*

11月の現場会議~総選挙が進化して、アレ!やっちゃうらしい~

この前、11月の現場会議でした

今回の議題のメインのひとつは、前回、超好評!1300人以上のお客さまが参加して下さった関東煮総選挙に変わる新企画の検討です

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

関東煮総選挙に投票中のお客さんたち

たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の中で、好きな関東煮に投票するというのが関東煮総選挙です

この関東煮総選挙、投票するときはお客さまも盛り上がるのですが、途中経過の発表がなかったせいもあるかと思いますが、投票後がイマイチ盛り上がらない、、、

そりゃそうですよね
投票したら、発表まであんまり関心ないものね、、、

それで、そのあたりを克服して、イベント期間中、ずっと!あるいは、何度も!気になるとか楽しめるようにできないか?
そんなことをうちのスタッフさん、考えていたようです

11月の現場会議

11月の現場会議

どうやったら、何回も楽しめるか?
そんなことを考えていて、エエもん見つけてきたらしい、、、
例のアレ!をパロってやることにしたみたい

さらに、楽しんでもらえるような工夫やお知らせ、告知についても、いろんなアイデアを出し合ってました
で、だいたい、形もスケジュールも決まったようです

実際、何をパロって、どうするのか?

あーーー、言いたい!!

けど、口止めされてるので、今月の下旬にお店で、何をやるのか見てくださいね!
お知らせポスターが貼られているでしょうから!!

楽しみにしててねーーーー!(^o^)v

 

関連記事

旧版の名刺と新しい名刺

名刺を新しくしました!役職が「雑用係 兼 五代目店主」に、、、^^;;;

わたし、名刺もってます! って、まぁ、お仕事してたら、普通ですよね、、、 名刺を2カ所変更しまし

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の原稿制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の制作ラストスパートです!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると

記事を読む

4月の店長会議です

4月の店長会議~議題はもちろん、会議後にふりかえりもします~

先日、4月の店長会議をやってました 今回は、議題が超目白押し、、、 確認やお知らせ、、、なんかも

記事を読む

たこ梅のLINE@の管理画面です

『LINE@』はじめます!!(よー、わかってないけど、、、^^;;;)

LINEって、すごい普及してるんですよね わたし、LINEあるのは知ってます!! でも、普段、つ

記事を読む

気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん)の「豆苗」

10月は、気まぐれ関東煮(おでん)祭り!?

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

3/30,31 は たこ梅東店「部員でナイト♪」

「部員でナイト♪」「崖っぷちアウトレット」たこ梅 東店 3/31閉店までにやります!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅 東店(ホワイ

記事を読む

新梅田食道街の「Beer & Sweets フェア」!!

1月31日まで、新梅田食道街で「Beer & Sweets フェア」やってます

大阪の梅田はウメキタにグランフロントができたりもあって、梅田自体の人口というかお客さまは増えています

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め準備

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 2018年1月号」の発送準備中です!

また、このシーズンがやって来ました! たこ梅では、3ヶ月に1回のペースで、お客さまのうち、お名

記事を読む

スタンプカード達成した たこ梅FUN倶楽部員さんへお届けする部員番号入り酒札部員証です

世界にひとつだけ!の たこ梅FUN倶楽部の酒札部員証を今日も手作りしています!

今日も、また、つくってます そう、アレです!アレ、、、 通常とは違う、特別な部員証を、、、

記事を読む

タンクに入った酒蔵直送「しぼりたて原酒」です

冬の部活「酒蔵見学」で飲んだ、蔵限定「搾りたて原酒」を1ヶ月の限定ですが、お出しできることになりました!

先週の土曜日、たこ梅FUN倶楽部の部員さん(うちのお客さまなんです)たちと、白鹿さんの酒蔵見学に行っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑