商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています
公開日:
ワクワク系マーケティング, 取材・記事, お客さま関係性, 気になる本
中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります
タイトルのショルダーには「お客を愛し、お客に愛される商人の総合誌」とありますし、、、
商業界2019年6月号「顧客名簿こそ、収益源」
この「商業界」2019年6月号の巻頭特集は
令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ!
顧客名簿こそ、収益源
「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる
というワクワク系マーケティングを提唱されている小阪裕司先生の記事です
小阪裕司先生の「集めた連絡先に商品、セール、イベント情報ではなく、『絆』と『教え』を発信すれば、店の売上げ・粗利は劇的に改善する」という巻頭記事が4ページにわたって掲載さえています
ケーススタディーで「たこ梅」も紹介いただいています
そこに続いて、ケーススタディーとして、ワクワク系マーケティング実践会の会員さんの事例が3件紹介されています
ワクワク系実践会でもその実践力とたたき出す結果で驚かされる「炭棟梁」の森下容輔さん、「ごろねのくに」銭谷聖子さんのお二人の事例に加えて、なぜか、たこ梅も紹介いただいているのです
いや、びっくり、、、(*゜д゜*)
内容的には、うちのスタッフさんと一緒に取り組んできたことが書かれています
うちは、そんな難しいことはしていなくて、お客さんと仲良くなったら仕事が楽しいし、お客さんもそういうスタッフさんがいるお店にくると楽しい、、、くらいのものなのです
仲がよい普通の友だちだったら電話番号や住所、LINEなんかを交換するでしょう?
同じように、お店でも、住所や連絡先を教えていただいて、楽しいことやるときはお知らせしますし、「最近こんなんですよ!」って直接仕事とは関係の無いお店やスタッフさんの出来事)もお知らせしています
そして、個人でも年賀状なんかを出す時のために、住所録ソフトを使うように、仲良くなったお客さまやこれからもっと仲良くなりたいお客さまの住所なんかを「大福帳」というデータベースに入れています
これも、うちのスタッフさんが、いろいろ活用してお客さまと仲良くなって楽しくできるように、ときどき、改良をしていて、今も改良の真っ最中!
そんなことも、四方山話で取材に見えた記者さんに話したら、ちゃっかり記事になってました
こういうどーてもよさそーな話しも記事になってて、さらにビックリです
どんな記事なのか?気になった方は、ぜひ、書店で「商業界 2019年6月号」を手にとってページを開いてみてね!
巻頭特集の中なので、すぐに見つかると思います
ちなみに、たこ梅の記事は、12-15ページに載ってますよ
関連記事
-
-
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信 2018年1月号」の発送準備中です!
また、このシーズンがやって来ました! たこ梅では、3ヶ月に1回のペースで、お客さまのうち、お名
-
-
朝日新聞にも、たこ梅の休業のことが載ってます
新型コロナウイルスの猛威の前にとうとう非常事態宣言が発令されました 「緊急事態宣言」を告げる
-
-
アーノルド・ミンデルの本、10冊目「身体症状に<宇宙の声>を聴く」に入りました!
5月2日までに、プロセスワーク、プロセス指向心理学の創始者であるアーノルド・ミンデルさんの本を12冊
-
-
「私も『のぶちゃん』なのよ!」お客さまから声をかけてもらえるって、関係性が生まれやすいですよね!
月に1回、ホールのパートスタッフさんと喫茶店でお茶をのみながら面談しています 昨日も、数名のスタッ
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
簡単にできる頭に入る本の読み方!最近、これやってます
平均すると、どうも、月に2冊前後、本を読んでいるようです 世間では、色んな本を読む読み方があるよう
-
-
リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!
数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2019に参加は本店の和田店長
毎年、ワクワク系マーケティング実践講座という5回の連続講座にスタッフさんが通ってくれています 北店
-
-
え゛!そんなに「わがまま」きいてくれるんですか?マジか、、、^^;;;
あのーーーー、突然ですけど、、、、 わがまま聞いてくれると、嬉しいですよね? 私は、嬉し
-
-
ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」の原稿がようやく完成、、、入稿完了!あとは印刷上がりを待つのみ!!
3ヶ月に1回のペースで、お名前や住所をお知らせ頂いている「たこ梅FUN倶楽部」の部員さんにお届けして


















