*

突然ですが、生野銀山に行ってきました!埋蔵金持って帰ってきました!

公開日: つれづれに

今日の朝、突然、生野銀山に行くことになりました!
別に、もともと行く予定があったわけでも、以前から行きたくてうずうずしていて、時間ができたので急遽行った!わけでもありません

実は、、、

子どもが林間学舎のバスに乗り遅れました!!

うちには、桃侍(ももじ)くんという初学4年生の男の子がいます
今日から、2泊3日で、東八伏の方へ林間学舎!
楽しみにして、昨日も、自分で一所懸命に用意をしてました

そして、今日の朝、、、

ちょっと起きたのは遅めでしたが、特に問題はありません
ただ、着替えたパジャマがそのへんにほっちらかし、、、
荷物に使わなかったものが、出しっ放し、、、

それで、「ちゃんと、片付けてから行きなさい!!」といってもなかななやらない
叱ったりしてるうちに、時間は刻々とたちます

慌てていったものの、そのうちに電話がかかってきて、、、
「バス、いっちゃった、、、」

そういうのは、自分の責任だから、家に帰らせて、3日間、自宅学習させようと思いました
でも、、、

しょうがない!バスをおっかけるか、、、

引率の先生と連絡を取って、東八伏までのルートをきくと、途中、生野銀山で2時間あまり見学とお昼ご飯休憩です
桃侍くんが、とぼとぼ帰ってきたのが10時前、今だったら、ぎりぎり、生野銀山で追いつける!

で、桃侍くんを乗せて、2時間弱、、、
生野銀山に到着です

生野銀山「生野代官所」

生野銀山「生野代官所」

、電話すると担任の先生が、迎えに来てくれました!!

生野銀山の見学はできなかったけど、あとは、お友だちと一緒に楽しく2泊3日の旅です

せっかくなので「生野銀山」を見学です

さて、私はというと、50歳を過ぎてから、2時間くらい運転すると結構つかれを感じます
すぐに、折り返して事故をしてもつまらないので、せっかくだから、生野銀山を見学して、お昼ご飯をたべて大阪に戻ることに!!

生野銀山の坑道の入り口

生野銀山の坑道の入り口

ここから、実際の坑道を歩いて行きます
見学コースだけでも、1kmくらいあって、「こんな風に、なってたんやーーー」って新鮮な驚きで、見応えがありました

生野銀山の坑道(パンフレットより)

見学コースはほんの一部で、1000年以上に渡って彫られた坑道の総延長は350kmなんだとか、、、(*゜д゜*)

坑道を走っていたトロッコ

坑道を走っていたトロッコ

屋外に展示されていますが、こんなトロッコ列車が坑道内を走っていたそうです

外はというと、露天掘りの跡や時代時代の坑道の入り口が点在していて、散歩しながら見学できます

水はとってもキレイです

水はとってもキレイです

まわりは山に囲まれ、キレイな川も流れていて、ちょっとしたリトリートにもなりそう、、、

と、おもっていたら、、、

「ヒルに注意」の看板

「ヒルに注意」の看板

「ヒルに注意」の看板です
これ、樹上にいて、下を歩くと体温の発する赤外線を感知して降ってくるタイプのヤマビルですね ^^;;

見学と散歩のあとは、お昼ご飯を食べて大阪に戻ります

なぜか、ハヤシライスが看板メニュー

なぜか、ハヤシライスが看板メニュー

なぜか知りません(どっかに説明があったのかもしれませんが気づかなかっただけかも)が、ハヤシライスが生野銀山に併設するレストランの看板メニュー!
よーわかりませんが、そういうことやったら、、、ということで、ハヤシライスいっときました!
ふつーに、美味しかったので、まぁ、OKでしょう

そうそう!生野銀山の詳しいことは公式サイトをご覧下さいね
生野銀山の公式サイト

お土産は、埋蔵金、、、

明日は、たこ梅の社内研修の日です
モノではなくコトを売る!コトマーケティング協会の理事でもある松野恵介先生に、毎年、「POPで楽しく価値を伝える研修♪」というのをお願いしていて、今回が5年目に突入です

実は、その準備があったので、ハヤシライスを食べたらスグ大阪に戻って、今まで準備をやってました

でも、ちゃんと、研修のときのおやつ用にお土産も買っておきましたよ!

埋蔵金 最中(もなか)&チョコレート

埋蔵金 最中(もなか)&チョコレート

埋蔵金の最中とチョコレートです
ちゃんと最中の『下』に小判(チョコレート)が、、、

「お代官さま、この最中で、ひとつ、よしなに、、、」

って、ヤツですね!!(笑)

さて、桃侍くんも無事、送り届けたし、明日の研修の準備も完了したし、まぁ、円くお納めしておきますか、、、(笑)

 

 

関連記事

1月15日に小豆粥

1月15日の小豆粥(あずきがゆ)は七種粥(ななくさがゆ)が由来です

今日は、1月15日、小正月です 小正月といえば、、、 1月15日は小豆粥(あずきがゆ) 1

記事を読む

31年ぶりに商業捕鯨再開(時事通信より)

2019年7月1日、31年ぶりに商業捕鯨が再開されました!

2019年7月1日、たこ梅にとっても記念すべき日となりました それは、31年ぶりに商業捕鯨が再

記事を読む

菜園の中にいる鶏

【悲報】立ち直れません、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 孵化したてのヒヨコた

記事を読む

新しくなった三宝荒神さんのお社

三宝荒神さんのお社が新しくなりました!

たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています というのも、175年前の創業当時より

記事を読む

アカハライモリの赤ちゃん(幼生)はエラがあります

アカハライモリの卵が孵化して幼生が誕生!

10日ほど前、山添村の田んぼで捕ってきたアカハライモリが産卵したことをブログに書きました ち

記事を読む

孵化6週間の雛鳥ですが、ほぼ、成鳥に近くなってきました

6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月末にうちの桃侍くん

記事を読む

紅葉の種の赤と葉の緑のコトンラストがきれい

山添村(奈良)の春、花がきれいに、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 畑の雑草を刈ったり、

記事を読む

木を切っていたおじさんに水生昆虫のことを尋ねる桃侍くん

昆虫や魚の採集は、それがフィールドワークで学びの場になっているようです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです フィールドワークとは デ

記事を読む

Windwos10のデスクトップPCを設定中

事務所のPCをWindows7からWindows10に入れ替え中

お店も事務所も、パソコンを使います SSD240GB搭載のWindows10PC(手前)と5

記事を読む

吉村府知事 飲食店などの時短営業も方針変更しない

吉村大阪府知事、まん防を1ヵ月半延長、、、終わりなき延長まだまだ続きます(*゜д゜*)

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです まん防、また、延長です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑