスでは、カテゴリーが複数選べたり、エディタの使用が違いますし、書く人のプロフィールの登録なんていうのもあります、、、
それで、今回、サイトリニューアルを依頼した 伝わるサイトを構築し続ける Mr.Design の勝田先生に、半日、たこ梅ブログチームの面々に講習会をやっていただきました

ワードプレスで作成したブログの講習会中!

ワードプレスで作成したブログの講習会中!

仲間と相談しながら、実際に記事を書いています

仲間と相談しながら、実際に記事を書いています

「正直、飲食店のスタッフさんって、もともと、調理が好き!料理がしたい!お客さまと話すのが好き!なのであって、ブログが好きで飲食店に入社する人っていないでしょ?」
って、勝田先生にいわれましたが、そりゃーその通りです(笑)
なのに「たこ梅のスタッフさんは、覚えてるのが早い!アメブロでブログを書いているおかげで、書くことに抵抗がない!!これが、スゴイんですよ!!」って、褒められちゃいました(^o^)v

条件が整ってからやる!とかじゃなくて、「まず、やってみる!」を大切にしてきたからかなぁ、、、って思います
この場合は、多くのスタッフさんが、アメブロでブログを定期的に書き始めたのは、この2,3ヶ月の話です
書き始めたときには、新しいブログに近々移行することはわかってましたし、もちろん、スタッフさんにもお知らせしているので、みんな知ってます
それだったら、「どうせ、アメブロにブログ記事を書いても、どうせ、新しいブログに変わるんだから、ちゃんと新ブログになってから書こう!」って考え方もありますが、それだと、ブログを「書く」こと自体、文章を作成することが苦手な人、得意出ない人は、「書く」ところでひっかかって、なかなか、前へ進めません
でも、まず、何でも勉強!の気持ちで「まず、やってみる!」って、アメブロにかいていたからこそ、今日の講習もスムーズだし、わからないことに対する質問も堂々とできてました
そして、質問をしっかりするから、半日の講習会にもかかわらず、身につくのも早い!!

ホント、一所懸命に取り組んでくれるスタッフさんに恵まれています(^o^)

各店の新しいブログはコチラです!!

昨日の講習会から、早速、各店のスタッフさんが、ブログを書いて行ってくれています
また、お時間のあるときに、のぞいてみて下さいね!
講習会を受けたとはいえ、まだまだ、ワードプレスのブログには慣れていません
ときどき、のぞきに来ていただいて、ブログ記事を読みながら、広い心と暖かい眼差しで、たこ梅のスタッフさんの成長を見守ってあげてください
よろしく、お願いします!!(^o^)

それで、肝心の各店の新しいブログは、コチラです!!
たこ梅 本店のブログ
たこ梅 北店のブログ
たこ梅 分店のブログ
たこ梅 東店のブログ

関連記事

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール始まりました!

『成人発達理論による能力の成長』オンラインゼミナール始まりました!

先月、6月に発売になった「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)を読みました 発達理論に興

記事を読む

顧客の旅をストック&フローで説明する紙芝居

顧客の旅をストック&フローでスタッフさんに説明する紙芝居を作成しました!

お客さまの進化っていうのか、見込み客さんが、新規客さんに、そして、常連さんに、、、ってありますよね

記事を読む

CPCCスーパービジョンDay

プロコーチへのスーパービジョンの場が生み出すものは!?CPCCスーパービジョンデー!

スタッフさんのスキルや能力は、もちろん、色んなモノの見方や視点、視座をもってほしい! そう!成長し

記事を読む

NVCオンライン基礎講座の準備が整いました

スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!

昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非

記事を読む

ミンデル夫妻来日セミナー

プロセスワークの創始者アーノルド・ミンデルのセミナーに行ってきました!

てっちゃん、たこ梅という「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋の五代目店主をやって

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

クリーンランゲージの基礎を教えて頂きます

仕事で普段使えるクリーンランゲージのセミナーを道頓堀 たこ梅 本店で開催です!

以前、クリーンランゲージのシステミックモデリングの基礎を教えてもらいました そこで、学んだクリーン

記事を読む

セミナー後に小阪裕司先生と記念撮影

小阪裕司先生の「新領域(仮称)セミナー」に参加!情報の仕入してきました!!

いやーーー、2年半ぶりでした、、、 数年前から、たこ梅では、小阪裕司先生の提唱されるワクワク系

記事を読む

MMOT研修にスタッフさんはオンラインで参加

MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○

記事を読む

コーアクティブクラスのテーマです

コーチングと成人の発達段階のことを考えさせられた「コーアクティブクラス」!!

先週の土曜日、大手コーチ養成機関であるCTIさん主催の「コーアクティブクラス」というのが大阪で開催さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑