『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)を始めます
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
節分がおわり立春
暦上では、もう「春」です
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋にも春の便りが届きます
春限定『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)
春と言えば、あの鮮やかな一面の黄色!!
菜の花ですよね
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋も「春」です
ほんとに期間が短い、、、
早春の1ヶ月くらいだけの期間限定です
「菜の花」の関東煮(かんとだき/おでん)、今日から始まります
今が旬の「菜の花」に薄揚げを巻いて、信田巻きに仕上げます
お揚げさんで巻くと、関東煮(かんとだき/おでん)の旨ダシがええあんばいに菜の花と絡みます
まだ、花冷えで肌寒い季節
そんなとき、この菜の花の関東煮(おでん)と一緒に味わってほしいのが、純米酒の燗酒!
菜の花のほのかな苦みと燗をつけた山田錦(純米酒)の相性は抜群です
目と舌で、「あぁ、春やなぁ、、、」って、一足早い春の便りを楽しんで下さい
今日も、がんばって仕込みますよ!!
関連記事
-
-
聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)始まりましたよ!
「そろそろやろ?」「いつから?」って常連さんから催促されるアノ関東煮(かんとだき/おでん)、今年も、
-
-
また、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が、、、「チンゲンサイ」登場!?
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
床下で1年熟成!自家製の梅酒はじめます
今年も、今日からはじめます! もちろん、アレ!! 床下で1年寝かせて自家製の梅酒です たっぷり
-
-
お正月の三が日は、ご祝儀です!
お正月くらい、だれしも、ゆっくりしたいもの、、、 でも、来て下さるお客さまがいらっしゃる! お正
-
-
シャキシャキ!ハリハリ!の「水菜(みずな)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました!
冬が旨い! 冬になると、がぜん、美味しくなる野菜があります そんな旬の野菜を関東煮(かんとだき/
-
-
店主の知らない関東煮・おでん「いかだ」が、、、って冒険するわけじゃありませんよ!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の
-
-
『菜の花』の関東煮(かんとだき/おでん)の季節ですね
最近、よく雨が降りますよね 昨日も雨だったし、、、 今、菜種梅雨(なたねづゆ)の時期、つまり、「
-
-
お取り寄せに続いて、お店でも「#笑顔の連鎖」はじまっています!!
4月の緊急事態宣言での休業から再開すると当初の売上は前年の20-30%、、、 それでも、7月には5
-
-
今日も、朝から、掘りたて竹の子をやわらかく糠茹でしてます!
今日も、朝から、やってますよ! 4月に入ると、毎日、これをやんなくちゃね 堀りたて竹の子を糠茹で
-
-
FM802に岡ちゃん店長&お昼のマドンナふみちゃん登場!!
おそらく、たこ梅 始まって以来!! 少なくとも、私がお店を継いで15年になりますが、初の出来事です

















