dancyu 大阪「汁呑み」紀行 の取材記事に「おかわり」が!(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです
先週末発売の dancyu 3月号の巻頭記事「大阪 汁呑み紀行」のトップバッターで、道頓堀 たこ梅本店を紹介いただいています
この記事のことは、ブログに書いたので、よかったらまずそちらをご覧下さい
→ dancyu 3月号「大阪 汁呑み紀行」で、たこ梅本店が紹介されています
dancyu 3月号の発売前、原稿段階で間違いなどないか確認作業があります
印刷所に入校前の原稿が送られてきて確認するのです
当然、だいぶ前にそんなことは終っています
ところが、、、
先週、「この原稿を確認いただけますか?ウェブなんですが、、、」とdancyuさんから連絡が入りました
わたしは、「とっくに校正おわってるし、何の原稿???」と詳しく聞いてみると、記事にしたかったけど、紙面のページ数の制限で、どうしても記事に出来なかったアイテムがある
それをどうしても記事にしたいので、ウェブで出したいのです!
という、なんか、熱いメッセージが届きました
道頓堀 たこ梅本店だけでお出ししている〆の一品「汁かけご飯」をどうしても、どうしても記事にしたかった、、、んだそうです
えらい気に入ってもらって、なんて言ったらいいかよく分かりませんが、うれしい!!
この「汁呑み紀行」というのは、あちこちに行って取材する連載もので今回が大阪
そして、おまけというか、取材したけど本誌で紹介できなかったくやしい!でも、絶対紹介したい!!ものを記事にするウェブで「おかわり」企画なのです
ウェブなだけに、基本的に文字数の制限がありません
汁かけご飯のために、どんだけ書くねん!!というくら文字数かいてはります
dancyu 3月号本誌の記事よりも、たったひとつの「汁かけご飯」のためだけにより多くの文字数をつかって書いてはります
いや、ほんま、おおきに、、、、
さて、その「おかわり」記事ですが、dancyuさんの「おかわり」記事はこちらからご覧いただけます
→ 老舗の絶品だしを味わい尽くす、締めの逸品──道頓堀「たこ梅 本店」の汁かけご飯
老舗の絶品だしを味わい尽くす、締めの逸品──道頓堀「たこ梅 本店」の汁かけご飯 のPDF
dancyu3月号大阪「汁呑み紀行」おかわり『汁かけご飯』
これ読んでら、きっと、汁かけご飯を食べたくなりますよ(笑)
そしたら、道頓堀の たこ梅本店の暖簾をくぐって味わってね
関連記事
-
-
新年最初の搾り初めの日のお酒、数量限定「初しぼり」原酒、早くもなくなりそうです
1月18日から始めた「初しぼり」好調です!! 2週間くらいある!って言ったけど、大丈夫かなぁ、、、
-
-
各店からの日替わりメンバーで営業中!普段のお店のスタッフさんにも会えますよ!!
大阪にも1月14日から緊急事態宣言です 緊急事態宣言中のお店は、、、 緊急事態宣言中は休業する
-
-
桃侍くんの育てた「カブトムシ」を道頓堀 たこ梅 本店で差し上げています
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 去年捕ったカブトムシがいっ
-
-
道頓堀 たこ梅本店の川べり座敷が予約できる「えこひいき」があるらしい!
たこ梅の本店は、道頓堀の川縁(かわべり)にあります 道頓堀のたこ梅本店[/caption]
-
-
新型コロナ禍の今、シナリオ・プランニングに取り組んでみようと思います
今、世界、そして、日本も新型コロナウイルスの猛威の前にたいへんです われわれのお店、たこ梅も大変で
-
-
関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩!」に新梅田食道街 たこ梅 北店を載っけてもらいました!
先週発売の関西ウォーカー特別編集「一日中使える梅田の朝昼晩」に、新梅田食道街にある たこ梅北店が載っ
-
-
大阪の地震、ゆれました!お店に出勤できたスタッフさん、どうするか自分たちで全部決めてました、、、
昨日の朝、大阪で地震ありましたよね! ゆれました!! 大丈夫でしたか? ケガなどなかったら
-
-
ハリハリの水菜の関東煮(かんとだき/おでん)が、始まりました!!
冬になると野菜が美味しくる!って、いいますが、本当なんです そのわけは、、、 冬になると野菜が美
-
-
禁酒令中、でも、5/1-4は、、、何かが、、、(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ただ今「禁酒令」で休業中
-
-
店主の知らない関東煮・おでん!「蕨(わらび)」編!
世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の