*

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)、始まったでーーーーー!

公開日: 関東煮・おでん, 季節・旬

野菜っていろんな野菜がありますが、大阪が発祥の野菜もいっぱいあります
今の時期からどんどんでてくる葉もの野菜「しろ菜」も、そんな大阪野菜、なにわ野菜です

サントウサイと白菜かタイサイが交配して江戸時代に生まれた品種のようで、大阪の天満橋や天神橋のあたりで、たくさん栽培されていました
それで、「天満菜」「大阪しろ菜」「しろ菜」などと呼ばれています

たこ梅も、そんな大阪野菜・なにわ野菜「しろ菜」を使った関東煮(かんとだき/おでん)が、夏だけ登場するんですよ!

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!

それが、しろ菜と豚バラを差し合わせた関東煮(かんとだき/おでん)の『しろ菜』です
関東煮(かんとだき/おでん)の名前としては「しろ菜」ですけど、しろ菜だけちゃいます、、、(ややこし、、、)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)

しろ菜を豚バラと差し合わせることとで、豚バラからのうま味、しろ菜の甘みがあわさって、めっちゃ、ええかんじのハーモニーになるんです
これ、文字にしても、うまいこと伝わらんような気がする、、、_| ̄|○

いっかい、食べてみて!
そやないと、わからへんし、、、

そんで、これ、辛子もええんやけど、ちょっと、七味をパラパラと振りかけると、めっちゃ、ビールとあうんです!
ビール好きのてっちゃんが言うんやから、間違いおまへん!!(^o^)v

あと、冷酒も、ばっちぐーーーーー(←ほぼ、死語やね:笑)

まぁ、そんなこんなで、「しろ菜」の関東煮(かんとだき/おでん)は、9月上旬か、中旬くらいまでやってます!!

ビール好き!冷酒好き!のお客さん
ぜひ、「しろ菜」に七味ふりかけて、ビールや冷酒といってみてね!!(^o^)v

※「しろ菜」は、新梅田食道街 たこ梅 北店・分店、ホワイティうめだ(地下街) 東店でのご提供となります

関連記事

たきあがった「たこの子甘露煮」です

夏だけの超珍味「たこの子 甘露煮」、始めました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、いよいよ、、、

記事を読む

牡丹牡蠣(ぼたんかき)の関東煮(かんとだき/おでん)

「牡丹牡蠣」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年は、ちょっとスター

記事を読む

力餅の大将、御自らお餅を届けてくれます

「モチ巾着」の関東煮・おでんの旨いヒミツは、朝、つきたてのお餅で作るから!

朝になると、元気な、「おはよーございます!」の笑顔で仕込み場に届くものがあります それは、、、

記事を読む

大阪は、いきなり13℃まで冷え込みました

昨夜はいきなり13℃、急に冷えましたね!関東煮・おでんがより美味しい季節が到来です

大阪は急に冷え込みました 昨日は、急に冷え込みましたね 夜、車を走らせていると、外気温が13℃の

記事を読む

「鯨ハリハリ袋」の関東煮(かんとだき/おでん)

「鯨はりはり袋」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめました

1ヶ月限定のアノ関東煮(かんとだき/おでん)を今年もはじめましたよ 去年も1ヶ月たらずで売切れてし

記事を読む

2月の店長会議

2月の店長会議~間接部門の存在目的とは?~

この前、2月の店長会議でした 例によって、いくつかの議題を検討しました 2月の店長会議[/

記事を読む

酒蔵の「しぼりたて原酒」1ヶ月の期間限定です

酒蔵でしか飲めない!搾りたて原酒を1ヶ月限定でお出しします!!飲んでね!(^o^)v

3月10日、たこ梅FUN倶楽部員(←たこ梅の客さま/部費とかありませんよ!:笑)と一緒に、西宮の白鹿

記事を読む

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじまりました!

「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)はじめたよ!

緊急事態宣言で2ヶ月間休業でした そして、10月1日から、(時短営業ですが)全店で営業を再開!

記事を読む

まるまる太った聖護院大根

とろける丸大根「聖護院大根」の関東煮(おでん)始まりました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!

記事を読む

なんば高島屋B1「味百選」コーナーで1週間イートンやってます

なんば高島屋で、イートインに出店中!!まん防だけど、、、^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 高島屋さん地下1階のイート

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

24人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑