スタッフさんのオンラインNVC基礎講座が今日からスタートです!
公開日:
NVC, 成長・発達, 学習・研修&セミナー
昨年から、たこ梅のスタッフさんは、NVC(Non Violent Communication / 非暴力的コミュニケーション)の研修を受講いただいています
というのも、NVCって、解釈ではなく事実を見つめ、そのとき、自分にどんな感情がわき起こっているのかを探求します
そして、そこには、どんなNeedsとよばれる自分にとって本当に大切なものがあるのかを発掘、そして、そこに立った時、どうしていきたいのか、、、を考えて行くというプロセスを経ます
※このあたりは、私の理解なので、正確には、書籍や講座で学んで下さいね
まず、NVCの基礎をオンラインの講座で学んでいただいています
今回は、新梅田食道街 たこ梅北店の深澤さんと分店の金田さんが、8回連続講座を受講です
それで、そのテキストやパソコンの設定をやってました
オンライン講座は、ZOOMで行われるので、、、
そして、毎回、NVC基礎講座を受講される方に「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)を差し上げているので、本の方も用意万端です!!
金田さん、深澤さん、楽しくがんばってねーーーーーー!!(^o^)v
関連記事
-
-
42.5インチのモニターを道頓堀 たこ梅本店の2階に設置完了!!
道頓堀に、たこ梅の本店があります 道頓堀のたこ梅本店[/caption] この道頓堀
-
-
不愉快、不都合な出来事が、何を教えたがっているのか?が行動探求のプロセスで紐解かれる
毎月、1回、正社員、ホールのパートスタッフさんと行動探求(Action inquiry / アクショ
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 2
やっぱりPOPを1枚も書かなかった今年の「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」(最初の数年はち
-
-
「入門 インテグラル理論」を本屋さんで見つけてゲットしました
ビジネス関連書としては異例の大ヒットした「ティール組織」 「ティール組織」(フレデリック・ラ
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)をスタッフさん用にまとめ買い!
お客さまという「人にフォーカス」するワクワク系マーケティングというのを情報工学博士でもある小阪裕司先
-
-
研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!
7月に、仕込み場を大改修します、、、 たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
本日(5/18)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
「入門 インテグラル理論」やっとこさ読み始めます
4年前の3月にビル・トルバート博士の「行動探究(Action Inquiry)」ワークショップに参加