*

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)をジュンク堂書店で買ってきました!

公開日: 緊張構造・構造思考, 気になる本

9月15日に発売となった「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を本屋さんに買いに行ってきました
わたし、amazonもよく使うのですが、気に入った本は、特に、なんとなく本屋さんに出向いて買う傾向にあります

「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)

「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)

先日買って、ちょうど読み終わった「ザ・メンタルモデル THE MENTAL MODEL」(由佐美加子、天外伺朗 著)も、梅田の紀伊国屋書店 梅田本店で購入しました

「偉大な組織の最小抵抗経路」を買いに最寄の本屋さんへ

今回も、「本屋さんで買おう!!」と思って、事務所近くの難波のMARUZENへ
ここ、大阪がらみとか女性向き(難波 高島屋の地下1階ということも影響してると思います)など、面白い品揃えで本を置いてるのですが、やっぱり、この手の本はなさそう、、、(ザ・メンタルモデルもおいてませんでした)でした

ジュンク堂書店「honto.jp」の検索画面

ジュンク堂書店「honto.jp」の検索画面

店員さんに、「この本、ありますか?」とジュンク堂書店の「honto.jp」で検索し、「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)を見せてみました

そしたら、すぐ調べて、「こちらの書店にはありませんが、最寄のジュンク堂書店 難波店には在庫がございます」って教えてくれました
いまは、MARUZENもジュンク堂書店と経営が同じなのでグループとしてちゃんと教えてくれます

「ありがとうございます!行ってみますわ!」とお礼をいって、てくてく歩き始めます
同じ難波ですが、ここから歩いて10分弱のところにある「ジュンク堂書店 難波店」に行きます

「ジュンク堂書店 難波店」で発見

ジュンク堂書店 難波店は、かなり広い本屋さん
どこに何があるかさっぱりわからない、、、
で、最近、大型書店では、よくみかける検索端末で場所を探します

すると、「社会 – 経営組織」と表示されますが、マップは表示されない
よくいく紀伊國屋書店 梅田本店や旭屋書店 なんばシティ店では、店内千地図も表示され、どこにあるのかがわかりやすいんですが、、、

しょうがないので、店員さんに尋ねると、すぐに丁寧に教えて貰いました
で、また、そこまでテクテク歩きます

ジュンク書店 難波店の「社会 - 経営組織」の書棚

ジュンク書店 難波店の「社会 – 経営組織」の書棚

やっと、ジュンク書店 難波店の「社会 – 経営組織」の書棚ぶ到着です

すると、OODAループやティール組織、インテグラル理論と一緒に並んでいました!!

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

偉大な組織の最小抵抗経路(ロバート・フリッツ 著)

早速、手にとって、そそくさとレジへ!!

やっと、「偉大な組織の最小抵抗経路」(ロバート・フリッツ 著)をゲットです

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

自意識と創り出す思考(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)

スグにも読みたいのですが、いまは、週末のロバート・フリッツ「創り出す思考」ワークショップに備えて、「自意識と創り出す思考」(ロバート・フリッツ、ウェイン・S・アンダーセン 著)を再読中なので、これを読み終わり次第、とりかかりたいと思います

読みたい本がいっぱいなのって、なんか、幸せですねぇ~!!
あ、もちろん、普段のお仕事も楽しくがんばりますよーーーーーーー!!!

関連記事

「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」(デイヴィッド・ピーター・ストロー 著)

シナリオ・プランニングの次に「社会変革のためのシステム思考実践ガイド」を読んでいます

新型コロナで緊急事態宣言下の日本、そして、大阪、、、 1ヶ月間の休業に入ったお店[/capt

記事を読む

「世界で一番やさしい 会議の教科書」「世界で一番やさしい 会議の教科書 実践編」(榊巻 亮 著)

「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!

毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで

記事を読む

ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加する和田店長に本をプレゼント

価値創造の思考法、「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!(小阪裕司 著)を和田店長にプレゼント!

2016年、2017年、2018年続き、今年2019年も、たこ梅のスタッフさんは、来月5月から翌年1

記事を読む

高野登のホスピタリティってなんだろう?

「高野登のホスピタリティってなんだろう?」Vol.7~9が届きました!

元リッツ・カールトン日本支社長の高野登さんが、毎週火曜日にSBC信越放送で「高野登のホスピタリティっ

記事を読む

プロセス・コンサルテーション 援助関係を築くこと(E.H.シャイン 著)

「プロセス・コンサルテーション」読もうかな、、、読みます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のブログで書きま

記事を読む

「わかりあえない」を超える(マーシャル・B・ローゼンバーグ)

「わかりあえない」を超える を読むことにします

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨年、12月に出版にな

記事を読む

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)が届きました!

オットー・シャーマー博士のU理論の翻訳者のおひとりに、中土井僚さんがいらっしゃいます U理論

記事を読む

「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?

「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?

あのーーー、たいがいの本には「帯」がついてますよね? 有名人や権威者が、その本をオススメしてるアレ

記事を読む

「NVC 人と人の関係にいのちを吹き込む法」はたこ梅文庫に7冊

どーでもいい情報ですが「NVC 人と人の関係にいのちを吹き込む法」はたこ梅文庫に7冊あります

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、NVC(Nonv

記事を読む

4月13日までに読むぞ!12冊の本

元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる

あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑