「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています
あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集
いま、書店に並んでいる「あまから手帖2016年3月号」は、オトナとミナミと題した特集がくまれています
その中で、織田作之助さんの「夫婦善哉」や開高健さんの「新しい天体」に登場する店として紹介いただいています
たこ梅は「日本一古いオデン屋」ですが、正確には上燗屋(じょうかんや)です
たこ梅は、創業は今から170年以上前の弘化元(1844)年で、今では、日本で一番古いオデン屋となってしまいました
多くのお客さまは、たこ梅は「おでん屋」と思われていますが、元来、上等の清酒を上々に燗をつけて出す上燗屋(じょうかんや)といわれる(いまとなっては絶滅危惧種!レッドブック並ですが、、、)業態のお店です
上燗屋(じょうかんや)は、お酒のあてとして、おでん、、、というより大阪で言う関東煮(かんとだき)や煮物がおいてあります
たこ梅の場合、この煮物が、たこ甘露煮でした
江戸時代の中期には、人気店だったらしく、当時の大阪を紹介する本にも載っています
そんなおかげと、お店が、大阪の芝居小屋が軒を連ねる道頓堀の通り筋にあったこともあって、お客さまには、役者さんも多かったですし、作家や文化人の方もよくお見えでした
そんな中のおひとりが、織田作之助さんであり、開高健さんです
昭和30年代の道頓堀 たこ梅 本店も載っています
今回の「あまから手帖2016年3月号」には、昭和30年代の たこ梅 本店の写真も載っています
今もそうですが、少なくとも明治の頃から、新聞や雑誌、戦後はテレビの取材をちょくちょくいただきます
あまから手帖さんも、昔から、なんどとなく取材においでいただいています
昭和39年、雑誌『あまカラ』に九年間連載した中から二十篇を選んで「フォトあまから帖」が発刊されました
そこに載っている当時の 道頓堀 たこ梅 本店が、1ページをさいて掲載されています
子どもの頃の本店を思い出して、なんだか、懐かしくなってきます
70歳以上のお客さまの中には、「そうや!こんなんやったなぁ、、、」と思い出される方もいらっしゃるかもしれません
お時間があったら、書店に立ち寄って「あまから手帖2016年3月号」のページを開いてみて下さい
昔のたこ梅の姿を見ることが出来ますよ
関連記事
-
近鉄ニュース2019年2月号に、道頓堀 たこ梅本店が載ってますよーーー!
近畿日本鉄道、日本で最大の営業距離を持つ私鉄です 近鉄さんです さて、この近鉄さん、近鉄沿線
-
ビール工場見学「B40 たこ梅サミット 2019」開催!前編
この夏で5回目となる たこ梅FUN倶楽部員さんといくアサヒビール吹田工場見学 今年も行ってきました
-
お店の提灯が、新しくなりましたよ!!独特の油のいい香りがします!
たこ梅の店頭には、関東煮と書かれた赤い提灯が掲げられています 最近は、ビニル製が多いのですが、たこ
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
道頓堀 たこ梅本店 リニューアル10周年記念Tシャツ、おかげさまで完売です!!
道頓堀にある たこ梅 本店、、、 道頓堀にある たこ梅 本店[/caption] ちょ
-
鬼滅の刃ファンの和田店長から、特性マスクのプレゼントが、、、でも、やっぱりマスクも○○だったぁ!!
11月27日より12月29日まで、「時短営業33日間耐久レース」中の日本一古いおでん屋 たこ梅です
-
道頓堀 たこ梅 本店で、店主の知らない関東煮(かんとだき/おでん)が日替わりで登場!?
道頓堀にある たこ梅 本店は、今年がリニューアル10周年にあたります(創業だと174年目です)
-
日英バイリンガル大阪ガイド「THIS IS OSAKA」に、道頓堀 たこ梅 本店が載ってます!
最近、、、というか、この数年、大阪にも、海外からの旅行者がどんどん増えています すると、日本人
-
Meets 2021年2月号に、5670おでんセット、たこ甘露煮を取り上げていただきました
メッセンジャーの黒田さんというと、最近、「煮込み」のYouTube動画で人気です メッセンジ
-
緊急事態宣言が1ヶ月延長?再開は5月12日以降(未定)となります
緊急事態宣言から1ヶ月経過するまで、あと数日、、、 「やっと、自粛から(ある程度)解放される!」っ