情報共有用Androidタブレットを仕込みパートさんに配布完了!
公開日:
働く環境
お店のスタッフさんとの情報共有用にAndroidタブレットを使っています
はじめは正社員さん、そして、ホールスタッフさんと事務所スタッフさんに配布していました
たこ梅では、正社員さん、ホールスタッフさん、事務所スタッフさん以外にも、いろいろな仕事を担当されるスタッフさんがいらっしゃいます
今回、仕込み、運搬のスタッフさんにもタブレット端末を配布して、たこ梅がどこへ向かっているのか、いま、どうなっているのかを共有できるようにしようと決めました
これらの職種以外ですと、洗い場スタッフさんがいらっしゃいますが、こちらは、希望者に配布という形をとります
この前の2月の店長会議の時、仕込みスタッフさんと運搬スタップさん用のAndroid端末を店長さんに預けて渡してもらうことにしました
これで、ほぼ、すべてのスタッフさんが、情報共有ができる体制が整います
あとは、これをわれわれの目的に向かうために活用してくことです
スタッフさんと一緒に取り組んでいきますね!
関連記事
-
-
今年も、安全のため、運搬車のタイヤをスタッドレスに履き替えました!
大阪も、先週くらいから、急に寒くなってきましたね! 寒くなったからといって、大阪では、滅多に雪が積
-
-
お客さまデータベース「大福帳」活用のため、全店舗のiPad miniをiPad mini4に入れ替えます!
昨日のブログで、土曜日(2月4日)に、NAS(Network Attached Storage)を約
-
-
iPad mini4をテスト用に1台注文しました!!
江戸時代の弘化元(1844)年から続き、今年が創業173年目となる日本で一番古い関東煮屋(おでん屋)
-
-
「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」と併せて読みたい「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)
今年の8月に、英治出版さんから「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラス
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
畑仕事のあとの「1対多」の面談で、自己理解を深めるテーマも取り扱いました
毎月一回、店長さん、SA(スタッフアテンダント/各店1名の現場のとりまとめ役)さんと面談をしています
-
-
1月の店舗面談~繰り返される望ましくないパターンを打破するには?~
先日、新梅田食道街にある たこ梅分店の和本店長、SA(スタッフアテンダント)の上原さんと1月の店舗面
-
-
8月入社の新人さんへのオリエンテーションやってました!!
新しいスタッフさんが入社されると、正社員さん、パートさんなど職種にかかわらず、必ず、同じように新人さ
-
-
「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理
-
-
新人スタッフさんに情報共有用のタブレットを配布しました!
平成20年のリーマンショックを機に、たこ梅は、平成22年4月から、予想外のことが起きても、起きたこと
















