*

10月の野菜部~野菜部の活動のあとは対話型の面談が始まります~

毎月1回、たこ梅のスタッフさんと「野菜部」をつくっていて、奈良の山添村で自然農法の畑を耕してます

今日の山添村は快晴なり

今日の山添村は快晴なり

今月も、みんなで行ってきました!!

10月の野菜部の活動

草刈りをしたり、苗を植えたり、雑草堆肥をつくったりといろいろやってます

雑草堆肥を切り返します

雑草堆肥を切り返します

その時の様子は、最近のブログに各々書いているのでそちらをご覧下さいね

10月の野菜部~草刈り、隣のおばちゃんに貰った苗の植え付けです~
→ 10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~
→ 10月の野菜部~雑草堆肥作り!あれ、幼虫も出てきたよ!!~

畑の隣の古民家でお昼休憩&お昼ごはん

午前中、畑仕事にいそしんだ後は、お昼の休憩です

山添村の古民家です

山添村の古民家です

自然農法の畑の隣にある古民家にもどって、お昼休憩です

火鉢の周りでお昼ごはんを食べながら休憩中

火鉢の周りでお昼ごはんを食べながら休憩中

竹140年の平屋の古民家で火鉢のまわりで、お昼ご飯をたべ、お茶を飲んでゆっくりします

玄関は昔ながらの土間

玄関は昔ながらの土間

スタッフさんは、座敷でゆったりくつろいでいるようです

古民家の中

古民家の中

ちなみに、中はこんな感じ

面談や会議につかってる和室

面談や会議につかってる和室

奥の座敷は、縁側に囲まれた明るい和室です
ここで、面談やミーティング、会議をやってます

野菜部のあとは古民家の和室で対話型の面談です

お店でスタッフさんと毎月面談1対1で面談しています
山添村でも、野菜部で参加してくれているスタッフさんと野菜部の活動のあとで面談をしています

ただ、お店と違うのは、1対1ではなく、1対多であること
基本は、面談対象者のスタッフさんと私の面談なのですが、他の野菜部のメンバーも同席して、好きに質問したり思った事を語っていきます

1対多で対話型の面談です

1対多で対話型の面談です

野菜部の活動のあと、特に、この山添村の自然の中で面談するとなんか和やかなのです
お互いの相手のことを尊重、、、というと堅苦しいですが、理解というか共感とともに自分が本当に思ったことをそのまま言えるのです

この日も、かなりハードなテーマだったんですが、「え゛、そこまでホントにやるの?」っていうようなことがスタッフさんの口から飛び出します
でも、ホントにやろう!と決めたのが伝わってくるくると、その実現のため、他の店のスタッフさんからも、協力や応援の声やプランが出てきます

この和室のこの場で、この瞬間から、すべて創られていきます

いわゆる対話が起こっているのだと思います

この後、大阪に戻ってきて1週間あまりたちますが、山添村の古民家で話されたことが着実に実行されています
それも、全店舗の協力の下で、、、

あらためて、対話型面談のパワーを感じたのと、やはり、メンバーひとりひとりの自己探求力と山添村の古民家のような場所の力が大きく働いているのだとも感じます

また、来月、11月も野菜部に行ってきます
次回は、ゲストを迎える予定なので、それも楽しみです!

関連記事

種まきから10日後の裏庭の自然農畑

裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!

今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました

記事を読む

たこ梅 分店の前田さんとはご家族のことで行動探求します

行動探求入門セミナーあけに、スタッフさん6人と連続で「行動探求」しました!!(*゚д゚*)

昨日、7人のスタッフさんとのコーチングや面談の時間でした 毎月、正社員さんとはコーチング、ホールパ

記事を読む

ふりかえる中で次のステージが見えてきて来年の研修の骨子も!?

社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!

先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、

記事を読む

今年初めて来た山添村の自然農法畑(2022年4月)

今年初めて、山添村の自然農法畑に行ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅のスタッフさんと

記事を読む

暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑

記事を読む

スタッフさんと行動探求セッション

12月も行動探求セッション~自分の前提に気づくと「世界が変わる」かもね~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです コロナでこの1年半、休

記事を読む

6月の店長会議の会議メモ

慰安旅行でもなく、研修旅行でもなく、「遊学旅行」になりました!なんのこっちゃ!?

今年、7月18,19日はの2日間は、社内の旅行のためお休みです ところで、一昨年は、白馬に研修

記事を読む

2月の店長面談です

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と2月の店長面談です

毎月1回、店長さんと月の下旬に面談をやってます その月のお店の動向とそれを踏まえて、翌月、どういう

記事を読む

1月の店長会議

2018年1月の店長会議~学習する組織への取り組みから効果が見えるまでには年単位のタイムラグ!~

今年最初の会議は、2018年1月の店長会議です 毎度、いろんなことが議題にあがります 過去10年

記事を読む

裏庭の自然農法菜園(6月23日)

自然農法の裏庭菜園、肥料も水もまかずによく育ってます!!

家の裏庭で、自然農法の菜園を初めて、1ヶ月半が経過、、、 天地返し、複数の野菜を混栽して始まる自然

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑