夏の部活「ビール工場見学」をアサヒビールさんと打ち合わせです!
一昨年、昨年と8月に、アサヒビール吹田工場さんに たこ梅FUN倶楽部員さん(←うちのお客さまです)と一緒にお邪魔して、ビール工場見学に行きました
といっても、普通のビール工場見学じゃありません
ビール工場見学はフツーにしますが、その後、樽生ビール講習をうけたり、アサヒビールさんの品質管理部の方がやってる官能試験(臭いや味を診るテスト)をやってみたり、、、大盛り上がりでした
その時の様子はコチラのブログを見て下さいね!
→ 2015年夏のビール工場見学
→ 2016年夏のビール工場見学(前編)
→ 2016年夏のビール工場見学(後編)
そして、今年の夏も、やっぱり、吹田工場へGO!!
といっても、もちろん、フツーにビール工場見学するわけじゃありません
それで、、、
アサヒビールさんと打合せです
昨日、アサヒビールの西村支店長、担当営業の杉山さんが来て下さって、夏の部活 ビール工場見学を今年は、どんなのにしようか?と打合せです
たこ梅からは、ホワイティうめだ たこ梅 東店のイッセーこと多比羅さんと私(てっちゃん)が出席です
今回は、第1回目の打ち合わせ、、、
日時の相談と、今年は、どんなことをやろうか?というアイデア出しです
毎年やってると、やっぱり、去年より面白いものを!!って考えちゃいますよね
そこらへんが、産みの苦しみ、、、
なかなか、「これやっ!」っていうアイデアはでません
それでも、楽しく、あーでもない、こーでもない、、、ってやってると「出る!」もんですね
そのアイデアが出た瞬間、思わず私はニンマリ、隣の多比羅さんは、「それ、できたらオモロイわーーーー!!」って、、、
実現するには、いくつもハードルがあるんですが、なんとかアサヒビールさんと一緒にがんばります
まぁ、前代未聞の企画ですから、、、
どうなるかわかんないけど、トライ!トライ!チャレンジーーーーーっ!でやってみます
うーーーん、闘志がわいてきたーーーーーーー!!
がんばるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!(^o^)v
応援してね!!
「たこ梅FUN倶楽部」に入部するには?
そうそう、ところで、夏の部活「ビール工場見学」ですが、たこ梅の各店から10名ずつの予定ですので、たこ梅FUN倶楽部員さんで満席になります
で、よく聞かれるのが、「どうやったら、たこ梅FUN倶楽部員になれるの?」ってことです
なので、ちょっと、たこ梅FUN倶楽部への入部方法も、参考までにお知らせしておきますね
たこ梅FUN倶楽部とは!?
「たこ梅FUN倶楽部」ですが、まず、「たこ梅FUN倶楽部」についてお話ししますね
「たこ梅FUN倶楽部」というのは、3回以上、たこ梅にご来店いただいた常連さまで、次に掲げる「たこ梅FUN倶楽部員の心得」に賛同いただける方の集まりです
【たこ梅FUN倶楽部員の心得】
1.たこ梅が、大好きです
2.部員同士はもちろん、初めてのお客さんや店員さんとも、ゆずりあう大きな心で接します
3.たこ梅大好きな仲間を増やします
4.「粋」な飲み方、食べ方、関わり方で楽しみます
5.とにかく、仲良く楽しく、たこ梅も人生も、思いっきり楽しみます
たこ梅FUN倶楽部への入部方法~3回以上ご来店の常連さまの場合~
入部するには、お店でスタッフさんに「入部希望!」と声をかけていただければ、お名前と住所などを簡単な入部用紙に書いていただければOKです
部費とかはありません(無料)ので、安心して下さいね
さて、入部するとなにがあるのか?
1週間くらいでお名前と部員番号が記載された「部員カード」が送られてきます
そして、3ヶ月に1回ペースで、お店の出来事やスタッフさんのこと、季節の関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせが載った「たこ梅通信」というお手紙が届きます
それから、夏や冬の部員さん限定の「部活」に参加することが出来ます
こういう楽しいイベントも、ときどきやってます!
たこ梅FUN倶楽部員への入部方法 ~ たこ梅に行ったことがない方の場合 ~
まだ、「たこ梅に行ったことないんだけど、、、」って思ったアナタの場合は、こんな方法があります
これを機会に、まず、たこ梅に行ってみる!
そして、「たこ梅FUN倶楽部、入部のために『よろしくね!』カードちょうだい!」って、お店のスタッフさんに声をかけて下さい
スタッフさんが、「よろしくね!」カードと呼ばれているスタンプカードを渡してくれます
このカードを2回目、3回目の来店時に持ってきてください
3回来店いただきたときに、「たこ梅FUN倶楽部に入部します!」って言うと、入部出来ちゃいますよ!(^o^)
お店に行かなくても入部できる「メルマガ部員(PC、スマホ、LINE)」になる方法
このブログをご覧になっているパソコンやスマホ、携帯電話から、メルマガ(LINE@メルマガもあります)に登録する方法があります
今すぐ、入部出来ますよ!
詳しくは、この後のメルマガ部員への入部方法を見て下さいね
スマホ・携帯のメルマガ部員への入部方法
1)携帯でQRコードを読取り「空メール」送信 ( rg@takoume.co.jp に空メール送信でもOK )
2)返信メールに記載のURLをクリックして、 登録サイトに移動(返信メールは1分程度で届きます)
3)登録確認メール! が届けば、完了です!
パソコンのメルマガ部員への入部方法
1)グーグルなどの検索サイトから【たこ梅 メルマガ】で検索!
2)メルマガ登録画面で、メールアドレスを入力するだけ!
LINE@のメルマガ部員への入部方法
方法1)LINEを起動して、[その他]タブの[友だち追加]で、QRコードをスキャンする!
方法2)LINEで【@takoume】※すべて小文字ですを友だち検索して追加する
方法3)LINEで【たこ梅】を友だち検索して追加する
たこ梅FUN倶楽部員 と 各種メルマガ部員の違いって何?
「たこ梅FUN倶楽部員」さんと、スマホや携帯、パソコン、LINE@での「メルマガ部員」さんの違いについてもお知らせしておきます
たこ梅FUN倶楽部員さんは、お店で入部用紙に、お名前やご住所、メールアドレス、電話番号などもいただいていいますので、だいたい3ヶ月に1回くらいのペースで、たこ梅FUN倶楽部通信というニューズレター(まぁ、お手紙です)が届きます
また、メールアドレスもお知らせいただいているので、同時に、メルマガ登録もさせてもらうので、後で書くメルマガ部員さんの特典も、もちろん、あります!!
また、ときどきやってるビール工場見学や酒蔵見学などの「部活」にも参加できます
(お名前や電話番号がわからないと、当日や急な連絡が取れないこともあって、部活への参加は、たこ梅FUN倶楽部員限定としています)
パソコンやスマホ・携帯に、メールやLINE@で届くメルマガ部員さんは、だいたい、毎月やってる部員さんへの感謝企画のお知らせ(3月だと「牡丹牡蠣の関東煮(かんとだき/おでん)50%OFF]とか、4月は「たこ甘露煮1串プレゼント」だとか)、や、季節のお酒や関東煮(かんとだき/おでん)などのお知らせなどが届きます
たこ梅FUN倶楽部員さんもメルマガ部員さんも、毎月の感謝企画や季節もののお知らせが届くのは同じですが、一番の違いは、ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」と部活は、たこ梅FUN倶楽部員さん限定ということになるかと思います
ご自分のスタイルに合わせて、たこ梅FUN倶楽部に入部いただいても嬉しいですし、メルマガ部員がちょうどいい!って方もいらっしゃるとお思いますので、それぞれ、お選びいただければと思います
関連記事
-
-
店主の知らない酒の肴「チーズの味噌漬け」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
たこ梅FUN倶楽部通信 2023年1月号を発送です
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ甘露煮、関東煮(
-
-
今年も、今日、6月1日スタート!床下で1年寝かせた自家製梅酒が、、、
今年も、いよいよ、今日から、、、 そう、始まります 床下で1年間寝かせた自家製梅酒が、、、 お
-
-
期間限定で「ゆず酎」が登場!あ、新梅田食道街の たこ梅 北店だけね!
昔は、たこ梅といえば、おじさん、、、ってよく言われましたし、まぁ、そうですね 当たってます!(笑)
-
-
新年最初の蔵で搾った原酒「初しぼり」が約1週間の限定で始まります!
新年の最初に蔵を開く日、つまり、今年、最初に搾ったお酒があります たった1日しか搾れないお酒、、、
-
-
冬の部活「ホンマに旨い『酒』捜査班」(仮称)の打合せです!
冬の部活の時期が近づいていきました、、、 昨日も、その部活の打合せです! たこ梅FUN倶楽部の活
-
-
道頓堀 たこ梅本店のリニューアル10周年記念!お客さまがスポンサーになってくれたTシャツできました!!
道頓堀にある たこ梅本店、リニューアルして今年が10周年の年にあたります お店のスタッフさん、
-
-
道頓堀 たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ、おかげさまで完売です!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 道頓堀にある たこ梅 本店[/caption] ちょ
-
-
エンジェルリングの生ビールの秘密!それは「スモーキーバブル」にあった、、、
ホンマに旨い生ビールには、エンジェルリングができる!! エンジェルリングの出来たビール[/c
-
-
純米吟醸「新酒の酒粕」プレゼントはじまります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 酒粕生活始めようかな コ