研修旅行先の長野県白馬村「五龍館」さんから、パンフレット一式が届きました!
公開日:
学習・研修&セミナー, 働く環境
7月に、仕込み場を大改修します、、、
たこ梅は、ほとんどの関東煮(かんとだき/おでん)のタネが自家製なので、全店休業せざるを得ません、、、orz
仕込み場改装の臨時休業を利用して研修です!
7月19日から21日の3日間は、長野県白馬村の五龍館に研修旅行に行きます!
そして、7月22日は、大阪に戻ってきて、終日、研修です
ところで、二泊三日で、五龍館へ研修旅行にいきますが、それってどんなところか、、、
こんなところです!!
冬はスキーでにぎあう温泉ホテル、、、
ですが、ただの温泉ホテルではありません
「モノを売るな!体験を売れ!」というエクスペリエンスマーケティング(略してエクスマ)を提唱されている藤村正宏先生の本のモデルにも登場するお客さまに選ばれ続けるホテルなのです
この最新刊「マンガでわかる!安売りするな!『価値』を売れ!」(藤村正宏 著)の舞台としても登場しています
たこ梅のスタッフさんは、その藤村正宏先生の一番弟子であるガイアの松野恵介先生に3年続けて、「POPで価値を伝える研修♪」でお世話になってきました
おかげで、少しずつですが、自分たちで、お客さまに伝わるPOPや看板を書くこともできつつあります
そして、その中で、お客さまに選ばれる仕組みやシナリオも学んできました
それで、今回の研修旅行では、実際に、そんな仕組みやシナリオで、圧倒的にお客様に選ばれている五龍館さんにお邪魔して、自分たちで体験しよう!という意図なのです
実際に、お客として宿泊し、利用してみる!
そうすると見えてくる仕組み、シナリオがある、、、
それをスタッフさん同士で、共有し、応用、活用していこうと考えています
同時に、実際に、お客として楽しむ!ことも大切です
それで、、、
五龍館さんから、パンフレットが届きました!
五龍館さんに、五龍館さんのパンフレットはもちろんなんですが、周辺地域、周辺施設のパンフレットを送って頂きました
丁寧にお手紙つきで、届きましたよ!
それを たこ梅のスタッフさんが、旅程表や自分たちで作った栞と共にブックレットにしてくれました
7月の研修旅行に向けて、準備も、万端、、、に進みつつあります!
楽しい研修旅行となるよう、日々、お仕事もがんばっていきます!!(^o^)v
関連記事
-
-
本日(7/19)から4日間、研修旅行&終日研修のため臨時休業です!さらに、パワーアップして来ます!!
おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年173年目の『
-
-
新人の洗い場スタッフさんに入社手続きとオリエンテーションです!
いま、たこ梅では、正社員さん、ホールや洗い場と仕込みのパート社員さんを募集しています すでに数名の
-
-
新人パートさんに、1時間の入社オリエンテーションやってます!
いま、新梅田食道街にある たこ梅 分店で、お昼の仕込みのパートさんと、夜のホールのパートさん募集をし
-
-
洗い場で15年のスタッフさんが、たこ梅を卒業!永い間、ありがとうございました!!
15年って、永いですよね 新梅田食道街にある たこ梅 北店で、洗い場お仕事を15年続けてくれたパー
-
-
マンガでやさしくわかる5S(高原昭男 著)が、たこ梅文庫に追加です!!
仕事の基本のひとつに、整理整頓や片付けがあります わたしも、大事だと思います それで、整理整
-
-
1月も現場会議前にワクワク勉強会やってます!
昨年の5月から、会議の前に2時間、ワクワク勉強会をやっています 小阪裕司先生の提唱されるワクワク系
-
-
価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1
-
-
新人のパートスタッフさんに行動探求の入門レクチャーです
毎月1回、正社員さん、ホールパートスタッフさんと、行動探求(Action Inquiry / アクシ
-
-
武井塾「ティール型組織運営:実践編」第2講へ行ってきました!
不動産テック企業にダイアモンドメディア社があります この会社、かわってます 社長を投票で決めると
-
-
3月の店長会議~求人応募者と茶話会やろう!もっと「たこ梅」をわかってもらうために!!~
先週、3月の店長会議でした そのとき、求人募集の議題があったんです 求人募集は空前の「売り手市場