*

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

公開日: 学習・研修&セミナー

この前、新梅田食道街 たこ梅 分店の峯松さんと ホワイティうめだ たこ梅 東店の多比羅さんが、5回の連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2017」の第3講へ、新横浜にあるオラクルさんへ行ってきてくれました

ワクワク系マーケティング実践講座2017

昨年のワクワク系マーケティング実践講座2016は、大西さんと上原さんが行ってくれました

作成した「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする上原さん

作成した「顧客の旅デザインマップ」についてディスカッションする上原さん

今年は、峯松さん、多比羅さんが、ワクワク系マーケティング実践講座2017に参加してくれています
たこ梅では、全社的に小阪裕司先生の提唱されるワクワク系マーケティングの考え方を取り入れています
実際、どの程度取り入れられてるかは、あんまり聞かないでーーーーーー!!^^;;;

まぁ、それは、おいといて、、、
峯松さんと多比羅さん、すでに、5月、6月とワクワク系マーケティング実践講座2017の第1講、第2講に参加!!
第1講は、ワクワク系マーケティングの概要を講義形式で学びます

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

ワクワク系実践講座で作成した「顧客の旅デザインマップ」です

そして、第2講義は、ワクワク系マーケティングの必須ツールで、このブログでも何度も登場している「顧客の旅デザインマップ」を自店舗で作っていきます

ワクワク系マーケティング実践講座2017 第3講のふりかえり

そして、新横浜から帰ってくるたびに、峯松さん、多比羅さんにどうだったかを話をききながら、ふりかえりの時間を持つ事にしています
学んできた事を参加していない私相手に説明したり、私の質問に答える中で、実践講座で学んだ事を反芻し、その意味を捉え直し、アウトプットすることで、学びが深くなっていきます

もちろん、第1講、第2講のあとも、3人でふりかえりをしていますよ!
→ ワクワク系マーケティング実践講座2017第1講のふりかえり
→ ワクワク系マーケティング実践講座2017第2講のふりかえり

もちろん、今回も、峯松さん、多比羅さんとふりかえります!!

 

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

ワクワク系マーケティング実践講座2017第3講のふりかえり

第3講では、自分たちが自分の所属店でとりくんだお客さまとの絆づくり(関係性構築)、動機付けについて発表してきたそうです
一緒に参加している色んな職業のメンバーから、たくさんのフィードバックをもらっていました
そのなかで、さらに、取り組みをブラッシュアップできるヒントもたくさんあったそうです!
いや、参加してもらって、よかった!!

次回は、2ヶ月後ですが、また、新たな取り組みをやって、実践発表、、、だそうです
PDSA(Plan Do Study Act)をどんどん回しなさい!ということらしい、、、

次回の取り組みについても、二人で、すでに、帰りの新幹線の中でアウトラインは考えてきたそうで、話を聞くと、うん、おもしろそう!!

2ヶ月後の第4講から帰ってきた二人とのふりかえりが楽しみです!!(^o^)v

関連記事

CPCCスーパービジョンDay

プロコーチへのスーパービジョンの場が生み出すものは!?CPCCスーパービジョンデー!

スタッフさんのスキルや能力は、もちろん、色んなモノの見方や視点、視座をもってほしい! そう!成長し

記事を読む

ドラッカーと論語(安冨歩 著)

「ドラッカーと論語」(安冨歩 著)を読んで気づいた、経営する上で大切なこと

昨年の年末頃に読んでいて、この数年で私にとって一番面白いって思ったのが、「複雑さを生きる~やわらかな

記事を読む

松野先生、阪田さんと研修の打合せ

POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day1の打ち合わせやってます

今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1」の打ち合わせをコトマーケ

記事を読む

MG初参加にもかかわらずめざましい活躍で特別賞を受賞した多比羅店長

多比羅店長、MG(マネージメントゲーム)初参加で特別賞を受賞!スゲかったよ!!

この前のブログで、売上(たこ梅では買上と呼んでます)、評価項目、会議の議事録(会議メモ)やSNSを使

記事を読む

このPOPを見るんだ!!

POP、看板の書き方?ちょっと、オレのを見に来いよ!!

新梅田食道街にある たこ梅 北店、お客さまとのいろんな取り組みをやってます 6月からは、日本一周、

記事を読む

「行動探求」(ビル・トルバート 著)と「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)

行動探求とNVC(非暴力的コミュニケーション)は相性がいい!!

平成20年9月のリーマンショックを機に、いくら自分たちが、いわゆる努力やがんばっても、とんでもないこ

記事を読む

2016年3月のシステム思考トレーニング実践編B

システム思考トレーニング実践編に行ってきました!

たこ梅が「学習する組織」創りに取り組む理由(わけ) お店が順調だった平成20年8月にリーマンショッ

記事を読む

個人と組織の発達に関する本や資料です

最近のマイブームは、「成人の発達理論」です!これ、仕事に役立つ予感、、、

流行(はやり)、マイブームっていう言葉がありますよね 私にも、ときどき、おとずれるようです!

記事を読む

No.1戦略の佐藤先生と中野先生と研修の打合せです

あきない実践道場でお世話になってる佐藤先生、中野先生と7月の研修の打合せです

ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサル会社NNAさんが、大阪の南森町にあります こ

記事を読む

ディスカッション中の安藤店長

ワクワク系マーケティング実践講座2019の第5講(最終講)に安藤店長、上原さんが行ってきてくれました!

2018年の5月から5回にわたって開催される連続講座「ワクワク系マーケティング実践講座2019」の第

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑