*

裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました

公開日: 農業科・畑部

奈良に、研修施設として購入した古民家があります
そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地があります
それで、、、

奈良で自然農法の畑を始めました

3月から、奈良の山添村で自然農法による畑を始めました

レタスとキャベツの苗を植えています

レタスとキャベツの苗を植えています

自然農法の畑作りの話はこちらを見てね!
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(前編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(中編)
→ 春の奈良山添村で自然農を始めます!第2回の天地返しです(後編)

自然農法の畑にした理由のひとつは、奈良の山添村なので、大阪から車で1時間半ほどかかります
ですので、そうしょっちゅう手入れにいくこともできない
でも、自然農法だったら、肥料や薬剤散布はおろか、水まきもいらない、、、というのです

家の裏庭で実験用の畝を作りました

それで、自然農法の畑に取り組むことにしたのですが、いざ始めると、途中経過がわからない!つまり観察ができません
それでは、変化を見て対応することも難しいし、知識や知恵を蓄えるのも難儀だなぁ、、、とおもって、家の裏庭に実験観察用圃場とっていも畝が一本だけですがつくることにしました

腐葉土、米ぬか、油かす、籾殻くん炭を底の部分に敷き詰めます

腐葉土、米ぬか、油かす、籾殻くん炭を底の部分に敷き詰めます

自宅裏庭の自然農法の実験用圃場(畝)づくりの話はこちら!
→ 家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
→ 家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)

それで、裏庭に畝をつくって、土壌消毒用にネギを植えました
ネギは、店で使う食材で、根元部分だけを土にさしたのです

消毒用のネギを植え直します

ただ、、、

植えようと思ってよけておいたネギの根元ですが、雨や私の仕事の都合で、結局植えられたのは、ネギをきって1週間ほどたってからでした

裏庭の自然農法の畝

裏庭の自然農法の畝

時間がたちすぎたせいか、活着率が悪かったのです
大半が枯れてしまいました、、、

この前植えたネギはわずかには根付いています

この前植えたネギはわずかには根付いています

中には、新芽を伸ばしてくるものもありますが、それもわずかです

それで、追加であらたにネギの根元を植えることにしました

仕込みで使ったネギの根元部分

仕込みで使ったネギの根元部分

仕込みで使ったネギの根元部分これは、4月23日に切ったネギの根元です
これを翌日に植えることにしました

新しくネギの根元を植え付けます

新しくネギの根元を植え付けます

こんな感じで、わりと密にネギの根元を土壌に差し込んでいきます

畑の全面に消毒用のネギを植え付けました

畑の全面に消毒用のネギを植え付けました

畝の画像で、白くぽつぽつ写っているのがネギです
ところで、ネギを植えるのは、土壌の消毒効果があるからなのです

本格的に野菜の苗を植えたり、種を蒔くまえにネギを植えておくと、雑草がはびこるのも抑えてくれるのだとか、、、

さて、来週辺り、ネギ以外の野菜の種を蒔いてみようと思います

関連記事

6月の畑部のメンバーです

6月の畑部~ヤーコン、サツマイモ、トマトなど育っています~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 てっちゃんです この前、山添村(奈良)の自然農法畑

記事を読む

芽が伸びてきた日本キヌサヤエンドウの苗

日本キヌサヤエンドウの苗を裏庭の自然農法菜園に定植

11月の山添村での野菜部の時にもらった日本キヌサヤエンドウの苗が育ってきたので定植することにしました

記事を読む

薄茶色の新しい部分と黒っぽい古い部分

1月の山添村の野菜部 中編~雑草堆肥をつくってます~

今年はじめての山添村です スタッフさんと自然農法の畑に行ってきました まずは、畑作業です

記事を読む

店ごとに店長面談です

奈良の山添村で、畑仕事の後に店長面談です!

毎月、月上旬に店長会議があります そして、その事前準備も兼ねて、前月の下旬に店長さんと面談をするこ

記事を読む

種もみを覆土してから潅水

1ヶ月ぶりに山添村に行って種もみを撒いてきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 1ヶ月ぶり、奈良の山添

記事を読む

柿の実が2つ成っています

山添村の秋です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の自然農法畑 スタ

記事を読む

雑草を刈り、苗や種を蒔いき、防虫ネットを張り終わった自然農法畑

9月の野菜部(前編)~自家採種の日本キヌサヤエンドウ、ニンニクも植えました~

9月もスタッフさんと奈良の山添村にある小さな自然農法の畑に行ってきました 雑草を刈る前の自然

記事を読む

山添村の直売所で買った野菜

緊急速報!山添村の野菜たちがお店に登場です!

もう1年半になりますが、奈良の山添村でスタッフさんと1アールに満たない小さな自然農法の畑をやってます

記事を読む

もらった苗を畑に定植していきます

11月の畑部~芋を収穫して、野菜の苗(全部もらいもの)を植えました~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです サツマイモの収穫 毎月、

記事を読む

8月から3週間たった雑草堆肥とフォーク

雑草堆肥づくりの強い味方「フォーク」もやってきました!

2019年3月にスタートした山添村(奈良)での自然農法の畑 スタッフさんと野菜部を結成し、月1回、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑