*

名古屋駅JR在来線7・8番線ホームの「きしめん すみ吉」は揚げたて天ぷらがのっかります

公開日: つれづれに

わたし、出張の合間に、ちょこちょこB級グルメを愉しみます

名古屋駅新幹線ホームの「きしめん 住よし」さん

東京への出張の時、新幹線の名古屋駅ホームで途中下車して、きしめんを食べることがあります
そんなことをSNSやブログにも書いていました

名古屋駅の新幹線上りホーム「きしめん 住よし」

名古屋駅の新幹線上りホーム「きしめん 住よし」

どうやって途中下車でうまく食べる時間をつくるコツはこちらのブログを見てね
→ 大阪から東京へ行く途中、どうやって名古屋駅で「きしめん」を食べてるのか?

JR名古屋駅在来線ホームの「住よし」は天ぷらが揚げたて!

こんなブログやらSNSの投稿をうちのお客さんもご覧になっておられたようで、うちのスタッフさんに、
「社長に、在来線は天ぷらが揚げたてなので教えてあげて!」
と伝言をいただきました

これは、食べないわけにはいかない!と思ったものの、、、

東京にいくときの途中下車で、在来線ホームまで行くのは、時間がかかり過ぎることもあって実現できていませんでした
でも、昨日、名古屋に行く用事があったんです
それで、在来線ホームの住よしさんにチャレンジしてきました

そのために事前に情報チェックです
在来線の各ホームに住よしさんはあるらしい、、、

JR在来線7・8番ホームの「きしめん 住よし」さん

JR在来線7・8番ホームの「きしめん 住よし」さん

その中で、JR名古屋駅在来線の7・8番線ホームにある「住よし」さんだけが、揚げたて天ぷらを提供してくれるらしいです

実際に行ってみると、、、

名古屋駅ホームの「住よし」の中でここだけ天ぷらは揚げたて

名古屋駅ホームの「住よし」の中でここだけ天ぷらは揚げたて

「当店の 天ぷら は 揚げたてを 提供させていただいております。」という貼り紙です

券売機でいつものとおり「かき揚げきしめん(玉子入り)」のチケットを購入して、店内に突入します
券をお店のお姉さんに渡すと、、、

一番人気の「かき揚げきしめん(玉子入り)」

一番人気の「かき揚げきしめん(玉子入り)」

「かき揚げきしめん(玉子入り)」がでてきました
かき揚げをかじると、確かに、いつもより熱い!

「へぇ~、ほんとに揚げたてなんだ!」と思って食べながらお店を観察です

しばらくすると、同じく、「かき揚げきしめん」(こちらは玉子はなしのタイプでした)の注文が通ります
見ていると、横に置いてあるかき揚げをフライヤーに、しばらくして取り出してきしめんの上にのせてダシをかけています

なるほど!
確かに熱々の天ぷらがのっています
ただ、すでに揚げた天ぷらをフライヤーで二度揚げすることで熱々にしてのせているのでした

確かに熱々で美味しいのと数をさばくためには、こういう二度揚げもアリなのかなと思います
あるいは、時間帯によっては、普通に揚げているときもあるのかもしれません

今後、また、観察に行ってきたいと思います

以上、名古屋駅の「きしめん 住よし」についての報告でした!

関連記事

マンガでやさしくわかる「学習する組織」と「U理論」

気分転換にマンガ、、、「学習する組織」と「U理論」ですが、、、

昨年12月に、「U理論」第二版が出版されました 出てすぐに購入、、、 U理論 第二版(C・

記事を読む

GoToイート承認まで、GoToトラベル『地域共通クーポン』

GoToイート待ちで、GoToトラベル地域共通クーポン券も、まだ、つかえません、、、ごめんね、、、

先日、GoToイートとGoToトラベル『地域共通クーポン券』の申し込みをしました GoToト

記事を読む

山添村の茶葉でつくられる和紅茶

奈良はお茶発祥の地!和紅茶を買ってきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お茶というと、宇治や静

記事を読む

吉村大阪府知事は12/29まで外出自粛を要請

大阪府の要請により、21時までの時短営業を12/29まで再々延長します

大阪府は、飲食業への休業・時短要請、府民への不要不急の外出自粛要請の再延長を行いました しかし、ど

記事を読む

唇のあたりがこんな風に割れていました

裂けた唇、キズパワーパッド9日間で治りました!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 先週、外してあった扉が

記事を読む

全スタッフさんが毎日使い捨てで3ヶ月は大丈夫なマスクを確保

休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ

記事を読む

雑草堆肥をひっくりかえすとカブトムシの幼虫が何匹も

山添村畑部~雑草堆肥の中からカブトムシの幼虫~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月の山添村の自然

記事を読む

オフィスeo光の回線スピード600-700Mbps出ています

事務所の光回線が速くなった!これでストレスなく仕事できるわぁ~!!

昨年10月の消費税10%増税と複数税率に対応するため、7月にお店のレジをスマレジに替えました

記事を読む

田園地帯に流れるきれいな小川

川で緑色のヤゴやドンコ、イモリを捕りました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前のお休みの日のこ

記事を読む

庭を2羽そろって行進(散歩)するぼへーちゃん

ぼへーちゃん(鶏)、今朝も元気です!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの鶏「ぼへーちゃん」

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑