山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました
畑では、いわゆる社会的距離、ソーシャルディスタンスはとれるし、ほかに人と会うこともまずないので大丈夫
でも、山添村にいくには「車」です
車の中が「3密」になるので、4月の野菜部は中止したのです
とはいえ、春は、種まきや苗を植える大切な時期なので、「ひとり野菜部」で、私が代表で行ってきました
「ひとり野菜部」の話はこちらです
→ ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
このときは、畑作業のほかに、ちょうど春で自生するスギナの新芽がたくさん伸びていましたから、「スギナ茶」をつくろうとスギナ摘みです
スギナ茶づくりのブログはコレね!
→ 山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
ところで、この「ひとり野菜部」の日、またまた、あるものを見つけました
四つ葉のクローバー
この山添村の自然農法畑は、古民家の敷地の一部です
この画像の緑ですが、雑草が生えていますが、この春先の緑は、かなりの部分がクローバー(シロツメクサ)なのです
クローバーがあちこちにコロニーを作って群生しています
そんな、クローバーをなにげに見ていると、、、
あったーーーーー!!
四つ葉のクローバーです
ひとつみつけると、つぎつぎに見つけました
この日、30分ほどで、6つの四つ葉のクローバーを発見!!
さらに、、、
四つ葉のクローバーだけでなく、五つ葉、六つ葉のクローバーもみつけました!!
いま、世界も日本も、そして、たこ梅も新型コロナ禍でたいへんな状況ですが、こうやって春はちゃんとくるし、今回みたいに、探せばいっぱい四つ葉のクローバーもみつかります
こんな状況でも、きっと、四つ葉のクローバーのように「幸せ」というか、なにか、新しいものや道がみつかるのだろうと思います
苦しく、厳しい状況だからこそ、自分の「四つ葉のクローバー」、われわれの「四つ葉のクローバー」を見つけていこうと思います!
新型コロナでこもりがちのご家族にお店の味をお届けします
たこ梅も、世界が大変なように、休業中でお店の売上げは「0」ですが、家賃や人件費、固定資産税は、どんどんでていく厳しい状況です
「早く、(われわれの)四つ葉のクローバーをみつけたい!」と思ったりしますが、まずは、こんな状況でも、おでん通販はふんばって続けています!
というのも、、、
新型コロナのせいで家にこもっていて、ちょっと、外の(お店の)味も食べたいなぁ
とか、
日々、家族みんながいてご飯づくりに忙しいお母さんに、たまには、息抜きしてほしい
また、
遠く離れた両親も、食事もたいへんじゃないだろうか?気分転換してほしいなぁ
など、いろいろ思うと思います
われわれは、170年以上つづく日本で一番古いおでん屋です
ご家族、遠く離れたご両親に、170年以上続くおでん屋のおでんの味をお届けすることで、明るい食卓、気分転換、息抜きなどにお役に立てるのではと思います
それで、リアルのお店は全店舗休業していますが、おでんをお家にお届けする「おでん通販」は、ずっと続けています
真空パックされた関東煮(かんとだき/おでん)と冷凍ダシがセットになってて、お家で温めるだけで、お家ですぐに170年以上続くおでん屋のおでんが食べられます
いまは、外出をひかえるなど辛抱の時ですが、ちょっと、気分転換、楽しい食卓に、おでんもレパートリーに加えてみて下さいね!!
そんな、おでんの通販は、コチラからです!!
どんなおでんやたこ甘露煮があるか、クリックして見てみてね
→ たこ梅のおでん通販サイト
みんなで一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!^_^


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- 新型コロナのPCR検査を受けました!結果は、、、、(゚ロ゚屮)屮 - 2021年3月2日
- 本日(3/1)から、たこ梅 全店で、営業を再開です - 2021年3月1日
- 立て続けに眼鏡にトラブルです _| ̄|○ - 2021年2月28日
関連記事
-
-
「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です!!
弘化元(1844)年から、170年以上続く名物が、たこ梅にあります それは、「さえずり®」というヒ
-
-
オフィスのルーター入れ替えに4時間半、、、そんな後は、夜のアカンやつ!いっときました
この前の日曜日の話です 仕事がたまっていたので、コッソリ事務所で仕事していました ネットがつなが
-
-
店主の知らない関東煮・おでんどころか、、、「台風の時だけ」も、、、
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
GoToイート待ちで、GoToトラベル地域共通クーポン券も、まだ、つかえません、、、ごめんね、、、
先日、GoToイートとGoToトラベル『地域共通クーポン券』の申し込みをしました GoToト
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「えりんぎ」「舞茸」
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
恵み循環農法畑作りワークショップでスタッフさんと姫路に!野菜つくるぞーーーー!?
「よし!野菜つくろう!!」なんて、思ってしまいました それというのも、、、 奈良にある畑(予定地
-
-
夏も、やっぱり、たこ甘露煮たいてます!
連日、日本各地で35度を超える猛暑日のようですね 大阪も、やっぱり暑いです あ、でも、お店は
-
-
人気の「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)も、そろそろ終わりが近づいてきました!
冬に人気の関東煮(かんとだき/おでん)のひとつに「ねぎま」があります 焼き鳥の「ねぎま」じゃありま
-
-
「まずは、笑顔の人が増えること!」笑顔の連鎖をつくるのにご協力下さい!!
4月の緊急事態宣言で、じっとガマンの休業が約1ヵ月半、再会して、お客さまに支えられスタッフさんと頑張
-
-
夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!
あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも