*

鳥取からの新人さんの研修スタート!初日は仕込み場と本店です

鳥取県からひとり大阪に出てきた新入社員さん

新入社員さんへの入社オリエンテーション

新入社員さんへの入社オリエンテーション

そう、この前、ブログでも紹介した深澤さんです

入社オリエンテーションのときの話はコチラのブログです!
→ 鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

深澤さんは、たこ梅のワンルーム社員寮に入っていますが、いよいよ、研修がスタートしました

これまでは、どこかの店舗で、研修担当者がついて、研修項目表に基づき、2ヶ月前後の研修をしていました
たこ梅の関東煮(かんとだき/おでん)のタネは、ほとんど、特注で業者さんにつくってもらってるか、たこ梅全体の仕込み場があって、そこで、仕込み&製造しています
それを日々、お店に届けて、お店での仕込みをしていく、、、というスタイルなのです
お店で仕込みをしているだけだと、どんな風に、このタネが造られているのか、どんな思いで仕込み場のスタッフさんが造ってくれているのか、、、が、なかなか、わかりにくい

それで、仕込み場で2,3日でも、一緒に仕込みに携わってもらって、その思いや実際の仕込みの現場を体験してもらうことにしました
って、私がそうしよう!と思ったんじゃなくて、お店のスタッフさんが、会議の時に、よりお店のことをわかってもらうために提案してくれたんです

がーーーーん!
ほんとうは、仕込み場の写真をアップしたかったんですが、撮り忘れました、、、
仕込み場の仕事のメインは午前中でおわるので、午後から、本店での仕込みをてつだってもらっているので、そこの画像でご勘弁を、、、

研修初日の深澤さん

研修初日の深澤さん

がーーーーん!
仕込み姿じゃなくて、休憩中で、「フカサワ」をアピールしてるだけだった、、、_| ̄|○

でもまぁ、初日、楽しそうにお仕事してくれていたのでよかったです
これも、周りのスタッフさんが、フカサワさんに、しっかりお店のことを知ってもらいたい!たこ梅で働くって、面白いんだよ!ってことを知って欲しいという思いが伝わっているからだと思います

さて、いよいよ、来週からは、新梅田食道街 たこ梅 北店で、本格的に研修がスタート!!
深澤さん、楽しくがんばってね!!

北店で、深澤さんを見かけたら、「大阪によく来たね!」「がんばりなーーー!」など、温かい応援の声を掛けてあげて下さい
生まれて初めて、ひとりで、鳥取を離れ、きっと、心細い部分もあると思います
そんなとき、お客さまからの、温かい応援を感じられたら、きっと、勇気づけられると思いますから、、、(^o^)

関連記事

分店でも隊員さん同士が仲良く飲んではります

ビール工場見学が終わって、店に戻ってみると、、、

8月27日(土)に、お客さまと一緒にビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました

記事を読む

年始のご祝儀(手当)

年末年始はスタッフさんにご祝儀を出す理由(わけ)

多くの会社が、年末年始はお休みですね ただ、飲食業のたこ梅は、年末も年始も、結構はたらいています

記事を読む

18:30頃の道頓堀 たこ梅本店付近(2枚の写真を合成)

18時半で人通りナシ!は「まん防」効果!ただ、飲食店が死屍累々になるのが玉にキズ、、、

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ときどき、こちらのブロ

記事を読む

新調した提灯です

お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!

たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ

記事を読む

新入社員さんへの入社オリエンテーション

鳥取県から、新入社員さんがやってきました!

昨年の年末、鳥取県から、たこ梅の正社員求人にエントリーしてくれた方がいました その時は、飲食店で在

記事を読む

サンクスカード、地域との取組

滋賀ダイハツ販売さんへの視察研修にスタッフさんと参加して気づいたこと!!

  たこ梅 五代目店主 岡田哲生です こちらのブログ記事をご覧になろうとクリッ

記事を読む

iPadが9台届きました

お店用にiPadが9台届きました!これは、新しいレジ「スマレジ」用なのです

お店用に、iPadが9台届きました! スタッフさんに支給、、、 iPadが9台届きまし

記事を読む

たこ梅のスマレジ

10月の消費税増税を前に、お店のレジを入れ替え!スマレジになりました!!

台風10号は日本を通過していっちゃいましたが、10月になるとやってくるものがあります あんまり嬉し

記事を読む

着眼点表(評価項目表)評価シート

ホールパートさんの仕事での成長を促進する評価の仕組みがスタートします!

数年前から正社員さんを対象に、仕事での成長を促す人事評価の仕組みを運用しています 特徴的なのは、評

記事を読む

たこ梅 本店の和田店長と11月の店長面談

道頓堀 たこ梅本店の和田店長と11月の店長面談です!

月の後半に入ると、順番に店長さんと面談が始まります 店長面談では、その月のあったことや課題、翌月に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑