*

今日から5日ぶりの営業開始!仕込み場の改修完了し、つかいやすくなりました!!

公開日: 働く環境

7月19日から4日間、たこ梅は、全店臨時休業してました
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんどが自家製で、それを仕込んでいる仕込み場を改修していたから、、、

仕込み場の改修が完了!

その仕込み場の改修も、やっと、終わりました!

改修工事が完了した仕込み場

改修工事が完了した仕込み場

改修工事はもちろん、什器や機器の入れ替えもおわり、「別の場所?」みたいに使いやすく、キレイになっています
今朝から、さっそく、この仕込み場で、関東煮(かんとだき/おでん)のタネを仕込んでいきます

全店、今日から、営業開始です!

仕込み場の工事をしていた4日間を利用して、2泊3日の長野県白馬村にある五龍館さんへの研修旅行、昨日は、終日、堺筋本町にある産創館さんで「楽しく価値を伝える研修」でした

長野県白馬村のホテル五龍館さん

長野県白馬村のホテル五龍館さん

工事も研修もすべておわり、今日から、5日ぶりの営業です

今日は、土曜日で、普通なら、新梅田食道街にある たこ梅 北店と分店は15時からですが、5日ぶりの仕込みとなります
そのため、仕込みにいつもより時間がかかりますので、「本日は17時からの営業」となります

また、道頓堀にある たこ梅 本店、ホワイティうめだの たこ梅 東店も、仕込みに時間がかかるため、今日は、お昼の営業はお休み、、、
夕方からの営業となります

どのお店も、今日は、夕方からのハリキッて、5日ぶりの営業をスタートしますので、道頓堀や難波、梅田においでの方は、気軽に暖簾をくぐって下さいね!!
研修でパワーアップしたスタッフさんが、きっと、笑顔で元気に迎えてくれますよ!!(^o^)v

関連記事

旧版の名刺と新しい名刺

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし

記事を読む

2018年2月の現場会議です

2月の現場会議~現場会議をすべてのスタッフさんに解放します!~

先週、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議をやってました 現場会議は「クリーンセットアップ」でス

記事を読む

新しいAndroidタブレットの壱号機が稼働開始です!

2014年から、正社員さん、お客さまと直接接するホールのパートスタッフさんに、ひとり1台ずつ、And

記事を読む

お店用の新しい iPad mini4

お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!

昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約

記事を読む

詰まり取り用パイプクリーナー

詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、

おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する

記事を読む

たこ梅スタッフさんのツイート

休業で休みより、お客さんに会える方が楽しい!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 働くのは楽しい♪ 緊急事

記事を読む

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!

お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上

記事を読む

セミナーで作ったフォーマットと求人票

視点を変えて書いたハローワーク求人票は魅力的になったか?~梅田ハローワークに実際に出してみました!~

先週、大阪の堺筋本町にある産創館さんで、「欲しい人材を見逃さない!ハローワークの求人票の書き方」セミ

記事を読む

年始のご祝儀(手当)

年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)

多くの会社が、年末年始はお休みですね ただ、飲食業のたこ梅は、年末も年始も、結構はたらいています

記事を読む

ブラザー MFC-J6997CDW

プリンターFAX複合機をA3タイプに買い換えました!

お店のA3サイズのPOP印刷は、事務所でやっています あと、メニューの印刷、お客さまへのハガキの宛

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑