6月の現場会議~急遽喫茶店で2時間でやることになりました!~
公開日:
会議・ミーティング
この前、6月の現場会議でした
現場会議というと、1年くらい前からは、まず、会議の前に2時間のワクワク勉強会、そして、その後に現場会議というタイムテーブルで続けています
現場会議自体は、通常は、事務所でイーゼルパッドに会議メモを書きながら、話されていることを見える化して進めていきます
6月の現場会議は喫茶店で!
ただ、6月の現場会議は違ったのです!!
諸般の事情で、急遽、会議のみ2時間、それもいつもの事務所では無く、喫茶店でやることになりました
喫茶店なので、イーゼルパッドなどは使えません
でも、ちゃんと、プロッキー、A3用紙を用意して、発言内容などは「会議メモ」として書記役さんが書き留めながら進めていきます
ちゃんと会議メモにまとめられ、会議後には、これを写メって議事録として社内SNSにアップします
これは、いつもの会議と同じ手順!!
喫茶店でも、毎月の会議と遜色ありません
より濃密な会議となりました!
そもそも、いくつかの事情で急遽喫茶店でやることなったのです
だから、いろんなツールが揃った事務所でやるよりも制限が多いのは事実です
ただ、それだからこそ、会議の冒頭、会議メンバーで、喫茶店でやることになった事情や状況を共有
会議のタイムテーブルも、いつもよりメンバーさんに浸透しているように見受けられました
検討内容もテキパキと集中度が高く感じられます
実際、そうだったと思います
というのも、いつもより、前倒しの時間で進行し、内容もより具体的で30分ほどあまらして実質の会議は終わっちゃいましたから、、、
やる気というよりも「その気」になったら、どこでもできちゃうんだなぁ~!!
集中力もいつもよりスゴかったし、、、
と、スタッフさんの能力の高さを実感した6月の現場会議となりました
いやぁ~、ええ経験になりました!!
関連記事
-
-
ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!
今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て
-
-
8月のワクワク勉強会と現場会議~やっぱり相乗効果がスゴイ!~
毎月1回、若手スタッフさんを中心とした現場会議を開催しています いわゆる「定例会議」というやつです
-
-
9月の店長会議~立地ではなく、顧客名簿数が重要~
日々、新型コロナの影響で、お店の売上は激減、たいへんです どう大変かというと、存続の危機、崖っぷち
-
-
9月の現場会議~目的がわかると視座が変わる?~
昨日、このブログに書いた9月のワクワク勉強会に引き続いて、午後から、たこ梅 若手スタッフさん中心の現
-
-
夏の部活、ビール工場見学の打合せにアサヒビール吹田工場へ行ってきました!
今年は、9月9日に、恒例の夏の部活「ビール工場見学」をやります!! たこ梅FUN倶楽部員さんと一緒
-
-
7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~
一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ
-
-
チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!
うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー
-
-
5月の社内研修をコトマーケティング協会代表理事の松野先生と打合せです
5月17日は、全店休業して「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回です ちなみに、2回
-
-
8月に向けて、ナイショの打合せです
例年、7月には、「エンジェルリング7つの約束」を守って、美味しい生ビールをいれ、、、 エ
-
-
4月の現場会議~原価が2倍以上もするお酒の価値をどう伝えるか?~
先日、お店の現場のスタッフさんが集まってお客さま企画や課題に取り組む4月の現場会議をやってました


















