裏庭の自然農法菜園で日本キヌサヤエンドウの花が咲いています
公開日:
農業科・畑部
奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと自然農法による野菜の栽培を1年ほど前から始めました
毎月1回は行っていて、先月もいってきました
そのときの様子、話はこちらを見てね!
→ 1月の山添村の野菜部 前編~大根、ニンニク、玉葱、日本キヌサヤエンドウの状態は?~
→ 1月の山添村の野菜部 中編~雑草堆肥をつくってます~
→ 1月の山添村の野菜部 後編~畑作業の後は古民家の和室で会議です~
→ 1月の山添村の野菜部 おまけ~白梅が見頃です~
大阪市内から山添村まで、車で片道1時間半ですので、普段は仕事もあって(当たり前ですが、、、)しょっちゅう行くわけにもいきません
1ヶ月に1回しか現地の様子はわからいのです
それで、日々の野菜の成長を観察したり、山添村に植える苗を育てておくために、うちの家の裏庭に、自然農法の家庭菜園をつくっています
裏庭の自然農法菜園に植えた日本キヌサヤエンドウ
昨年12月、日本キヌサヤエンドウの苗を自宅で育てて、山添村の畑に植えました
そのときの話はこちら!
→ 12月の野菜部 in 山添村~日本キヌサヤエンドウの苗を植えます~
同じ苗をこの裏庭の菜園にも植えています
2ヶ月半ほど前、2019年11月下旬に植えたのですが、このときは、まだ、かわいらしい苗でした
日本キヌサヤエンドウに花が咲きました
裏庭の自然農法菜園に定植してから、2ヶ月半ほどたったわけですが、見てみると、、、
あれーーーーーーー!!!
花が咲いています!!
ちょっと、近寄りますね
ね!かわらしい日本キヌサヤエンドウの花が、ちゃんと咲いているでしょ
ほかの苗や部分を見てみると、、、
どんどん蕾みもついています
このつぼみが、順次、咲いていきます
ちゃんと結実するのかな?
受粉状態が気になります
菊菜(春菊)と玉葱
日本キヌサヤエンドウ以外に、昨年の秋以降に種を蒔いた菊菜(春菊)と苗を植えた玉葱も、すこしずつ大きくなっています
菊菜(春菊)は、結構、立派に大きくなっています
こんど、鍋の時にでも食べてみようと思います
玉葱の苗も、すこしずつ大きくなってきています
このまま、大きくなって、鱗茎(いわゆるタマネギの部分)にどんどん栄養を貯めて太ってくれるといいなぁ、、、と思っています
こういう、野菜の成長をみていると、季節が進むのが感じられますね
さぁ、今日も、たのしくがんばりまーーーーーーーーす!!
関連記事
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
2月の山添村は、雪が、、、Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 久しぶりに奈良の山添村
-
-
12月の野菜部(後編)~山添村で里芋を収穫してきました~
12月も奈良の山添村、自然農法畑に行ってきました 日本キヌサヤエンドウ[/caption]
-
-
緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です
3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ
-
-
7月の畑部~野菜の種を採ろうと思います~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村で自然農法
-
-
緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です
もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1
-
-
自然農法の裏庭菜園~虫の種類が増え小さな生態系ができつつあります~
3月に奈良の山添村で、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」と称し、自然農法の畑を始めました 畑の
-
-
山添村の自然農法の畑にトマト、ナス、落花生、枝豆、トウモロコシを植えました
山添村の自然農法の畑に行ってきました 1週間後に野菜部のメンバーさんと、また、行くのですが、その前
-
-
山添村の畑の手入れに行ってきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 奈良の山添村に古民家と
-
-
草刈り2週間後の自然農法畑は雑草ボーボー!けど、一角だけ雑草が生えない!それは、、、
3月から、スタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑で野菜の栽培を始めました 自然農法とは? 自然






















