*

コラムニストの泉麻人さんが、久しぶりで道頓堀 たこ梅本店に立ち寄って下さいました!

明治、大正、昭和と、織田作之助さん、池波正太郎さんや開高健さん、檀一雄さん、田辺聖子さんら数多くの作家や文化人にも愛され、その小説やエッセイに、たびたび登場させていただいています

平成の世になっても、エッセイスト平松洋子さんの「味なメニュー」にも載っけていただいています

2011年冬号のジンジャーエールと平松洋子さんの新刊「味なメニュー」

2011年冬号のジンジャーエールと平松洋子さんの新刊「味なメニュー」

先日は、今から、20年以上前の1991年に出版された本に、お店のことを書いて下さった方が、久しぶりに訪ねてくださいました、、、

コラムニスト泉麻人さんが道頓堀のたこ梅本店に立ち寄って下さいました

コラムニスト泉麻人さんの書籍に「コラム百貨店」という本があります

コラム百貨店(泉麻人 著)

コラム百貨店(泉麻人 著)

この本の中で、道頓堀にある たこ梅本店も登場します
なんでも、大阪での仕事終わりにお知り合いの方に連れられて道頓堀にいらっしゃった泉さん
お知り合いのお目当てのお店がいっぱいだったので、すぐ近くのオデン屋でいっぱいやって時間をつぶそうと入ったのが、道頓堀のたこ梅本店だったそうです

「コラム百貨店」で、たこ梅が登場する場面

「コラム百貨店」で、たこ梅が登場する場面

ただ、その時に、ついつい、ハマってしまったのだとか、、、

今回は、和歌山でお仕事があって、大阪に戻ってこられたとき、思い出してお立ち寄りいただいたようです

コラムニストの泉麻人さんと たこ梅本店の安藤さん

コラムニストの泉麻人さんと たこ梅本店の安藤さん

本店のテーブル席側の壁には飾り棚があって、そこに、何冊か、たこ梅のことを書いて下さっている作家さん、文化人の方の書籍もおかせてもらっています
本店の安藤さんが、その中から、「コラム百貨店」を取り出して、著者である泉麻人さんに、サインをいただいていました

泉麻人さんも、気さくに応じて下さって、当時のことなど、楽しくお話し下さったようです
ほんと、感じのいい方ですね!!

>泉麻人さん
お酒を楽しんでおられるときでも、気軽に、サインや記念写真にも応じて下さり、ありがとうございました!!
また、大阪においでのときは、いつでも、ひょい!と暖簾をくぐってくださいね(^o^)

 

関連記事

道頓堀 たこ梅本店の店の前にある看板、リニューアルされました!

2つの研修の合わせ技!?道頓堀 たこ梅本店の店頭看板がリニューアルです!

年に数回、全店、お休みをいただいて社員さんの研修をやってます 7月の研修では、お客さまの不便や不快

記事を読む

道頓堀 たこ梅本店の飾り棚のグッズ類

道頓堀 たこ梅本店のグッズ類の販売コーナーが出来上がったらしい

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです たこ梅には、錫の上燗コ

記事を読む

飲みながら、食べながら、楽しく制作中

ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!中編

今年で5回目を迎えるビール工場見学ですが、今年のテーマは、「B40たこ梅サミット2019」です

記事を読む

FUJIWARAのフジモンさんのドキュメント番組のロケ収録です

道頓堀 たこ梅本店でロケ収録のフジモンさん「なれそめ ザ ペアレンツ」が9月18日オンエア!東京ですけど、、、

8月に道頓堀にある たこ梅 本店でテレビ番組のロケ収録がありました それが、いよいよオンエアになる

記事を読む

「花の慶司」の真田幸村からのお便りです(ホンマかいな、、、^^;;;)

道頓堀の たこ梅 本店にも「真田丸」が出現!!また、六文銭がぁ~!!

JR大阪駅の高架下にある たこ梅 北店と分店では、ときどき、店長の気まぐれ関東煮(かんとだき/おでん

記事を読む

新梅田食道街 たこ梅分店の「お店でお花見」をお知らせする店頭看板

「お店でお花見」も、来週いっぱいくらいかな、、、お店に急げ!!(^o^)

今年は、桜が例年より遅めですね 満開の近くの公園の桜[/caption] 大阪の桜も、

記事を読む

関テレ「みんなのニュース ワンダー」

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが関東煮(かんとだき/おでん)の由来のを調べに取材に来てくれました!

現在、日本で一番古くからやってるおでん屋、関東煮屋の「たこ梅」です わたし、てっちゃんで、五代目に

記事を読む

店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)「蒲鉾(かまぼこ)」

店主の知らない関東煮・おでん!「蒲鉾(かまぼこ)」編!

世の中には、知らない世界、、、があるといいます、、、 でも、たこ梅には、五代目店主(てっちゃん)の

記事を読む

40年以上に渡る山﨑さんの たこ梅人生のラストデイ!

たこ梅人生40年以上!山﨑さんの卒業の日です

3月31日は、道頓堀にある たこ梅 本店の山﨑さんの68歳のお誕生日でした そして、たこ梅を卒業の

記事を読む

日本最古のおでん屋 たこ梅

1月30日の「魔法のレストラン」で、道頓堀 たこ梅本店をご紹介いただきました!

1月30日にオンエアされたMBS「Maki's 魔法のレストラン」で、道頓堀にある たこ梅本店を取り

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑