6月の現場会議~急遽喫茶店で2時間でやることになりました!~
公開日:
会議・ミーティング
この前、6月の現場会議でした
現場会議というと、1年くらい前からは、まず、会議の前に2時間のワクワク勉強会、そして、その後に現場会議というタイムテーブルで続けています
現場会議自体は、通常は、事務所でイーゼルパッドに会議メモを書きながら、話されていることを見える化して進めていきます
6月の現場会議は喫茶店で!
ただ、6月の現場会議は違ったのです!!
諸般の事情で、急遽、会議のみ2時間、それもいつもの事務所では無く、喫茶店でやることになりました
喫茶店なので、イーゼルパッドなどは使えません
でも、ちゃんと、プロッキー、A3用紙を用意して、発言内容などは「会議メモ」として書記役さんが書き留めながら進めていきます
ちゃんと会議メモにまとめられ、会議後には、これを写メって議事録として社内SNSにアップします
これは、いつもの会議と同じ手順!!
喫茶店でも、毎月の会議と遜色ありません
より濃密な会議となりました!
そもそも、いくつかの事情で急遽喫茶店でやることなったのです
だから、いろんなツールが揃った事務所でやるよりも制限が多いのは事実です
ただ、それだからこそ、会議の冒頭、会議メンバーで、喫茶店でやることになった事情や状況を共有
会議のタイムテーブルも、いつもよりメンバーさんに浸透しているように見受けられました
検討内容もテキパキと集中度が高く感じられます
実際、そうだったと思います
というのも、いつもより、前倒しの時間で進行し、内容もより具体的で30分ほどあまらして実質の会議は終わっちゃいましたから、、、
やる気というよりも「その気」になったら、どこでもできちゃうんだなぁ~!!
集中力もいつもよりスゴかったし、、、
と、スタッフさんの能力の高さを実感した6月の現場会議となりました
いやぁ~、ええ経験になりました!!
関連記事
-
-
社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!
先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、
-
-
1月の店長会議~お客さまアンケートで何を聞くのか?~
昨日は、新年最初の店長会議でした 議題のひとつが、お客さまアンケートです お客さまアンケートが活
-
-
冬の部活「ホンマに旨い酒捜査班」の最終打合せ完了!あとは捜査を待つのみ!!
先月、えべっさんの残り福の日(1月11日)、西宮の白鹿さんへうかがって、醸造の研究部門の方も交え、冬
-
-
会議で決まったことが実行されない?きっと、2つの理由があります!それを突破するには、、、
「○○をしよう!」と会議で決めます でも、それが、実行されてないとしたら、、、 なぜ、会議で決ま
-
-
4月の店長会議~売上80%ダウンの非常事態!新メンバーも加わり、コロナ対策を考えます~
一昨日、4月の店長会議をやりました 新メンバーが3人加わった4月の店長会議[/caption
-
-
3月の店長会議で、目的地図とそのKPIを考えました!
先週、3月の店長会議でした 会議では、いくつもの議題について検討します 3月の店長会議[/
-
-
崖っぷちで正直シンドイですが、成長・発達・リーダーシップを磨くチャンスでもあるので、スタッフさんと一緒にふんばります!!
新型コロナで、4月の緊急事態宣言では約1ヵ月半の休業でしたが、なんとか耐えました 「緊急事態
-
-
7月の現場会議~大福帳のリニューアル~
毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議
-
-
7月の店長面談~「クリーンな問い」で何が起きているかが明確に~
毎月、上旬に店長さんたちが集まる店長会議、お店の現場のSA(スタッフアテンダント)さんが集まる現場会
-
-
店長会議でもワクワク勉強会がスタートです!
情報工学博士でもある小阪裕司先生は、ワクワク系マーケティングというものを提唱されています たこ梅で