家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)
公開日:
農業科・畑部
昨日のブログの続きですが、家の裏庭に、テスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくることにしたのです
このブログ記事の前編はコチラ!
→ 家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(前編)
「テスト&育苗用に自然農法実験圃場」といっても、家の裏庭です
そんな大層なしろものではありません(笑)
1m × 3m の畝を一本つくるだけ、、、
裏庭で「天地返し」します
とはいえ、もちろん、恵み循環農法にのっとって、天地返しという土壌改良から行います
まずは、表土から15cmくらいの上層の土を掘り起こしてよけます
そして、そこから約15cmの下層の土を掘り起こして、上層の土とは分けておいておきます
そうして、底に当たる部分に、腐葉土、米ぬか、油かす、籾殻くん炭をまいて敷いていきます
それから、今度は、上層の土を先に入れるというか埋め戻します
その後に、下層だった土をのっけるように埋め戻します
これで、もともとの下層が上に、上層が下になり
天地返しが完了です!!
ちょっと大変だったのはふるいで石を取り除く作業
ところで、ちょっと大変だったのは、庭なので、玉砂利がたくさんあったのと土を掘ると瓦や礫が結構うまっていたこと
このままでは、あれなんで、ふるいで石をよけましたが、これがわりと大変でした
土壌消毒用にネギを植えます
天地返しが終わった畝に、土壌消毒を兼ねてネギを植えます
市販のネギを使って残った根元の部分だけを集めて植えていくのです
幸い、たこ梅は飲食店で、食材でネギも毎日かなりの量をつかいます
これを植えました
畝の白い小さなぽつぽつがネギです
あとは、また、時間のあるときに、数種類の野菜の種まきや苗を植えていこうと思います
これで、「テスト&育苗用に自然農法実験圃場」が完成!!
あー、つかれた、、、
でも、これからが楽しみですね!!
関連記事
-
-
4ヶ月ぶりの山添村、自然農法畑は、、、Σ( ̄□ ̄|||)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 4か月ぶりの山添村の自然農
-
-
裏庭の自然農法実験圃場にネギを植え直しました
奈良に、研修施設として購入した古民家があります そこには、畑にするのにちょうどいいスペースの土地が
-
-
山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました 畑では、
-
-
緊急速報!山添村の「万願寺唐辛子」「太牛蒡」「金糸瓜」がお店に登場です!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです だいたい、毎月1回ペー
-
-
10月の野菜部~草刈り、隣のおばちゃんに貰った苗の植え付けです~
約1ヶ月ぶりに、奈良 山添村の自然農法畑にスタッフさんと野菜の活動で行ってきました 今日の山
-
-
10月の山添村野菜部 後編~そら豆、お多福豆を育てるぞ!~
お店のスタッフさんと奈良の山添村で、自然農法の小さな畑をやっています そこに、毎月1回行くのですが
-
-
スタッフさんが育てた自然農法キャベツ、山添村産「真竹(マダケ)」のタケノコ、今日、明日限定です!!
3月から奈良県山添村でスタッフさんと自然農法での野菜作りを始めました 雑草と一緒に育つ自然農
-
-
山添村畑部~自然農法畑でヤーコンを収穫です~
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 10月のスタッフさんと
-
-
恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ
-
-
「恵み循環農法」の畑予定地の現状調査に行ってきました!
9月1日に、姫路で、農薬や肥料はもちろん、水やりもなし!という自然の力を信じて野菜を育む自然農法のひ