*

ひとり野菜部~キャベツとレタスの苗を定植し防虫ネットをかけました~

春は、野菜の種まきや苗を定植する絶好の時期です
通常でしたら、たこ梅のスタッフさんと一緒に自然農法の畑をやってる山添村にいって作業するところです

「緊急事態宣言」を告げる安倍総理

でも、いまは、新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言のまっただなか、、、

一緒に来るまで行くと3密を避けられません
いま、お客さま、スタッフさん、そのご家族の命と健康を守るため休業してるのに、3密になってたら仕方が無いですよね
だから、いまだけは、私がひとり野菜部として、畑の世話に山添村に行ってます

ニンニク、ジャガイモが育っています

ニンニクの葉っぱが立派に成長しています

ニンニクの葉っぱが立派に成長しています

昨年植えたニンニク、2月に植えたジャガイモがすくすく育っています

ジャガイモがだいぶ伸びてきました

ジャガイモがだいぶ伸びてきました

日本キヌサヤエンドウには、この前、竹の枝をさしておきました

キヌサヤエンドウもしっかりしてきました

キヌサヤエンドウもしっかりしてきました

そうしたら、竹に巻きひげを絡ませて、しっかり上に伸びています
茎も太くなってきて、花がどんどん咲き始めました

枝豆とキュウリの苗は霜にやられました

2週間ほど前定植したキュウリやトマト、ナス、セロリ、枝豆の苗を定植しました

キュウリの苗を定植

キュウリの苗を定植(2週間ほど前)

これらの苗を定植したときの話はこちらを見てね!
→ 雨の山添村で、枝豆、ナス、トマトなどの苗を定植してきました

今回行ってみると、キュウリと枝豆の苗は枯れていました
隣のおばさんが教えてくれたのですが、冬は暖冬だったものの4月に入って寒い日がつづき、しょっちゅう霜が降りたのだそうです
苗下には雑草マルチをしていたものの連日の霜には歯が立たず、キュウリと枝豆は枯れてしまいました
ナス、トマトは、少し弱っていますが、なんとか持ちこたえています
このまま、成長してほしい、、、
一方、セロリは、全くそんなのは知らん顔で歯の枚数を増やして元気です
野菜の種類によって、低温耐性がかなり違うのが実感できました

レタスとキャベツを定植し防虫ネットをかけます

さて、レタスとキャベツの苗も植えました
(レタスの画像は取り忘れ、、、^^;;)

キャベツの苗

キャベツの苗

モンシロチョウもひらひら飛んでいるのを見かけます
キャベツに卵を産み付けられたら、せっかく植えたキャベツは単なる青虫の餌、、、

それで、、、

レタスとキャベツを植えたので防虫ネットかぶせます

レタスとキャベツを植えたので防虫ネットかぶせます

防虫ネットをキャベツ、レタスの畝にかけました

これで、一安心です

また、様子を見に行きます
コロナ休業中で、時間はあるし、、、^^;;;

新型コロナでこもりがちのご家族にお店の味をお届けします

コロナ休業中で、お店は全店舗お休みしていますが、今日も、おでん、たこ甘露煮のお取り寄せ(通信販売)はがんばっています!!

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

関東煮(おでん)、錫の上燗コップとタンポ、たこ甘露煮

というのも、、、

新型コロナのせいで家にこもっていて、ちょっと、外の(お店の)味も食べたいなぁ
とか、
日々、家族みんながいてご飯づくりに忙しいお母さんに、たまには、息抜きしてほしい
また、
遠く離れた両親も、食事もたいへんじゃないだろうか?気分転換してほしいなぁ
など、いろいろ思うと思います

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

関東煮(かんとだき/おでん)12品&サエズリとコロが2串ずつはいった5670(コロナゼロ)セット

われわれは、170年以上つづく日本で一番古いおでん屋です
ご家族、遠く離れたご両親に、170年以上続くおでん屋のおでんの味をお届けすることで、明るい食卓、気分転換、息抜きなどにお役に立てるのではと思います

それで、リアルのお店は全店舗休業していますが、おでんをお家にお届けする「おでん通販」は、ずっと続けています

通販用の関東煮(おでん)荷姿

通販用の関東煮(おでん)荷姿

真空パックされた関東煮(かんとだき/おでん)と冷凍ダシがセットになってて、お家で温めるだけで、お家ですぐに170年以上続くおでん屋のおでんが食べられます

5670(コロナゼロ)セットの関東煮(おでん)

5670(コロナゼロ)セットの関東煮(おでん)

いまは、外出をひかえるなど辛抱の時ですが、ちょっと、気分転換、楽しい食卓に、おでんもレパートリーに加えてみて下さいね!!

そんな、おでんの通販は、コチラからです!!
どんなおでんやたこ甘露煮があるか、クリックして見てみてね
たこ梅のおでん通販サイト

たこ甘露煮、やわらかくたき上がりました!

やわらかくたき上がったたこ甘露煮

みんなで一緒に、がんばって乗り切っていきましょう!^_^

関連記事

「ふき、だ~いフキ!」

「ふき、だ~いフキ!」って身体はってます!?(笑)

10連休とこれまでで最長のゴールデンウィークも、今日が最終日となりましたね たこ梅は、GWも休まず

記事を読む

ねぎまの関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました

「ねぎま」の関東煮(おでん)はじめます!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 8月も終わり、朝晩は少

記事を読む

「季節のまんぞく」セット 5/6注文まで

お取り寄せの季節おでん「竹の子」「蕗(ふき)」の注文期間を5/6まで延ばしました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「母の日」の関東煮(おでん

記事を読む

「椎茸(しいたけ)」の関東煮(かんとだき/おでん)です

旨いダシを自分のうま味に加えるズルい関東煮(かんとだき/おでん)「椎茸(しいたけ)」始まりました!

ちょっとズルいんちゃうん!? いっつも、コイツがでてくると思います そんなアイツの関東煮(かんと

記事を読む

追加の櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒 が届きました

8月の月がわりの酒「櫛羅(くじら)純米 無濾過 生原酒」、追加注文30本届きました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんす 8月の月がわりの酒「櫛羅

記事を読む

雑草が劇的に減っていて、草刈りも楽チン

10月の野菜部~雑草が少なかった!例の草刈り法は有効!!~

このまえ、たこ梅のスタッフさんと野菜部の活動で山添村の自然農法畑にいってきました 自然農法の畑で苦

記事を読む

訳ありの「さえずり」(左)

「訳アリ さえずり」始めます!味はおんなじですが、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅はまもなく創業1

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「蒲鉾(かまぼこ)」

店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

夏限定の関東煮(かんとだき/おでん)「しろ菜」始まりました!!

あのーーー、「しろ菜」っていう葉もの野菜、きいたことあります? 漢字で書くと、「白菜」です でも

記事を読む

大きな黒い岩が400メートルも続く不思議な景色の「鍋倉渓」

風変わりな景色、黒い岩が川のように、、、(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅の自然農法畑があ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑