価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!
公開日:
気になる本, 学習・研修&セミナー, ワクワク系マーケティング
2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1月まで新幹線で新横浜に通います
それは、小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティング実践講座を受講するため
今年は、道頓堀 たこ梅本店の和田店長が受講してくれます
毎回のことですが、受講するときは、事前にワクワク系マーケティングの基本をしってもらうため2つのことをしています
ひとつは、ワクワク系マーケティング実践術2017というDVDをみてもらうこと
このDVDでは、小阪裕司先生が、ワクワク系マーケティングの基礎の部分を丁寧に語られています
そして、もうひとつは「ワクワク系マーケティングにうち、実践講座に行く人には是非読んで欲しい2冊」をプレゼントして読んでもらうことにしています
その2冊とは、これと、これです
「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!では、「ワクワク系マーケティングってこんなんなんやぁ~」って具体的にわかるし、「価値創造の思考法」の方では、たこ梅がスタンダードでつかっている「顧客の旅デザインマップ」についても詳しく書かれているから、、、
昨日、和田店長に差し上げました!!
嬉しすぎて(?)ヘン顔になってます(笑)
これから、来年1月まで、ワクワク系実践講座2019に通って、和田店長、そして、本店のお客さまへの取り組みがどのように変わっていくか、成長していくか、楽しく見守っていきます!(^o^)v


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 検温が気にならない検温機能付手指消毒器を全店舗に導入 - 2021年4月22日
- 吉村大阪府知事、今度の緊急事態宣言では休業要請らしい、、、_| ̄|○ - 2021年4月21日
- お客さんとともに生き残るため、本日(4/20)は全社研修で臨時休業です! - 2021年4月20日
関連記事
-
-
4枚組のCDで実践する「マインドフルネス瞑想ガイド」(J.カバットジン著)を買ってみました!
昨年の10月31日、11月1日と2日間にわたって、グーグルなどで実践されているマインドフルネス瞑想の
-
-
「フロー体験 喜びの現象学」(ミハエル・チクセントミハイ 著)と「虫とり」でのフロー体験!
リーマンショックから、売上が下がり続ける、、、という経験をしました 「学習する組織」(ピータ
-
-
「自分を変える気づきの瞑想法」(アルボムッレ・スマナサーラ 著)を買いました!
リーマンショックがきっかけで、学習する組織を目指すようになりました その中で、学習する組織やU理論
-
-
ジュンク堂書店「Teal これからの組織はどう変わる?フェア」コーナーで、たこ梅文庫にある本は何冊か?
この前、ツイッターにこういうツイートが流れてきました ジュンク堂書店「Teal これからの組
-
-
MMOTのオンライン講座を受講しました!
いま、たこ梅で流行っている(?)ものに、「緊張構造チャート」があります 緊張構造チャートとは?
-
-
「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)を多店舗展開している店が抱える課題へ活用するには?
11月に、U理論の翻訳者であり、企業のコンサルティング、組織開発などに取り組んでらっしゃる中土井僚さ
-
-
「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!
ますます、何が正解なのか?これでいいのか?が、だれにもわからないような世の中になってきました 高度
-
-
「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?
あのーーー、たいがいの本には「帯」がついてますよね? 有名人や権威者が、その本をオススメしてるアレ
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018に参加する髙羽さんに参考図書をプレゼント!
一昨年から、年に2人ずつ、ワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらってます ワクワク系マ
-
-
ご先祖さんのお墓参りに行ってきました!そして、その後、、、(*゚д゚*)
新型コロナでの1か月半の休業 そして、営業再開、、、 いろいろあって、最近、ご先祖さんのお墓