*

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)を購入!

私、社会人になったときはメーカーに就職して、いわゆるサラリーマンを10年やってました
そして、実家のお店を継いで、今は、たこ梅 五代目店主をやってます
企業という捉え方をすると社長という役割もやってます

特に、お店を継いでから、売上をあげる!利益を出す!ためには、ちゃんとやらんといかん!できてないところ直さなあかん!できるようにならなあかん!って思ってやってました
それで、人(つまりスタッフさん)のできてないところが見えると、なんとかせな、、、教えな、、、なんて思ってました

ただ、この数年の間に気がついて、いまは、そりゃそうだよなーーーーって思うことがあります
確かに、私の方が相対的にできてることもあるけど、どうも、お店のことについて、とくに仕込みや調理について言うと、わたしより現場のスタッフさんの方が、圧倒的に優秀です
そう、つまり、そもそも、「私が教えることなんてできない!」のです、、、^^;;;

かといって、「(ソコが、アンタが)できてないから、あーだ、こーだ!」って言って、役職上の上司が言ったら部下がやる!なんてーのも私の『妄想』だってわかってきました
それに、そんなこといわれて、よっぽどヘンタイでもないかぎり、やる気になんかなりませんよね?(笑)
せいぜい、言われてるときだけ、「ハイハイ」と返事しておいて、見られてるときだけ「やってるふりを装う」くらいだと思います
そういえば、私もサラリーマンの時、そういうことやってました、、、^^;;;

ですので、最近は、「わたしは、○○はできない!」という前提に立って、「わたしは、○○できないけど、あなたはできるから頼みますわ」ってお願いすることにしています

こんな感じなんですが、先日、この本を見つけました!

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)っていう本です

え゛!?教えなくていいの???
いや、教えないと人が育つの!?
だったら、メッチャええやん、、、

という、単純な動機で、購入です!!

ただ、教えなくて人が育つためには、ある種のリーダーシップが必要では無いかと思います
(まだ、読んでないから、なんて書いてあるかわかりませんけどね、、、^^;;)

たとてば、アーノルド・ミンデルさんが創始したプロセスワークでいうエルダー(長老)としてのあり方、エルダーシップのような、、、

そういうのもあるのと同時に、この本に期待してるのは、今、求人で応募してもらうのに苦労しているし、応募した方がドロップアウトせずに継続、定着してもらうためにどうしたらいいのか考えてるので、なにか、ヒントがこの本にあるように思うのです

今は、「チームのことだけ、考えた。」っていうサイボウズ社長 青野慶久さんの本を読んでるので、これ読み終わったら、こいつにチャレンジしてみようと思います

読むのが楽しみーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!(^o^)v

関連記事

スタッフさんが、たこ梅文庫に寄贈してくれた本

スタッフさんが、たこ梅文庫に本を寄贈してくれました!

うちの事務所には、書架が数台並んでいて、現在、500-600冊くらいあります 「たこ梅文庫」

記事を読む

たこ梅で一緒に働いてお客さまに選ばれる楽しい店をつくってね!

お客さまにもっと喜んでいただけるようになるためパートさんを新規募集します!

「お客さまに喜んでいただき続ける!そして、結果、お店が、お客さまから選ばれる!!」ということに、たこ

記事を読む

たこ梅 東店(ホワイティうめだ)お昼のホールさんのパート・アルバイト求人動画

お昼のホールさんパート・アルバイト求人YouTube動画を制作!見てねぇ~!!

求人って、今、それも、飲食店ってとっても大変です そして、たこ梅では、正社員さんと事務所スタッ

記事を読む

「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント

オンラインでの連続8回のNVC基礎講座、第1回を金田さん、深澤さんが受講です!

起きた出来事をきちんと受け取って向き合うためには、まず、自分がその出来事をどのように捉えているのかを

記事を読む

The Managerial Moment of Truth の書籍と講座テキスト

失敗に気づき、認め、学習し実践するを4つのシンプルステップで可能にするMMOT(The Managerial Moment of Trueh)研修の準備中

日本一古いおでん屋「たこ梅」は、現在、コロナで「崖っぷち」、経営的には危機的状況です 昨年の赤字は

記事を読む

ミンデル本の10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」(アーノルド・ミンデル著)

アーノルド・ミンデルの本、10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」に入りました!

5月2日までに、プロセスワーク、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデルさんの本を12冊

記事を読む

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)

「複雑さを生きる~やわらかな制御~」(安冨歩 著)、この本、最近で一番面白かった!!

ひさしぶりです!読んでて、すごく面白い!!って感じる本に出会いました 冒頭の数ページを読んだ時点で

記事を読む

7月の現場会議です

7月の現場会議~会議ファシリテーションの講座で学んだことを実践~

この前、たこ梅の若手スタッフさん中心の現場会議がありました たこ梅の公式定例会議は、この現場会議と

記事を読む

STANDING IN THE FIRE テキスト と「プロフェッショナル・ファシリテーター」(ラリー・ドレスラー 著)

場や会議が劇的に変わる!結果を出すファシリテーターの6つの「流儀」に行ってきました

月1回、店長さんが集まる店長会議、若手スタッフさんの現場会議をやってます たこ梅の会議では、参加メ

記事を読む

君主学入門~加賀前田家“お家安泰”の秘密~(前田利建 酒井美意子 著)

アマゾンで3万円超「君主学入門 加賀前田家“お家安泰”の秘密」を1200円でゲット!ちょー嬉しい!!

日本で最も古い漢方薬店のひとつが堺にあります 2週間ほど前、そこの先生に(新型コロナで混迷を極める

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑