*

6月の現場会議~急遽喫茶店で2時間でやることになりました!~

公開日: 会議・ミーティング

この前、6月の現場会議でした
現場会議というと、1年くらい前からは、まず、会議の前に2時間のワクワク勉強会、そして、その後に現場会議というタイムテーブルで続けています

5月の現場会議

5月の現場会議

現場会議自体は、通常は、事務所でイーゼルパッドに会議メモを書きながら、話されていることを見える化して進めていきます

6月の現場会議は喫茶店で!

ただ、6月の現場会議は違ったのです!!

諸般の事情で、急遽、会議のみ2時間、それもいつもの事務所では無く、喫茶店でやることになりました

6月の現場会議

6月の現場会議

喫茶店なので、イーゼルパッドなどは使えません

でも、ちゃんと、プロッキー、A3用紙を用意して、発言内容などは「会議メモ」として書記役さんが書き留めながら進めていきます

現場会議の会議メモ

現場会議の会議メモ

ちゃんと会議メモにまとめられ、会議後には、これを写メって議事録として社内SNSにアップします
これは、いつもの会議と同じ手順!!
喫茶店でも、毎月の会議と遜色ありません

より濃密な会議となりました!

そもそも、いくつかの事情で急遽喫茶店でやることなったのです
だから、いろんなツールが揃った事務所でやるよりも制限が多いのは事実です

ただ、それだからこそ、会議の冒頭、会議メンバーで、喫茶店でやることになった事情や状況を共有
会議のタイムテーブルも、いつもよりメンバーさんに浸透しているように見受けられました
検討内容もテキパキと集中度が高く感じられます

樽酒アンケートのふりかえりと今後の取り組みを検討中

樽酒アンケートのふりかえりと今後の取り組みを検討中

実際、そうだったと思います
というのも、いつもより、前倒しの時間で進行し、内容もより具体的で30分ほどあまらして実質の会議は終わっちゃいましたから、、、

やる気というよりも「その気」になったら、どこでもできちゃうんだなぁ~!!
集中力もいつもよりスゴかったし、、、
と、スタッフさんの能力の高さを実感した6月の現場会議となりました

いやぁ~、ええ経験になりました!!

関連記事

8月の店長会議です

8月の店長会議~顧客の旅デザインマップも活躍するようになってきました~

おはようございます 昨日(8/3)は、8月の店長会議の日でした 各店から、7月の状況、そして

記事を読む

シビアな話のハズなのに笑顔が、、、

6月の現場会議~シビアな議題でも笑顔が、、、自律とリーダーシップの発達~

昨日は、たこ梅 若手スタッフさん中心の現場会議でした 実は、相当にシビアな議題もあったんですが、そ

記事を読む

「1on1ミーティング」セミナーで関係性についての講義

チーム経営さんの「1on1ミーティング」セミナーにスタッフさんと参加です!

うちの店長さんたち、お店のスタッフさんとミーティングをする機会が増えていますし、関係性、コミュニケー

記事を読む

複数消費税率対応について話しています

9月の現場会議~複数税率へのレジ対応は?~

今日は、9月8日ですね 10月1日まで、あと、3週間ほど 消費税増税が10月1日スタート 10

記事を読む

31.5インチのモニターとスチールラック

ミーティングスペースにモニターと台がやってきました!

毎月、店長会議、現場会議という定例会議があります それは、事務所のちょっとしたスペースにテーブルを

記事を読む

リニューアルした「大福帳」について話し合っています

7月の現場会議~大福帳のリニューアル~

毎月1回、各店の現場のスタッフさんの代表が集まって「現場会議」をやっています 今月、7月の現場会議

記事を読む

リレー・プレゼンに挑む新人の深澤さん

ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7

記事を読む

畑仕事の後に面談?座談会?ぽいのやってます

3月の野菜部in山添村~よってたかった面談?座談会?ぽいのやってます~

毎月1回、スタッフさんと奈良の山添村に行きます そこには、われわれの小さな自然農法の畑があるのです

記事を読む

7月の現場会議

7月のワクワク勉強会と現場会議~勉強会での対話が会議に役立つ!~

一昨日は、若手スタッフさん中心の現場会議でした 5月から、現場会議の前に、2時間、ワクワク系マーケ

記事を読む

評価者会議やってます

2018年秋の評価者会議~人事評価制度の目的はスタッフさんの成長をサポートすること~

この前、半年ごとにやってるスタッフさんの人事評価に関する評価者会議でした 多くの会社で人事評価をつ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑