コラムニストの泉麻人さんが、久しぶりで道頓堀 たこ梅本店に立ち寄って下さいました!
公開日:
たこ梅 本店, 取材・記事, 作家・文化人・セレブ
明治、大正、昭和と、織田作之助さん、池波正太郎さんや開高健さん、檀一雄さん、田辺聖子さんら数多くの作家や文化人にも愛され、その小説やエッセイに、たびたび登場させていただいています
平成の世になっても、エッセイスト平松洋子さんの「味なメニュー」にも載っけていただいています
先日は、今から、20年以上前の1991年に出版された本に、お店のことを書いて下さった方が、久しぶりに訪ねてくださいました、、、
コラムニスト泉麻人さんが道頓堀のたこ梅本店に立ち寄って下さいました
コラムニスト泉麻人さんの書籍に「コラム百貨店」という本があります
この本の中で、道頓堀にある たこ梅本店も登場します
なんでも、大阪での仕事終わりにお知り合いの方に連れられて道頓堀にいらっしゃった泉さん
お知り合いのお目当てのお店がいっぱいだったので、すぐ近くのオデン屋でいっぱいやって時間をつぶそうと入ったのが、道頓堀のたこ梅本店だったそうです
ただ、その時に、ついつい、ハマってしまったのだとか、、、
今回は、和歌山でお仕事があって、大阪に戻ってこられたとき、思い出してお立ち寄りいただいたようです
本店のテーブル席側の壁には飾り棚があって、そこに、何冊か、たこ梅のことを書いて下さっている作家さん、文化人の方の書籍もおかせてもらっています
本店の安藤さんが、その中から、「コラム百貨店」を取り出して、著者である泉麻人さんに、サインをいただいていました
泉麻人さんも、気さくに応じて下さって、当時のことなど、楽しくお話し下さったようです
ほんと、感じのいい方ですね!!
>泉麻人さん
お酒を楽しんでおられるときでも、気軽に、サインや記念写真にも応じて下さり、ありがとうございました!!
また、大阪においでのときは、いつでも、ひょい!と暖簾をくぐってくださいね(^o^)
関連記事
-
-
GoToトラベル、GoToイートのクーポン券が使えるようになりました!
お待たせしました!! やっと、はじまりました!! GoToトラベル、GoToイートのクーポン
-
-
「鬼滅の刃」絵師誕生!K.Wada(前編)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の道頓堀 たこ梅本店 店長 和田さんは、大の鬼滅の刃ファンです 鬼滅の
-
-
「やっぱりおいしい大阪」に、道頓堀 たこ梅本店をご掲載いただきました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「やっぱりおいしい大阪
-
-
あまから手帖「今月の気になるお取り寄せ」で、たこ梅のおでんをご紹介いただいています
12月、師走の声が聞こえてきますね 大人の愉しい食マガジン「あまから手帖」 大阪の食文化を掘り下
-
-
月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです
昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号
-
-
再開初日、早い時間からおいでいただき、ありがとうございます!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 6月25日から営業再開
-
-
「食楽web」さんが、道頓堀 たこ梅本店を紹介くださいました
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この前、食楽webさん
-
-
超期間限定)たこ梅野菜部の自然農法ジャガイモ、お店で出します!
3月にスタッフさんと奈良の山添村で自然農法の畑をはじめました 自然農法の畑で収穫したジャガイモ
-
-
立呑みサマーナイトって、いったい???道頓堀の たこ梅 本店なんですが、、、
いやーーー、最近、店の前にいろんなもの貼ってあります この前も、道頓堀の たこ梅 本店の前で、こん
-
-
「あまから手帖12月号」の『名店買い物帖』で、たこ甘露煮を取り上げていただきました!
大阪の食文化を支え続ける雑誌に「あまから手帖」さんがあります その今月号で、たこ梅のアレを取り上げ


















