山添村で四つ葉のクローバー!!コロナ禍でも、自分の四つ葉のクローバーを見つけましょう!
新型コロナ禍で、毎月、スタッフさんと山添村の自然農法畑に行く「野菜部」活動も中止しました
畑では、いわゆる社会的距離、ソーシャルディスタンスはとれるし、ほかに人と会うこともまずないので大丈夫
でも、山添村にいくには「車」です
車の中が「3密」になるので、4月の野菜部は中止したのです
とはいえ、春は、種まきや苗を植える大切な時期なので、「ひとり野菜部」で、私が代表で行ってきました
「ひとり野菜部」の話はこちらです
→ ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~
このときは、畑作業のほかに、ちょうど春で自生するスギナの新芽がたくさん伸びていましたから、「スギナ茶」をつくろうとスギナ摘みです
スギナ茶づくりのブログはコレね!
→ 山添村のスギナでスギナ茶をつくろう!!
ところで、この「ひとり野菜部」の日、またまた、あるものを見つけました
四つ葉のクローバー
この山添村の自然農法畑は、古民家の敷地の一部です
この画像の緑ですが、雑草が生えていますが、この春先の緑は、かなりの部分がクローバー(シロツメクサ)なのです
クローバーがあちこちにコロニーを作って群生しています
そんな、クローバーをなにげに見ていると、、、
あったーーーーー!!
四つ葉のクローバーです
ひとつみつけると、つぎつぎに見つけました
この日、30分ほどで、6つの四つ葉のクローバーを発見!!
さらに、、、
四つ葉のクローバーだけでなく、五つ葉、六つ葉のクローバーもみつけました!!
いま、世界も日本も、そして、たこ梅も新型コロナ禍でたいへんな状況ですが、こうやって春はちゃんとくるし、今回みたいに、探せばいっぱい四つ葉のクローバーもみつかります
こんな状況でも、きっと、四つ葉のクローバーのように「幸せ」というか、なにか、新しいものや道がみつかるのだろうと思います
苦しく、厳しい状況だからこそ、自分の「四つ葉のクローバー」、われわれの「四つ葉のクローバー」を見つけていこうと思います!
新型コロナでこもりがちのご家族にお店の味をお届けします
たこ梅も、世界が大変なように、休業中でお店の売上げは「0」ですが、家賃や人件費、固定資産税は、どんどんでていく厳しい状況です
「早く、(われわれの)四つ葉のクローバーをみつけたい!」と思ったりしますが、まずは、こんな状況でも、おでん通販はふんばって続けています!
というのも、、、
新型コロナのせいで家にこもっていて、ちょっと、外の(お店の)味も食べたいなぁ
とか、
日々、家族みんながいてご飯づくりに忙しいお母さんに、たまには、息抜きしてほしい
また、
遠く離れた両親も、食事もたいへんじゃないだろうか?気分転換してほしいなぁ
など、いろいろ思うと思います
われわれは、170年以上つづく日本で一番古いおでん屋です
ご家族、遠く離れたご両親に、170年以上続くおでん屋のおでんの味をお届けすることで、明るい食卓、気分転換、息抜きなどにお役に立てるのではと思います
それで、リアルのお店は全店舗休業していますが、おでんをお家にお届けする「おでん通販」は、ずっと続けています
真空パックされた関東煮(かんとだき/おでん)と冷凍ダシがセットになってて、お家で温めるだけで、お家ですぐに170年以上続くおでん屋のおでんが食べられます
いまは、外出をひかえるなど辛抱の時ですが、ちょっと、気分転換、楽しい食卓に、おでんもレパートリーに加えてみて下さいね!!
そんな、おでんの通販は、コチラからです!!
どんなおでんやたこ甘露煮があるか、クリックして見てみてね
→ たこ梅のおでん通販サイト
みんなで一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!^_^
関連記事
-
-
父の日のプレゼント、、、コレ!?え゛、どうやって、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、6月19日は「父
-
-
大阪・神戸の方のイチゴ狩り!淡路島の山城農園さん、行ってよかった!!楽しかった!!
幼稚園、小学校、中学校は、そろそろ春休みですよね 「子どもをどこに連れてってやろうか?」って、親と
-
-
USJワンダー・クリスマス「天使のくれた奇跡Ⅲ」に行ってきました!
このブログを読んでいただいている方の中には、てっちゃんのは、いつも仕事や勉強(読書や研修とか)ばっか
-
-
五代目店主の知らない関東煮・おでん!「三つ葉」編
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主の知らない関東煮
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「梅焼き」!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
庭のフェイジョア、豊作の予感です
うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて
-
-
聖護院大根の関東煮(おでん)、今日もトロけるくらいに仕上がってます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 聖護院大根の関東煮はじまり
-
-
自然農「恵み循環農法」の天地返しで使う「山田錦の糠」が到着です
奈良に、たこ梅の研修施設があります そこにちょうどいい広さの土地があって、こじんまりとした畑ができ
-
-
夏だけ!焼き茄子(なす)の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
昨日から、夏だけの関東煮(かんとだき/おでん)!「冬瓜(とうがん)」が始まりました 「冬瓜(
-
-
市場に出ない奈良の山里「山添村」の夏の味『真竹』のお取り寄せ始めました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 山添村の「真竹(まだけ)」

























