*

今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!

公開日: 働く環境

7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製で、それを仕込んでいる仕込み場を改修していたから、、、

仕込み場の改修が完了!

その仕込み場の改修も、やっと、終わりました!

改修工事が完了した仕込み場

改修工事が完了した仕込み場

改修工事はもちろん、什器や機器の入れ替えもおわり、「別の場所?」みたいに使いやすく、キレイになっています
今朝から、さっそく、この仕込み場で、関東煮(かんとだき/おでん)のタネを仕込んでいきます

全店、今日から、営業開始です!

仕込み場の工事をしていた4日間を利用して、2泊3日の長野県白馬村にある五龍館さんへの研修旅行、昨日は、終日、堺筋本町にある産創館さんで「楽しく価値を伝える研修」でした

長野県白馬村のホテル五龍館さん

長野県白馬村のホテル五龍館さん

工事も研修もすべておわり、今日から、5日ぶりの営業です

今日は、土曜日で、普通なら、新梅田食道街にある たこ梅 北店と分店は15時からですが、5日ぶりの仕込みとなります
そのため、仕込みにいつもより時間がかかりますので、「本日は17時からの営業」となります

また、道頓堀にある たこ梅 本店、ホワイティうめだの たこ梅 東店も、仕込みに時間がかかるため、今日は、お昼の営業はお休み、、、
夕方からの営業となります

どのお店も、今日は、夕方からのハリキッて、5日ぶりの営業をスタートしますので、道頓堀や難波、梅田においでの方は、気軽に暖簾をくぐって下さいね!!
研修でパワーアップしたスタッフさんが、きっと、笑顔で元気に迎えてくれますよ!!(^o^)v

関連記事

スタッドレスタイヤです

大寒波に備えて、安全のため運搬車両をスタッドレスタイヤに履き替えました!

この週末、なんでも、40年ぶりの大寒波が日本列島を襲うんだとか、、、 大阪、どうなるんでしょうか?

記事を読む

ストームグラス「テンポドロップ」

ストームグラス「テンポドロップ」が、ホワイト企業大賞特別賞「学習する組織経営賞」の副賞でやってきました!

おはようございます ちょっと、面白いものがやってきました! ストームグラス「テンポドロ

記事を読む

宴会での人馬一体(?)ゲーム

1泊2日の「遊学旅行」、暑かった!おもろかった!楽しかった!!

先週、2日間、全店、お休みをいただいて、スタッフさんと1泊2日の「遊学旅行」に行ってきました! 研

記事を読む

お客さまづくりのお仕事、がんばります!

自営業って、家族の理解、応援がないとタイヘンだとおもいます!あ、うちは、ラッキーですけど(笑)

本当は、昨日、午前中は、フィットネスでカラダを動かして、昼から、一気に、お客さまづくりの仕事を、、、

記事を読む

年始のご祝儀(手当)

年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)

多くの会社が、年末年始はお休みですね ただ、飲食業のたこ梅は、年末も年始も、結構はたらいています

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(9/19)は、全社研修のため臨時休業です!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年175年目を迎

記事を読む

オフィスeo光の回線スピード600-700Mbps出ています

事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!

昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました

記事を読む

本をならべるのは、てっちゃんのお仕事です

たこ梅文庫の書架を増設して整理完了!スタッフさんへの貸し出しもスムーズになります!!

たこ梅では、スタッフさんに本の貸し出しをやっています また、スタッフさんは、本を読むのも仕事なんで

記事を読む

たこ梅 本店で和田店長と面談やってます

緊急事態宣言も解除で、数ヶ月ぶりに対面での面談です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 対面での面談を再開 1年

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼント

利益が見える戦略MQ会計(西順一郎 監修,宇野寛・米津晋次 著)を和田店長、多比羅店長にプレゼントです!

よく、社長さんで「社員は、ひとりひとりが経営者のつもりで仕事をしろ!」っておっしゃる方がいらっしゃい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑