*

日本きぬさやエンドウの芽が出てきました!

公開日: 農業科・畑部

11月8日の山添村(奈良)での野菜部の活動に、われわれの自然農法の師匠である吉原優子先生がゲスト参加してくれました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

11月野菜部はゲストに吉原優子さんを迎えました

野菜についた害虫を農薬なしで駆除する方法を教えて貰ったり、サツマイモや里芋の収穫、タマネギの植え付け指導だけでなく、その後の面談・ミーティングにもフル参加です

泥団子をつかってサルハムシを取り除きます

泥団子をつかってサルハムシを取り除きます

農薬なし、「泥団子」で害虫をこうやって駆除します
→ 11月野菜部は、恵み循環農法の伝道師 吉原優子さんをゲストにお迎え!サルハムシ退治からスタート!?

サツマイモのツルと葉を刈り取ります

サツマイモのツルと葉を刈り取ります

収穫のようすは、こちらを見てね!
→ サルハムシ退治のあとは、山添村の自然農法畑で秋の収穫です!!

1畝に3列植えするため畝を調えます

1畝に3列植えするため畝を調えます

タマネギの植え付けのようすはコチラです
→ 11月の野菜部はサルハムシ退治、収穫大会に続いて、玉ねぎを植えます!

上原さん、多比羅さん、私に、追加のインタビュー

上原さん、多比羅さん、私に、追加のインタビュー

面談やインタビューのときの話はコチラを!
→ 自然農法の畑仕事後は、古民家の座敷で面談とインタビュー

「日本きぬさやエンドウ」の種をもらった

さて、その吉原優子先生が、自分のところの自然農法の畑で採取した「日本きぬさやエンドウ」の種(豆)をお土産にくださったのです

吉原優子さんにいただいた日本きぬさやエンドウの種(豆)

吉原優子さんにいただいた日本きぬさやエンドウの種(豆)

せっかくいただいた種(豆)です

「日本きぬさやエンドウ」を育てる

今の時期に蒔けば、春には、キヌサヤが食べられる!!
、、、ということで、この日本きぬさやエンドウを育てることにしました

発芽(発根)させる

まずは、この種(豆)を発芽させないといけません
それで、バットにティッシュペーパーを重ねたものを敷いて、水をひたひたにします

日本きぬさやエンドウをバットに播種

日本きぬさやエンドウをバットに播種

そこにいただいた種(豆)を並べて室内においておきます
室内の方が気温が高いので、発芽に必要な温度が得られやすいからです

早いものは2日くらいで根が延びてきます

早いものは2日くらいで根が延びてきます

2,3日もすると、まず発根してきます
一般的には、芽が出る「発芽」といいますが、実際には、かならず根の方が先に伸びてきます

ポットに植える

発芽(発根)してきたものから、順番に養苗用のポットに浅めに埋めていきます

根が出た豆を養生ポットに植えていきます

根が出た豆を養生ポットに植えていきます

ここから、数日で、芽が出てくるのです

豆を水にしたした時から7日目

豆を水にしたした時から7日目

豆を水にしたしてから7日目で芽がでてきていますが、まだ、発芽(発根)していな種(豆)も5粒ほどある状況です

苗を馴化させる

ポットに植えてから数日、豆をバットに蒔いてから7日目に、ポットを馴化(じゅんか)のためにベランダの軒下に移動させました
ずっと部屋の中に置いておく方が暖かくて成長が早いのですが、そのままでは、弱い苗になってしまいます
11月中旬といっても、さほど寒くもないので、苗にとっては早めかもしれませんが、外の環境に馴らしていくため屋外にポットを移動させたのです
こういう外的環境に馴らして適応させていくことを馴化(じゅんか)といいます

発芽したキヌサヤのポットを段ボールの上に置きます

発芽したキヌサヤのポットを段ボールの上に置きます

ベランダは、セメントなどで出来ているため直接おくと、地面の土中よりも温度が低くなってしまいます
それで、段ボール箱をひっくり返したものの上において、直接、ベランダと接触しない、冷たさに直接ふれないようにしています

しばらくは、たまに水をやりながら、本葉が数枚出る間でこのポットで育てます
その後、自然農法の畝に植え付けようと思っています

順調に育って欲しいなぁ~

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

山添村産の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)

緊急速報!山添村の錦糸瓜(そうめんかぼちゃ)が超数量限定で登場です

3月から奈良の山添村で自然農法の畑を始めました そして、毎月1回くらいのペースで野菜部のスタッフさ

記事を読む

山添村のお隣さんが作った立派な玉葱(タマネギ)

緊急速報!山添村の玉葱、牛蒡が数量限定で登場です

もう1年近くになりますが、昨年3月から奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1

記事を読む

裏庭実験畑の植栽設計図

裏庭の自然農法実験畑に野菜20種類以上のタネと苗を植えました!(後編)

昨日のブログの続きですが、家の裏庭につくった自然農法実験畑に、14種類のタネと苗を植えました

記事を読む

山添村の小蕪の関東煮(かんとだき/おでん)

山添村の野菜が関東煮(かんとだき/おでん)や酒の肴になっています

毎月、奈良の山添村にある1アールに満たない小さな自然農法畑に、スタッフさんといっしょに行ってます

記事を読む

卵をぬらすと模様はハッキリ浮き上がります

どの子(鶏)が産んだ卵か見分けるには、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このブログでも度々紹介

記事を読む

桃侍くんが田んぼを作ろうと準備中

田んぼができるのか?(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 裏庭の菜園の野菜[/

記事を読む

自家採種した「まめくら大豆」の種(豆)

山添村で栽培の「まめくら大豆」の種(豆)が採れました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」では、毎月、1回のペースで、お店のスタッフさんと奈良の山添村に行ってます

記事を読む

キャベツの収穫中

緊急速報!山添村のゴボウ、キャベツ、大根が数量限定で登場です

今年の春、奈良の山添村で自然農法の畑をスタッフさんと始めました 毎月1回は、野菜部のスタッフさんと

記事を読む

エゴマよりも高く伸びるエノコログサ

「猫じゃらし」(エノコログサ)が180cmまで伸びた!その理由は、、、

雑草の中ではありふれた、よくみかけるものに「猫じゃらし」(エノコログサ)があります 先っぽに毛虫の

記事を読む

各店の話題から全店、全社の課題にも発展

7月の奈良山添村での野菜部活動~店長面談&現場面談編~

毎月、1回、たこ梅野菜部のメンバーさんと奈良の山添村へ、自然農法の畑へ行きます 7月も行って、雑草

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑