*

「あまから手帖2016年3月号」に道頓堀の たこ梅 本店が、50年以上前の姿と一緒に掲載されています

公開日: たこ梅 本店, 取材・記事

あまから手帖2016年3月号は「オトナとミナミ」の特集

あまから手帖2016年3月号

あまから手帖2016年3月号

いま、書店に並んでいる「あまから手帖2016年3月号」は、オトナとミナミと題した特集がくまれています
その中で、織田作之助さんの「夫婦善哉」や開高健さんの「新しい天体」に登場する店として紹介いただいています

たこ梅は「日本一古いオデン屋」ですが、正確には上燗屋(じょうかんや)です

たこ梅は、創業は今から170年以上前の弘化元(1844)年で、今では、日本で一番古いオデン屋となってしまいました
多くのお客さまは、たこ梅は「おでん屋」と思われていますが、元来、上等の清酒を上々に燗をつけて出す上燗屋(じょうかんや)といわれる(いまとなっては絶滅危惧種!レッドブック並ですが、、、)業態のお店です

上燗屋(じょうかんや)は、お酒のあてとして、おでん、、、というより大阪で言う関東煮(かんとだき)や煮物がおいてあります
たこ梅の場合、この煮物が、たこ甘露煮でした
江戸時代の中期には、人気店だったらしく、当時の大阪を紹介する本にも載っています
そんなおかげと、お店が、大阪の芝居小屋が軒を連ねる道頓堀の通り筋にあったこともあって、お客さまには、役者さんも多かったですし、作家や文化人の方もよくお見えでした
そんな中のおひとりが、織田作之助さんであり、開高健さんです

昭和30年代の道頓堀 たこ梅 本店も載っています

今回の「あまから手帖2016年3月号」には、昭和30年代の たこ梅 本店の写真も載っています

あまから手帖に掲載のたこ梅本店

あまから手帖に掲載のたこ梅本店
写真は昭和39年発刊の「フォトあまから」より

今もそうですが、少なくとも明治の頃から、新聞や雑誌、戦後はテレビの取材をちょくちょくいただきます
あまから手帖さんも、昔から、なんどとなく取材においでいただいています

昭和39年、雑誌『あまカラ』に九年間連載した中から二十篇を選んで「フォトあまから帖」が発刊されました
そこに載っている当時の 道頓堀 たこ梅 本店が、1ページをさいて掲載されています
子どもの頃の本店を思い出して、なんだか、懐かしくなってきます
70歳以上のお客さまの中には、「そうや!こんなんやったなぁ、、、」と思い出される方もいらっしゃるかもしれません

お時間があったら、書店に立ち寄って「あまから手帖2016年3月号」のページを開いてみて下さい
昔のたこ梅の姿を見ることが出来ますよ

関連記事

「鯨フェス」らしい、、、です

たこ梅本店で「鯨フェス」(ってなんだ???)をやるらしい、、、です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 私も、たこ梅 本店(道

記事を読む

JMAマネジメント 2019年8月号

JMAマネジメント 2019年8月号「社員の主体性を活かし、成長する組織」に載っちゃいました!

日本能率協会 JMAさんが出されてる月刊誌に「JMAマネジメント」があります JMAマネジメ

記事を読む

開店準備に励む和田店長とスタッフさん

5月19日、コロナ休業から約1ヶ月半ぶりにお店を再開しました!

新型コロナで休業を決めたのが4月6日です 翌日、4月7日から、たこ梅の全店舗は休業に入りました

記事を読む

アサヒビールの歴史を学んでいます

お客さまと行く!ビール工場見学「ホンマに旨い『生』を見つけ隊」に行ってきました!!(前編)

昨年8月、初めて、お客さまと一緒に、「ホンマに旨い『生』を知り隊」でアサヒビールさんの吹田工場へ見学

記事を読む

飲食専門の求人誌「グルメキャリー『今この会社がおもしろい』」のコーナーに掲載いただきました

飲食業専門の求人誌「グルメキャリー『今この会社がおもしろい』」のコーナーに掲載いただきました!

いろんな雑誌がありますよね そんな中に、求人誌というのがあります 仕事を探している方が読む、求人

記事を読む

MBS「魔法のレストランR」に、たこ甘露煮が登場です

「水野真紀の魔法のレストランR」に、たこ梅の「たこ甘露煮」です!

MBSの番組「水野真紀の魔法のレストランR」ディレクターさんから電話がかかってきました! 水

記事を読む

40年以上に渡る山﨑さんの たこ梅人生のラストデイ!

たこ梅人生40年以上!山﨑さんの卒業の日です

3月31日は、道頓堀にある たこ梅 本店の山﨑さんの68歳のお誕生日でした そして、たこ梅を卒業の

記事を読む

毎日放送(MBS)「Maki's 魔法のレストラン」

今日1/30MBS「魔法のレストラン」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するもようです

すいませーーーーん お知らせが、遅くなってしまいましたーーーーーーー!! 毎日放送(MBS

記事を読む

たこ梅本店の和田店長と店長面談

道頓堀 たこ梅 本店の和田店長と店長面談のテーマは「えこひいき」です

毎月、月の後半に、その月の状況、そして、来月にお店をどうやっていくかを店長さんと話し合う店長面談をや

記事を読む

本日は、臨時休業させていただきます

本日(7/20)、研修のため臨時休業です!スタッフさんとお勉強です!!

おはようございます! 「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年174年目の『

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑