価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー, 気になる本
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1月まで新幹線で新横浜に通います
それは、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング実践講座を受講するため
今年は、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が受講してくれます
毎回のことですが、受講するときは、事前にワクワク系マーケティングの基本をしってもらうため2つのことをしています
ひとつは、ワクワク系マーケティング実践術2017というDVDをみてもらうこと
このDVDでは、小阪裕司先生が、ワクワク系マーケティングの基礎の部分を丁寧に語られています
そして、もうひとつは「ワクワク系マーケティングにうち、実践講座に行く人には是非読んで欲しい2冊」をプレゼントして読んでもらうことにしています
その2冊とは、これと、これです
「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!では、「ワクワク系マーケティングってこんなんなんやぁ~」って具体的にわかるし、「価値創造の思考法」の方では、たこ梅がスタンダードでつかっている「顧客の旅デザインマップ」についても詳しく書かれているから、、、
昨日、和田店長に差し上げました!!
嬉しすぎて(?)ヘン顔になってます(笑)
これから、来年1月まで、ワクワク系実践講座2019に通って、和田店長、そして、本店のお客さまへの取り組みがどのように変わっていくか、成長していくか、楽しく見守っていきます!(^o^)v
関連記事
-
-
ワクワク系実践講座2回目にスタッフさんと一緒に行って来ました!
お客さまに喜んでいただき、そして、お客さまに選ばれる、、、 これって、「商い(あきない)」をする上
-
-
「これからのリーダーシップ勉強会 7月」は、5期の最終講です!!
昨年、9月から毎月1回、道頓堀にある たこ梅 本店の和田店長、ホワイティうめだ(地下街)にある たこ
-
-
「サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福」(ユヴァル・ノア・ハラリ 著)をつい買いました!また、積ん読が増えそう、、、^^;;;
この前、本屋に入ってふらぁ~っと、書棚を眺めてブラブラ歩いていました 私、本屋とカメラ屋さんをブラ
-
-
研修に参加して、効果がスグでる人って、こういう人なんですね!!
昨日は、ランチェスター戦略に基づくNo.1戦略コンサルタント 佐藤元相先生の「あきない接点道場」フォ
-
-
「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)
1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ
-
-
「まんがでわかる 99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」(河野英太郎 著)をたこ梅文庫に追加です!
たこ梅には、「たこ梅文庫」と呼んでる書架があります 日本の古典、禅語、マーケティング、歴史書、心理
-
-
たこ梅の大常連さんが書かれた「たこ梅 追っかけ四〇年」(平野耕平 著)を各店で読めます!
お店をやっていると、何度も足を運んで下さる常連さまができてきます たこ梅にも、そういう常連さまが大
-
-
POPで楽しく価値を伝える研修♪2019 Day 1
今年で7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪」ですが、やっぱり、今年もPOPは1枚も書きま
-
-
「社員さんのためのワクワク系実践講座」を今やってます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今日は、「社員さんのた
-
-
社内研修後に来年の研修のアイデアが早くも誕生!!
先週、7年目を迎える「POPで楽しく価値を伝える研修♪2019」の1日目でした もちろん、講師は、