価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
公開日:
ワクワク系マーケティング, 学習・研修&セミナー, 気になる本
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1月まで新幹線で新横浜に通います
それは、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング実践講座を受講するため
今年は、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が受講してくれます
毎回のことですが、受講するときは、事前にワクワク系マーケティングの基本をしってもらうため2つのことをしています
ひとつは、ワクワク系マーケティング実践術2017というDVDをみてもらうこと
このDVDでは、小阪裕司先生が、ワクワク系マーケティングの基礎の部分を丁寧に語られています
そして、もうひとつは「ワクワク系マーケティングにうち、実践講座に行く人には是非読んで欲しい2冊」をプレゼントして読んでもらうことにしています
その2冊とは、これと、これです
「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!では、「ワクワク系マーケティングってこんなんなんやぁ~」って具体的にわかるし、「価値創造の思考法」の方では、たこ梅がスタンダードでつかっている「顧客の旅デザインマップ」についても詳しく書かれているから、、、
昨日、和田店長に差し上げました!!
嬉しすぎて(?)ヘン顔になってます(笑)
これから、来年1月まで、ワクワク系実践講座2019に通って、和田店長、そして、本店のお客さまへの取り組みがどのように変わっていくか、成長していくか、楽しく見守っていきます!(^o^)v
関連記事
-
-
「あきない実践道場」最終講で、たこ梅のスタッフさんが実践したことを発表です!
3ヶ月にわたる「あきない実践道場」は、まさに「実践」で鍛えられます! ランチェスター戦略をベースと
-
-
4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!
昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の
-
-
スタッフさんと全5回のワクワク系実践講座に行きます!で、まずは、予習から、、、
百年後も、たこ梅がある!ってことは、明日も、明後日も、来年も、5年後も、10年後もある!ってことです
-
-
40インチオーバーのモニターディスプレイが届きました!
毎月、店長会議、現場会議をするスペースには、パソコンからつないで画面をみんなで見られるようにモニター
-
-
「ぼくらはお金で何を買っているのか。」(松野恵介 著)が届きました!
毎年、たこ梅の研修でお世話になっているコトマーケティング協会代表理事の松野恵介先生 どうやっ
-
-
MG研修初参加の島田さんに「利益が見える戦略MQ会計」を差し上げました!
よく、経営者さんは、こういうことを考えています 「社員は経営者の視点で考えろ!」って、ホンマにでき
-
-
あきない実践道場でお世話になってる佐藤先生、中野先生と7月の研修の打合せです
ランチェスター戦略をベースとしたNo.1戦略のコンサル会社NNAさんが、大阪の南森町にあります こ
-
-
11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~
この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、
-
-
アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました
11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ
-
-
商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています
中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し