*

「深夜のアカンやつ」シリーズ化しません!だって、、、^^;;;

公開日: つれづれに

仕事してたりして、夜、遅くなることがしょっちゅうあります

たまには、お腹も空いて、なんか、食べたり、、、

そういうのをフェイスブックやツイッターに投稿するときもあります

例えば、、、

深夜のアカンヤツ「王将の餃子とビール」

深夜のアカンヤツ「王将の餃子とビール」

閉店ぎりぎり前に、王将に飛び込んで、餃子二人前とビールとか、、、

また、あるときは、、、

深夜のアカンやつ「アイスもなか」

深夜のアカンやつ「アイスもなか」

事務所で仕事をする合間に、休憩がてらコンビニでアイス最中を買ってきてパクり、、、

こんな日も、

深夜のアカンやつ「カレーカップヌードル」

深夜のアカンやつ「カレーカップヌードル」

家に帰って仕事してたんですが、小腹が空いたので、つい、カレーカップヌードルなんぞ、、、

先日は、

深夜のアカンヤツ「苺パフェ」

深夜のアカンヤツ「苺パフェ」

苺パフェなんかも、いってしまった、、、_| ̄|○

で、まぁ、こういうのをアップしてると、「この前も深夜のアカンやつとかあげてたけど、シリーズ化するの?」と尋ねられました

いや、いや、しませーーーーーーん!!

だって、だって、、、

アカン!!アカン!!

こんなん、シリーズ化したら、中性脂肪がふえるやーーーーーーーーん!!

それこそ、アカンがな、、、^^;;;

ということで、「深夜アカンやつ」は、シリーズ化しません

まぁ、たまには、アカン、、、と思いつつも深夜に食べちゃうこともあるやろうから、そんときは、また、アップするかもね!(笑)

関連記事

自民党の二階俊博幹事長はオリンピックをやりたくてしようがない

二階さんに「どう矛盾していないかお考えをきいてみたいぐらいだ」

ただいま、大阪府の要請で、46日間 時短営業 耐久レース中の日本一古いおでん屋「たこ梅」です

記事を読む

たこ梅文庫にある英治出版さんの本(追加分)

英治出版さんから「これも、持たれていたような、、、」とご指摘いただいたので、再度、英治出版さんの本を確認してみました!

一昨日、英治出版さんが、一読者である私のところへわざわざインタビューにおいでいただいたので、何冊くら

記事を読む

庭の土で砂浴びをする鶏たち

鶏ちゃん、仲良く、、、かどうか知りませんが砂浴び楽しんでます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月にうちの桃侍くん(

記事を読む

アナゴに豆イワシをあげます

家で飼ってる「あなご」にエサをあげます(動画あり)!かわいいよ、見てね!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎日、コロナだ!自粛だ

記事を読む

事務所の近所の桜

4月1日、吉村大阪府知事の「まん防」で、たこ梅の歴史に終止符!?でも、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 命は循環する 昨日、事務

記事を読む

カラー筆ペン18色&太字と中字の筆ペン

感謝のハガキやPOPの強い味方!カラー筆ペン18色+2本がやってきました!!

最近、お客さまから、突然にお手紙をもらうことが増えてきました また、取引先さまから、プレゼントやお

記事を読む

暑いから?またまた、ヘンな卵が、、、(゜ワ゜屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年の夏は、連日、猛暑

記事を読む

新しく交換した腐葉土マットに潜っていくカブトムシの幼虫

虫嫌いの人は見ると危険です!カブトムシの幼虫の土(マット)交換です!

昨年の夏、うちのカブトムシたちが産んだ卵が孵って、幼虫がいっぱいいます 幼虫は、どんどん腐葉土(マ

記事を読む

七種粥です

1月7日は、「七種粥(ななくさがゆ)」を食べる日ですね!

今日は、1月7日、、、 というと、そう!アレを食べる日です 1月7日は七種粥(ななくさがゆ)

記事を読む

室外機の下でうずくまるアカぼへーちゃん

ボヘーチャンが体調不良?心配です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです うちの家には、桃侍くん(

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑