研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!
公開日:
学習・研修&セミナー, 働く環境
7月に、仕込み場を大改修します、、、
たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが自家製なので、全店休業せざるを得ません、、、orz
仕込み場改装の臨時休業を利用して研修です!
7月19日から21日の3日間は、長野県白馬村の五龍館に研修旅行に行きます!
そして、7月22日は、大阪に戻ってきて、終日、研修です
ところで、二泊三日で、五龍館へ研修旅行にいきますが、それってどんなところか、、、
こんなところです!!
冬はスキーでにぎあう温泉ホテル、、、
ですが、ただの温泉ホテルではありません
「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティング(略してエクスマ)を提唱されている藤村正宏先生の本のモデルにも登場するお客さまに選ばれ続けるホテルなのです
この最新刊「マンガでわかる!安売りするな!『価値』を売れ!」(藤村正宏 著)の舞台としても登場しています
たこ梅のスタッフさんは、その藤村正宏先生の一番弟子であるガイアの松野恵介先生に3年続けて、「POPで価値を伝える研修♪」でお世話になってきました
おかげで、少しずつですが、自分たちで、お客さまに伝わるPOPや看板を書くこともできつつあります
そして、その中で、お客さまに選ばれる仕組みやシナリオも学んできました
それで、今回の研修旅行では、実際に、そんな仕組みやシナリオで、圧倒的にお客様に選ばれている五龍館さんにお邪魔して、自分たちで体験しよう!という意図なのです
実際に、お客として宿泊し、利用してみる!
そうすると見えてくる仕組み、シナリオがある、、、
それをスタッフさん同士で、共有し、応用、活用していこうと考えています
同時に、実際に、お客として楽しむ!ことも大切です
それで、、、
五龍館さんから、パンフレットが届きました!
五龍館さんに、五龍館さんのパンフレットはもちろんなんですが、周辺地域、周辺施設のパンフレットを送って頂きました
丁寧にお手紙つきで、届きましたよ!
それを たこ梅のスタッフさんが、旅程表や自分たちで作った栞と共にブックレットにしてくれました
7月の研修旅行に向けて、準備も、万端、、、に進みつつあります!
楽しい研修旅行となるよう、日々、お仕事もがんばっていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
MMOT(The Managerial Moment of Truth)研修の2日目です
日本一古いおでん屋「たこ梅」は、いま、コロナでたいへんです いや、ほんとに、、、_| ̄|○
-
-
織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!
今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ
-
-
滋賀ダイハツ販売さんの視察研修に行って、物置場の整理でマネる!と語ったスタッフさんの理由に驚きました!
先週、各店からおひとりずつスタッフさんに参加してもらって、一緒に、2013年に日本経営品質証を受賞さ
-
-
長野県白馬村のリピーター率60%を超える五龍館さんへ2泊3日で研修旅行!
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)は、ほとんどが自家製です その仕込みをしている仕込み場を大幅に
-
-
お客さまデータベース「大福帳」の打合せ!優先順位は現場スタッフさんの使いやすさに!!
お客さまデータベース「大福帳」というのが、たこ梅にはあります 当初は、データベースの名前も「顧客管
-
-
プロコーチへのスーパービジョンの場が生み出すものは!?CPCCスーパービジョンデー!
スタッフさんのスキルや能力は、もちろん、色んなモノの見方や視点、視座をもってほしい! そう!成長し
-
-
会議の前にワクワク系マーケティング情報誌でアクティブ・ブック・ダイアローグ
毎月、一回、店長会議、現場会議をやってます 昨日は、1月の現場会議の日 会議の前に、2時間、
-
-
行動探求の現場での活用についてチェンジエージェントの小田理一郎さんに相談に行ってきました!
うーーん、使える気がするのに、うまく使えてない、、、いや、ぜんぜん、つかえてない、、、 なにがいか
-
-
今、取り組んでいる顧客進化を促す仕組みの『盲点』を発見、、、ガビーーン!!
先週、小阪裕司先生の「ワクワク系マーケティング実践術2016」を受け手、一日、勉強していました!
-
-
たこ梅の運搬車両は冬はスタッドレスタイヤで安心・安全です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 大阪は雪が積もると都市機能