eumoACADEMYの参考図書が10冊も、、、、(@ ̄□ ̄@;)!!
公開日:
学習・研修&セミナー, 気になる本
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
たこ梅のポイントカードつくろうかな?
たこ梅のお店でポイントカードつくろうかなぁ、、、と考えてました
ただ、世間を見るとポイントカードのポイントって、お金の代わりだけの役割で、たいがいは「お客さんを囲い込む」手段でつかわれています(囲い込むなんて、できないと私なんか思うんですが、ヘンなんですかね?)
共感コミュニティ通貨「eumo」
そんなとき、eumoという一種の電子マネー(共感コミュニティ通貨)のことを知って、調べてみました
「腐るお金(電子マネー)」らしい
一定期間使わないと価値がなくなるんだとか、、、
つまり、「貯める」ことができず、自然と価値や思いやりを「循環」させるベクトルが働くお金(電子マネー)らしいのです
なんでも「共感資本社会」とかいうものを目指していて、その実現手段として「eumo」というお金(電子マネー)があるという位置のようです
なんか、よーわからんのですが、ひょっとしたら、ポイントカードのポイントとうまく接続出来たり、なんから関連付けて使えるかもしれない!!
ユーモアカデミー(eumoACADEMY)
そう思って、もうちょっとeumoや共感コミュニティ通貨なるものを知り合いと考えていたら、ちょうど、12月から、それについての「eumoACADEMY」というのが開かれることを知りました
今回が、7期になるそうですが、そこでは、共感コミュニティ通貨のことだけではなく、関係性やテクノロジー、社会に対する広く多様な視点を持てるようになる学びがあるとのこと
で、つい、申し込んじゃいました!!(;゚Д゚)
プログラムがいくつもあるのですが、私が申し込んだのは、一番ベーシックな「基礎コース」です
12月から3月まで12講座があるのです
そして、幅広く、確かに内容が濃そう
【1講座目】12月2日(木) :「共感資本社会実現への挑戦」
講師:新井 和宏 氏(株式会社eumo代表取締役)
参考図書:持続可能な資本主義(新井和宏 著)
【2講座目】12月8日(水):「SDGsと世界の潮流に対する知識ベースのSDGsの実践」共感を伴う共同化からの視点〜
講師:高山 千弘 氏(医学博士/経営学修士)
参考図書:共感が未来をつくる : ソーシャルイノベーションの実践知 (野中 郁次郎著)【3講座目】12月14日(火):「成人発達理論」
講師:立石 慎也 氏(パフォーマンスデザイン有限会社 代表取締役)
参考図書:なぜ部下とうまくいかないのか(加藤洋平著)【4講座目】1月12日(水):「自然(ジネン)に作るこれからの組織論」
講師:武井 浩三 氏(株式会社eumo 取締役)
参考図書:自然経営 ダイヤモンドメディアが開拓した次世代ティール組織(武井浩三 著)【5講座目】1月20日(木):「共感資本社会におけるブロックチェーン、仮想通貨の可能性」
講師:榊 正壽 氏(公認会計士)
参考図書:仮想通貨の会計とブロックチェーンの仕組み(EY新日本有限責任監査法人編集)【6講座目】1月26日(水):「これからの時代の教育とソーシャルイノベーション」
講師:都築明寿香氏(日本経済大学 学長)【7講座目】2月3日(木):「いのち中心主義の未来へ」~いのちの歴史から~
講師:稲葉 俊郎 氏(医師、医学博士)
参考図書:いのちは のちの いのちへ ―新しい医療のかたち―(稲葉俊郎著)【8講座目】2月9日(水):日本文化の根源「神道」~日本人のルーツから考えるこれからの社会~
講師:加藤大志 氏(服部天神宮 禰宜)【9講座目】2月16日(水):「先の見えない時代に、持続可能で幸せな社会を創るには」
講師:枝廣 淳子 氏(有限会社イーズ代表取締役)
参考図書:なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方
レジリエンスとは何か―何があっても折れないこころ、暮らし、地域、社会をつくる
地元経済を創りなおす ―分析・診断・対策【10講座目】2月22日(火):「essaiとしての“地域(環境)論”」~持続可能社会のためのre-volution~
講師:竹本 吉輝 氏(株式会社トビムシ代表取締役)【11講座目】2月28日(月):「幸福経営学とユーダイモニア」
講師:前野 隆司 氏(慶応大学大学院SDM研究所教授)
参考図書:幸せのメカニズム 実践・幸福学入門(前野隆司著)
【基礎講座総括】3月9日(水) 講座内容:「これからの社会創造」~社会の成長と個の成長~
講師:岩波 直樹 氏(株式会社eumo取締役)
だいたい各講座に参考図書が1冊ずつくらいあります
読んどいた方がいいですよねぇ、、、
数百ページの分厚い本も何冊かあったりして、結構、ヘビーな参考図書10冊です
気が重くなりますが、何冊かは読んでるので、そのあたりは、軽くおさらいでサーッと読むくらいでもいいかなぁ、、、
と自分に甘くしています ^^;;;
ただ、第1講が、今夜12月2日ですが、最初の参考図書「持続可能な資本主義」(新井和宏 著)が、今、半分くらいなのです
かなりヤバイ、、、
夜までに、あと半分、がんばって読みます
関連記事
-
「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 成人発達理論マスター
-
「孫子」を読んでみようと思います
この2年くらいで、もっとも、読んでいて興味をそそられ、面白い!って思った本「複雑さを生きる~やわらか
-
「学習する組織」入門(小田理一郎 著)は、現場の人に手厚い本だと思います
このブログを読んで下さってる方は、ご存じかもしれませんが、平成20年のリーマンショックを期に、お店の
-
たこ梅 北店 髙羽さん、分店 北川さんのNVCオンライン基礎講座がスタート!
今回で、7人目、8人目なんです 何がかというと、、、 4月には、道頓堀にある たこ梅本店の和
-
「安売りするな!価値を売れ!」(藤村正宏 著)のコミック版を買ってきました!
「売上を上げたい!」「もうけたい!」「どうやって、売ればいいんだ、、、」ってやればやるほど、売れませ
-
「社員さんの為のワクワク系実践オンライン講座」始まりました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お客さんが楽しくなって
-
商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています
中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります タイトルのショルダーには「お客を愛し
-
発達理論の関係の本を最近よく読む理由(わけ)
うちの店「たこ梅」は、飲食店です で、五代目店主の私ですが、最近、よく読むのが発達理論関係の本です
-
エンジェルリングの生ビールを入れるため、「アサヒ樽生クオリティセミナー」を今年も受講します!
夏は、生ビールが特に美味しくなる季節!ですよね だから、より、美味しく生ビールを飲んで欲しい!!
-
スタッフさんと1月の「これからのリーダーシップ勉強会」に行ってきました!
たこ梅は、ご存じの通り、たこ甘露煮、関東煮(かんとだき/おでん)とお酒をお出しする上かん屋®という飲