*

dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

ダンチュー(dancyu)2022年3月号

先週末発売の dancyu 3月号の巻頭記事「大阪 汁呑み紀行」のトップバッターで、道頓堀 たこ梅本店を紹介いただいています

dancyu 2022年3月号 大阪「汁呑み」紀行

dancyu 2022年3月号 大阪「汁呑み」紀行

この記事のことは、ブログに書いたので、よかったらまずそちらをご覧下さい
→ dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています

dancyu 3月号の発売前、原稿段階で間違いなどないか確認作業があります
印刷所に入校前の原稿が送られてきて確認するのです

当然、だいぶ前にそんなことは終っています

ところが、、、

先週、「この原稿を確認いただけますか?ウェブなんですが、、、」とdancyuさんから連絡が入りました
わたしは、「とっくに校正おわってるし、何の原稿???」と詳しく聞いてみると、記事にしたかったけど、紙面のページ数の制限で、どうしても記事に出来なかったアイテムがある
それをどうしても記事にしたいので、ウェブで出したいのです!
という、なんか、熱いメッセージが届きました

道頓堀 たこ梅本店の〆の一品「汁かけご飯」

道頓堀 たこ梅本店の〆の一品「汁かけご飯」(dancyuさんのWEBより拝借)

道頓堀 たこ梅本店だけでお出ししている〆の一品「汁かけご飯」をどうしても、どうしても記事にしたかった、、、んだそうです

えらい気に入ってもらって、なんて言ったらいいかよく分かりませんが、うれしい!!

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で書けなかったところがウェブで「おかわり」記事に

dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で書けなかったところがウェブで「おかわり」記事に (゚ロ゚屮)屮

この「汁呑み紀行」というのは、あちこちに行って取材する連載もので今回が大阪
そして、おまけというか、取材したけど本誌で紹介できなかったくやしい!でも、絶対紹介したい!!ものを記事にするウェブで「おかわり」企画なのです

ウェブなだけに、基本的に文字数の制限がありません

汁かけご飯のために、どんだけ書くねん!!というくら文字数かいてはります
dancyu 3月号本誌の記事よりも、たったひとつの「汁かけご飯」のためだけにより多くの文字数をつかって書いてはります

いや、ほんま、おおきに、、、、

さて、その「おかわり」記事ですが、dancyuさんの「おかわり」記事はこちらからご覧いただけます
→ 老舗の絶品だしを味わい尽くす、締めの逸品──道頓堀「たこ梅 本店」の汁かけご飯

老舗の絶品だしを味わい尽くす、締めの逸品──道頓堀「たこ梅 本店」の汁かけご飯 のPDF
dancyu3月号大阪「汁呑み紀行」おかわり『汁かけご飯』

これ読んでら、きっと、汁かけご飯を食べたくなりますよ(笑)

道頓堀の「たこ梅 本店」です

道頓堀の「たこ梅 本店」です

そしたら、道頓堀の たこ梅本店の暖簾をくぐって味わってね

 

関連記事

まるっと太った聖護院大根

聖護院大根の関東煮(かんとだき/おでん)はじめます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです お待たせしました!

記事を読む

宮田麺児×たこ梅 のコラボメニューのお知らせ看板

店主の知らないコラボ、、、シャンプーハットてつじさんの「宮田麺児」のツケ麺とコラボらしい、、、

この11月は、道頓堀 たこ梅 本店のリニューアルオープン10周年の記念イベントが目白押し! お客さ

記事を読む

番組では日本一古いおでん屋さんとして紹介されました

関テレ「ちまたのジョーシキちゃん」でたこ梅本店が取り上げられました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです もう2か月前になります

記事を読む

よ~い!ドン スゴ腕ワーカーは「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

スゴ腕ワーカーテレビ取材は「たこ梅 鍋番 和田訓行」です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです このまえ、道頓堀 たこ

記事を読む

たこ梅 本店の関東煮(かんとだき/おでん)の鍋

今日、2月22日は、「ふーふーふー」で『おでんの日』です!

今日は、全国的に2018年2月22日(木)です 全国的にっていわなくても、2月22日ですよね

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「ミニトマト」

店主の知らない関東煮・おでん!「ミニトマト」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

和田店長、多比羅店長のMG研修

和田店長1回目、多比羅店長2回目のMG研修です!!

お店のスタッフさん、自分の所属する店の買上(いわゆる売上)のことは、よくわかっています たこ梅は、

記事を読む

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

茹であがった「わらび」です

店主の知らない関東煮・おでん!「蕨(わらび)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店で、Booking.comさんの取材です

世界一のホテル予約サイトBooking.comさんが、道頓堀 たこ梅 本店を取材です!

ホテルの予約って、どうしてます? 直接でんわ? じゃらんや楽天、JTBさんとかのサイトからネット

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










S