*

商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています

中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります
タイトルのショルダーには「お客を愛し、お客に愛される商人の総合誌」とありますし、、、

商業界 2019年6月号

商業界 2019年6月号

商業界2019年6月号「顧客名簿こそ、収益源」

この「商業界」2019年6月号の巻頭特集は

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ!
顧客名簿こそ、収益源
「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる

というワクワク系マーケティングを提唱されている小阪裕司先生の記事です

小阪裕司先生の「集めた連絡先に商品、セール、イベント情報ではなく、『絆』と『教え』を発信すれば、店の売上げ・粗利は劇的に改善する」という巻頭記事が4ページにわたって掲載さえています

ケーススタディーで「たこ梅」も紹介いただいています

そこに続いて、ケーススタディーとして、ワクワク系マーケティング実践会の会員さんの事例が3件紹介されています
ワクワク系実践会でもその実践力とたたき出す結果で驚かされる「炭棟梁」の森下容輔さん、「ごろねのくに」銭谷聖子さんのお二人の事例に加えて、なぜか、たこ梅も紹介いただいているのです
いや、びっくり、、、(*゜д゜*)

ケーススタディーで、たこ梅の事例が掲載

ケーススタディーで、たこ梅の事例が掲載

内容的には、うちのスタッフさんと一緒に取り組んできたことが書かれています

うちは、そんな難しいことはしていなくて、お客さんと仲良くなったら仕事が楽しいし、お客さんもそういうスタッフさんがいるお店にくると楽しい、、、くらいのものなのです

仲がよい普通の友だちだったら電話番号や住所、LINEなんかを交換するでしょう?
同じように、お店でも、住所や連絡先を教えていただいて、楽しいことやるときはお知らせしますし、「最近こんなんですよ!」って直接仕事とは関係の無いお店やスタッフさんの出来事)もお知らせしています

顧客データベース「大福帳」のことも掲載されています

顧客データベース「大福帳」のことも掲載されています

そして、個人でも年賀状なんかを出す時のために、住所録ソフトを使うように、仲良くなったお客さまやこれからもっと仲良くなりたいお客さまの住所なんかを「大福帳」というデータベースに入れています
これも、うちのスタッフさんが、いろいろ活用してお客さまと仲良くなって楽しくできるように、ときどき、改良をしていて、今も改良の真っ最中!
そんなことも、四方山話で取材に見えた記者さんに話したら、ちゃっかり記事になってました
こういうどーてもよさそーな話しも記事になってて、さらにビックリです

どんな記事なのか?気になった方は、ぜひ、書店で「商業界 2019年6月号」を手にとってページを開いてみてね!
巻頭特集の中なので、すぐに見つかると思います

ちなみに、たこ梅の記事は、12-15ページに載ってますよ

関連記事

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿です

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の原稿ができました!今から、チェックです!!

三ヶ月に1回ペースで発行している たこ梅FUN倶楽部員さんとの絆を結ぶニューズレター「たこ梅FUN倶

記事を読む

たこ梅の鍋に「ちくわぶ」がはいります!?

魔法のレストラン、たこ梅 本店で「ちくわぶ」!?

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです MBS「魔法のレスト

記事を読む

「おとな旅あるき旅~大阪環状線編~」9月16日18:30からテレビ大阪でオンエア

三田村邦彦さんの「おとな旅あるき旅」に新梅田食道街 たこ梅北店が登場!9月16日オンエア予定です!

テレビ大阪さんの番組で俳優の三田村邦彦さんが、あちこちを旅する「おとな旅あるき旅」という番組がありま

記事を読む

てっちゃんの似顔絵ストラップ

たこ梅FUN倶楽部員さんから、手作りの似顔絵ストラップをいただきました!

たこ梅のお店のお客さまには、いろいろ器用な方やいろんな趣味を持った方がいらっしゃいます あるべ

記事を読む

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の封筒詰め作業

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信4月号」の発送作業が佳境です!!

3ヶ月に1回、常連さま(3回以上ご来店)で、お名前やご住所をいただいて「たこ梅FUN倶楽部」に入部(

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の原稿制作中

たこ梅FUN倶楽部通信2022年1月号の制作ラストスパートです!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 毎年、この時期になると

記事を読む

大人の遠足第二弾「ホンマに旨い『酒』を知り隊」隊員を募集です

大人の遠足第二弾!たこ梅スタッフと行く酒蔵見学「ホンマに旨い『酒』を知り隊」の隊員募集はじめました!

昨年の8月、ホンマに旨い生ビールを知りたい!っていうお客さまと、吹田にあるアサヒビール工場さんに行っ

記事を読む

iPad と iPad mini

iPad mini に、お客さまデータベース「大福帳」を設定します

お客さまに喜んでもらって、また、選ばれる、、、そういうお店となるためには、いくつかツールも必要だと思

記事を読む

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)

「POWER AND LOVE / 未来を変えるために本当に必要なこと」(アダム・カヘン 著)をゆえあって再読します

この前、ブログで、たこ梅が小阪裕司先生が提唱されるワクワク系マーケティングに取り組んでいる理由(わけ

記事を読む

たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号を発送します

「たこ梅FUN倶楽部通信2019年1月号」の発送完了!明日くらいに届きますよ!

毎日、関東煮(かんとだき/おでん)、たこ甘露煮、そして、お酒、、、をお客さまにお出ししています ま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑