*

8月の店長会議~顧客の旅デザインマップも活躍するようになってきました~

公開日: 会議・ミーティング

おはようございます
昨日(8/3)は、8月の店長会議の日でした

各店から、7月の状況、そして、この8月に向けての取組などの報告からスタートです

夏はシンドイたこ梅、だからこそ、、、

夏は、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、そして、酒を商うたこ梅としては、いちばん、しんどい時期です
平たく言うと、お客さまの来店数が、冬に比べ『半分』くらいです、、、
でも、家賃も人件費も水道光熱費とかも、基本的に冬とほとんど同じなので、やっぱりシンドイ

たこ梅のスタッフさんは、すごいんです!
そんな時期、、、ってことは、スタッフの人数は同じなのにお客さま人数は半分、、、
ということは、お客さまと個別に接する時間がしっかりとれる!!

わ組バッヂとも組バッヂ

わ組バッヂとも組バッヂ

この時期に、もっと、お客さまとの関係性を楽しく創っていったとしたら、、、
って考えて、店ごとに、1dya立ち飲みイベント、双六、甲子園クイズ、バッジで人気投票、フーフーの日、、、などなど(取組の名前だけでは何かわからないものも多いとおもいますけど:笑)、いろんな取組をしてくれています

顧客の旅デザインマップも普段の取組で使われるようになりつつあります

店長会議のなかで、この夏の各店のイベントや企画などの取組を発表する時間があったんです
まぁ、普通かもしれませんが、取組をすると、結果がどうかって測定しますよね

例えば、そのイベントや企画の参加人数とか、、、

ある店舗は、お客さまと双六で楽しく遊ぶ!という取組をやってくれています

日本一周、世界一周、双六の旅

日本一周、世界一周、双六の旅

双六の取組については、こちらのブログもどうぞ!
→ アナタは、日本一周?世界一周?それとも両方!?双六の旅はじまりました

もともと、50名限定でスタートしたんですが、「私もやりたい!」「オレもオレも!!」の声におされて、70名のお客さまと双六やってます

たこ梅では、3回以上来店頂いたお客さまは、たこ梅FUN倶楽部に入部できます
たこ梅FUN倶楽部員のお客さまは、お名前やご住所をお知らせ頂いているので、双六を始める前に、「すごろくやりますよーーー!」とかって、お手紙などでお知らせもできます

すると、例えば100人に手紙をだして、30人参加して下さった!とかを記録しますよね
で、どんな100人かというと、双六なので、ある程度通えないと進まないから、地方の方は難しいだろう、、、
そうなると、大阪とその近隣の部員さん、、、とかって考えて手紙をだしたりすることになると思います

8月の店長会議です

8月の店長会議です

話が元に戻りますが、それでどうだったかなどを店長会議中で発表してくれたわけです

顧客の旅デザインマップ

顧客の旅デザインマップ

ただ、これまでと違うのは、その手紙を出した相手、参加して下さったお客さまを地域や性別、年代だけでなく、顧客のデザインマップ(というツールがあるんですが)のどの顧客の地のお客さまかでも集計してくれていたことです

そして、間もなく始まる甲子園クイズでは、どの顧客の地のお客さまに、どんな媒体(口頭、メール、手紙、FB、ブログ等)で、何人に伝えるか?(ブログなど媒体によってはわからないものもありますが、、、)を考えて発信していくようになったことです

顧客の旅デザインマップというのは、ワクワク系マーケティングの提唱者である小阪裕司先生が開発されたというツールなんですが、2,3年前から、このマップの使い方をスタッフさんは順次講習を受けて学んでいます

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

初めは、とにかく、見よう見まね、この画像のようにマップに取り組む具体的な項目を付箋に書いては貼っていただけ、、、
それが、だんだん、普段のミーティングでつかったり、取組の反応の集計につかったりするお店やスタッフさんもでてきました

店長会議でも、「この取組は、○○の地(顧客の地)の取り組みだから、、、」とかって発言も出るようになってきています
こういう「共通言語」があると、話がお互いにわかりやすい!伝わりやすい!!
これからも、顧客の旅デザインマップという共通言語をつかって、スタッフさんと一緒に取り組んでいきたいと思います!(^o^)

関連記事

鯨戎さま

ノルウェーから商業捕鯨の鯨の舌を買うだけでなく、鯨食文化を伝え、広めていきます!ところで、鯨戎さまって知ってる?

昨年の12月26日、日本政府は、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退して商業捕鯨を開始することを決定しまし

記事を読む

ワクワク勉強会です

9月のワクワク勉強会で、お客さまが「ゆるむ」ことが大切なのでは?と気づきました

この春から、会議の前に勉強会をやってます アクティブ・ブック・ダイアローグ®を活用したワクワク勉強

記事を読む

リレー・プレゼンに挑む新人の深澤さん

ワクワク勉強会(仮称)をABDで初開催、続いて5月の現場会議に突入!!その結果、、、

小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングの実践会に入会したのが2011年5月なので、もう、7

記事を読む

お店再開に向けて検討会議

お店開催会に向けて、ひさびさの会議です

新型コロナによる緊急事態宣言下の5月14日、大阪府から休業要請の段階的解除が発表されました お客さ

記事を読む

打合せ中に「写真撮るよ!」っていったら思い思いに顔を作ってくれました

怒りで始まった打合せが、笑顔で未来に向かう『場』になった理由(わけ)とは?

この前、たこ梅の取引先さんと各店のスタッフさんとで、近々に行うお客さまイベントの打合せをすることにな

記事を読む

会議のオヤツは「とうふドーナツ」

2月の店長会議~会議での役割が変わってきたようです~

先週、2月の店長会議がありました その中で感じたのは、私の役割が変わってきたことです 店長会議で

記事を読む

4月から、たこ梅北店の店長となる安藤さんを交えた店舗面談

新梅田食道街 たこ梅 北店の店舗面談やってます!

毎月、月末近くに、各店の店長さんたちと店舗面談をやってます その月のお店の状況や来月の取り組み、気

記事を読む

42.5インチモニターが届きました

40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!

毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター

記事を読む

新しいお客さまイベントの打合せ(らしい)

新しいお客さまイベントの打ち合わせ(らしい)です

この前、ホールのパートスタッフさんの人事評価者会議でした たこ梅では、スタッフさんの成長を目的とし

記事を読む

クリーンセットアップの手順

3月の現場会議は、クリーンセットアップのチェックインからスタート!!

先週、3月の現場会議でした たこ梅の会議では、最初に、参加者が今の状態や気持ちを会議メンバーの前で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑