*

eumoACADEMYの参考図書が10冊も、、、、(@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

たこ梅のポイントカードつくろうかな?

たこ梅のお店でポイントカードつくろうかなぁ、、、と考えてました
ただ、世間を見るとポイントカードのポイントって、お金の代わりだけの役割で、たいがいは「お客さんを囲い込む」手段でつかわれています(囲い込むなんて、できないと私なんか思うんですが、ヘンなんですかね?)

共感コミュニティ通貨「eumo」

そんなとき、eumoという一種の電子マネー(共感コミュニティ通貨)のことを知って、調べてみました

共感コミュニティー通過「eumo」

共感コミュニティー通過「eumo」

「腐るお金(電子マネー)」らしい

一定期間使わないと価値がなくなるんだとか、、、

つまり、「貯める」ことができず、自然と価値や思いやりを「循環」させるベクトルが働くお金(電子マネー)らしいのです

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

共感資本社会の実現を目指す 株式会社eumo

なんでも「共感資本社会」とかいうものを目指していて、その実現手段として「eumo」というお金(電子マネー)があるという位置のようです

なんか、よーわからんのですが、ひょっとしたら、ポイントカードのポイントとうまく接続出来たり、なんから関連付けて使えるかもしれない!!

ユーモアカデミー(eumoACADEMY)

そう思って、もうちょっとeumoや共感コミュニティ通貨なるものを知り合いと考えていたら、ちょうど、12月から、それについての「eumoACADEMY」というのが開かれることを知りました
今回が、7期になるそうですが、そこでは、共感コミュニティ通貨のことだけではなく、関係性やテクノロジー、社会に対する広く多様な視点を持てるようになる学びがあるとのこと

で、つい、申し込んじゃいました!!(;゚Д゚)

プログラムがいくつもあるのですが、私が申し込んだのは、一番ベーシックな「基礎コース」です

12月から3月まで12講座があるのです
そして、幅広く、確かに内容が濃そう

【1講座目】12月2日(木) :「共感資本社会実現への挑戦」
講師:新井 和宏 氏(株式会社eumo代表取締役)
参考図書:持続可能な資本主義(新井和宏 著)

【2講座目】12月8日(水):「SDGsと世界の潮流に対する知識ベースのSDGsの実践」共感を伴う共同化からの視点〜
講師:高山 千弘 氏(医学博士/経営学修士)
参考図書:共感が未来をつくる : ソーシャルイノベーションの実践知 (野中 郁次郎著)

【3講座目】12月14日(火):「成人発達理論」
講師:立石 慎也 氏(パフォーマンスデザイン有限会社 代表取締役)
参考図書:なぜ部下とうまくいかないのか(加藤洋平著)

【4講座目】1月12日(水):「自然(ジネン)に作るこれからの組織論」
講師:武井 浩三 氏(株式会社eumo 取締役)
参考図書:自然経営 ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織(武井浩三 著)

【5講座目】1月20日(木):「共感資本社会におけるブロックチェーン、仮想通貨の可能性」
講師:榊 正壽 氏(公認会計士)
参考図書:仮想通貨の会計とブロックチェーンの仕組み(EY新日本有限責任監査法人編集)

【6講座目】1月26日(水):「これからの時代の教育とソーシャルイノベーション」
講師:都築明寿香氏(日本経済大学 学長)

【7講座目】2月3日(木):「いのち中心主義の未来へ」~いのちの歴史から~
講師:稲葉 俊郎 氏(医師、医学博士)
参考図書:いのちは のちの いのちへ ―新しい医療のかたち―(稲葉俊郎著)

【8講座目】2月9日(水):日本文化の根源「神道」~日本人のルーツから考えるこれからの社会~
講師:加藤大志 氏(服部天神宮  禰宜)

【9講座目】2月16日(水):「先の見えない時代に、持続可能で幸せな社会を創るには」
講師:枝廣 淳子 氏(有限会社イーズ代表取締役)
参考図書:なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方
レジリエンスとは何か―何があっても折れないこころ、暮らし、地域、社会をつくる
地元経済を創りなおす ―分析・診断・対策

【10講座目】2月22日(火):「essaiとしての“地域(環境)論”」~持続可能社会のためのre-volution~
講師:竹本 吉輝 氏(株式会社トビムシ代表取締役)

【11講座目】2月28日(月):「幸福経営学とユーダイモニア」
講師:前野 隆司 氏(慶応大学大学院SDM研究所教授)
参考図書:幸せのメカニズム 実践・幸福学入門(前野隆司著)

【基礎講座総括】3月9日(水) 講座内容:「これからの社会創造」~社会の成長と個の成長~
講師:岩波 直樹 氏(株式会社eumo取締役)

だいたい各講座に参考図書が1冊ずつくらいあります
読んどいた方がいいですよねぇ、、、

eumoACADEMYの参考図書10冊

eumoACADEMYの参考図書10冊

数百ページの分厚い本も何冊かあったりして、結構、ヘビーな参考図書10冊です

読んだことないのが6冊もある

読んだことないのが6冊もある

気が重くなりますが、何冊かは読んでるので、そのあたりは、軽くおさらいでサーッと読むくらいでもいいかなぁ、、、
と自分に甘くしています ^^;;;

「持続可能な資本主義」(新井和宏 著)

「持続可能な資本主義」(新井和宏 著)

ただ、第1講が、今夜12月2日ですが、最初の参考図書「持続可能な資本主義」(新井和宏 著)が、今、半分くらいなのです

かなりヤバイ、、、

夜までに、あと半分、がんばって読みます

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

哲学書 概説シリーズⅡ スピノザ『エチカ』(河井徳治 著)

スピノザ『エチカ』概説(河井徳治 著)を読むために、なんと、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 知り合いに17世紀のオ

記事を読む

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)

「成人発達理論による能力の成長」(加藤洋平 著)は、組織の発達には必須の本だと思います

平成13年に店を継いで、いろいろあったものの典型的なマーケティングを展開して、売上や利益的には順調に

記事を読む

「教えないから人が育つ」横田英樹毅のリーダー学(天外伺朗 著)

「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読みましたが、、、参りました!こんな人、いるんや、、、

先日、読み始めた「教えないから人が育つ」横田英毅のリーダー学(天外伺朗 著)を読み終えました この

記事を読む

実務でつかむ!ティール組織(吉原史郎 著)

「実務でつかむ!ティール組織」を読んで気づいたこと、そして、問い

一昨日のブログで「ディヤン・スートラ 瞑想の道」と並行して「読み始めました!」と言っていた「実務でつ

記事を読む

佐藤先生のアドバイスを受ける本店スタッフさん

「ランチェスター1位づくり戦略 繁盛店の法則」研修を全社員さんと受講です

先週、全店を休業して、全社員さんと研修を受けていました もう、10名以上の社員さんがランチェスター

記事を読む

営業中・仕込み中の行動探求とは?

9月の現場会議~その2・行動探求をもっと現場で使うためには?~

おはようございます 昨日は、9月の現場会議で話された「研修が継続的でもっと使うためには?」どうして

記事を読む

ダイアモンドメディア代表取締役社長 武井浩三さんと記念撮影

ティール組織を地で行く ダイアモンドメディア 武井浩三さんの講座に通ってます

不動産テック企業で、社長を投票で決めるとか、給与は全員に公開してみんなで決めるとか、変わった経営でテ

記事を読む

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー 著)と「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)

「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」と併せて読みたい「チームのことだけ、考えた。」(青野慶久 著)

今年の8月に、英治出版さんから「なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか」(ロバート・キーガン、リサ・ラス

記事を読む

記念撮影は、左上からワークショップ主催の小野さん、シロウさん、ユウコさん、そして、てっちゃん、安藤店長、多比羅店長

「恵み循環農法」ワークショップ第2回です~野菜からの人間関係、人のシステム教えられました~

先日、「恵み循環農法」ワークショップ第2回に行きましたが、もともとは、今年、9月初旬に、新梅田食道街

記事を読む

「学習する組織」(ピーター・センゲ 著)、「こうすれば組織は変えられる!」(ピーター・クライン、バーナード・サンダース 著)

私、この本で「学習する組織」を知りました!!その本とは、、、

2008年9月のいわゆるリーマンショック以降、それまで順調だった売上が下降するようになります

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑