*

10月の現場会議~質のよい顧客名簿づくり~

公開日: 会議・ミーティング, 新型コロナ

GoToトラベルやGoToイートもはじまり、世間も、少しずつ人が戻りつつあるようです
とはいえ、お店の売上げを見ると前年同月の半分程度、、、
30%だった頃に比べると、確かに人は戻ってきていますし、おいでいただいているお客さまにはありがたいことなのですが、お店としてやっていく、維持するには到底足りない数字です
経営的には現状は、まだまだ、非常に厳しい崖っぷちなのです _| ̄|○

とはいえ、別段、嘆いているわけでも、あきらめているわけでもありません
この厳しい状況を抜け出すには何が必要か?常に考えて取り組んでいます

新型コロナ下で生き残るには何が必要か?

昨日は現場会議でした
何があれば、今回の新型コロナでもお店は生き残るのか?

答えはひとつではありませんが、われわれは大きく2つだと考えています
ひとつは、商売のカタチ(ビジネスモデル)を変態すること
もうひとつは、質のよい顧客名簿があること

商売のカタチ(ビジネスモデル)の変態は、最近、わりとよくいわれていると思います
昨日は、とくに、もうひとつの「質のよい顧客名簿」づくりについて話し合っていました

顧客名簿が3倍あったらいい!

「質のよい顧客名簿」にこだわるは、新型コロナでの4月5月の緊急事態宣言の時の体験がもとにあります

このとき、われわれには、「たこ梅FUN倶楽部員」さんの顧客名簿がありました
そして、休業期間中に、「だいじょうぶですか?」や「自粛の時もお店の味をお取り寄せいただけます」などのお便りを何通か送っていました

そして、緊急事態宣言の休業が明けると、例年にくらべると3割程度ですがお客さまがいらしてくださったのです
そのほとんどが、たこ梅FUN倶楽部の部員さん
本当にありがたいことです

10月の店長会議

10月の店長会議

そのとき気づいたのです
確かに前年の3割のお客さんでは商売は立ちゆかない
でも、もし、こういったお客さんの名簿が、いまの3倍くらいあったら、、、

当たり前ですが、理論的には、そのときの3倍ほどのお客さんがお見えになったでしょう
30%の3倍だと、ほぼ、以前と同じ100%近いですよね

「質のよい顧客名簿」とは?

どんな名簿でもあればいいというものではありません
たこ梅で言うと、お店のファン顧客である「たこ梅FUN倶楽部員」さんの名簿が3倍あれば、新型コロナ程度であれば先行き不安になることがないのではないか?
だって、そういうときでも、以前と同じくらいの客さまにおいでいただけるのですから、、、
まぁ、そんな風に考えたのです

ここでいう名簿、つまり「質のよい名簿」とは、「たこ梅FUN倶楽部員さんの名簿のように、

絆(関係性)があって、われわれからの(例えば手紙のような)働きかけに反応していただけるお客さんの名簿です

こういう質のよい名簿が、お店を営むのに必要にして十分な数あればいいのではないかと考えているのです

質のよい顧客名簿づくり

それで、10月の現場会議では、どうやったら、絆(関係性)があって、われわれからの働きかけに反応してくれるようなお客さんの名簿をつくれるのか?
たこ梅で言うと「たこ梅FUN倶楽部」に入部してもらえるのか?ということになります
この場合は、入部するときにお名前がご住所をいただくので、その時点で顧客名簿となります

「質のよい顧客名簿」づくりについて話をしています

「質のよい顧客名簿」づくりについて話をしています

さて、これまでも、顧客名簿づくりには、いろいろ取り組んできました
確かに、質のいい名簿はあつまりますが、4月の3倍にするには、単純に考えるとこれまで掛かった時間の3倍かかってしまいます
これでは、時間が掛かりぎ、、、3倍になるまでにお店がなくなってしまいます ^^;;;
それで、早期に3倍にするには、何をどうすればいいのか?ということを考え、皆で知恵をしぼりました

確かになかなかに困難な課題です
それでも、みんなで考えてると、ひょっとしたらいけるかも?というアイデアが出てきます
そういうアイデアを具現化すべく、この日の会議ででてきたアイデアを、いつまでに誰が何をするのかを決めて、早速、取りかかることにしました

新型コロナで、お店が立ちゆかなくなって、われわれが日干しになる前(笑)に、必要にして十分な顧客名簿を集めて、お客さんに楽しさや喜びを提供して、また、お店においでいただき、われわれもずっと楽しく働けるようにがんばります

きょうも、みんなと一緒にがんばるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

関連記事

鬼滅の刃の大ファン 和田店長がお客さんに鬼滅マスクをプレゼント!?らしい、、、

鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!

11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です

記事を読む

松本さんが自分のパートをプレゼンテーション

11月のワクワク勉強会、新人 深澤さんも参加してくれました!

先日、11月のワクワク勉強会でしたが、今年入社の新人 深澤さんも飛び入り参加してくれました 定例の

記事を読む

11月の店長会議

11月の店長会議~「質のいい顧客名簿」を育てる2大要素について考える~

この前、11月の店長会議をやってました 新型コロナでは制限と解除を繰り返す 新型コロナで、4月、

記事を読む

店長会議はチェックイン~スタート!

10月の店長会議~北店のSA髙羽さん、会議デビューです~

先週、10月の店長会議をやってました 今回、会議デビューのスタッフさんがいたんです 会議出席する

記事を読む

手焼きで玉子焼きにしていきます

緊急事態宣言の休業で、生卵が爆あまり!お取り寄せの玉子焼にしていきます!!

日本一古いおでん屋[たこ梅」は、1月14日のコロナの緊急事態宣言を受け、3店舗(全4店舗)の休業を決

記事を読む

たこ梅は全店舗、4月21日まで時短を再延長です _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 五代目店主 兼 雑用係 てっちゃんです 2020年11月27日から

記事を読む

支援金対象は「4月7日以降」に購入分のみ

大阪府のパーティション、CO2センサー設置で支援金は昨年の4月からです

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 支援金の対象期間を勘違いし

記事を読む

緊急事態宣言解除、12日は「難しい」と田村厚労大臣

政府は緊急事態宣言解除を感染者数(陽性者数)任せのなりゆき対応を続けるらしい _| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 政府のコロナ対策は成り行き

記事を読む

日経新聞 2021年1月19日 朝刊「飲食店売上高7割減も」

日経新聞に載りました!が、新聞は、もうちょっと楽しいことで載りたいなぁ、、、^^;;;

たび重なる緊急事態宣言、時短営業要請で、創業170年以上で最大の赤字をかかえ崖っぷちの「日本一古いお

記事を読む

自由に聴き、話します

2月の野菜部@山添村 後編 ~「何かありますか?」から始まる会議?ミーティング?面談?~

今月も奈良の山添村にあるかわいい自然農法畑にスタッフさんと行ってきました 2月の野菜部[/c

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑