*

商業界2019年6月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」のケーススタディーでたこ梅の事例を紹介いただいています

中小企業、商人を応援する月刊誌に「商業界」というのがあります
タイトルのショルダーには「お客を愛し、お客に愛される商人の総合誌」とありますし、、、

商業界 2019年6月号

商業界 2019年6月号

商業界2019年6月号「顧客名簿こそ、収益源」

この「商業界」2019年6月号の巻頭特集は

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

商商業界 2019年5月号の巻頭特集「顧客名簿こそ、収益源」

令和元年、10連休後に商人が取り組むべきことはこれだ!
顧客名簿こそ、収益源
「質のいい名簿」を育てて未来の利益を手に入れる

というワクワク系マーケティングを提唱されている小阪裕司先生の記事です

小阪裕司先生の「集めた連絡先に商品、セール、イベント情報ではなく、『絆』と『教え』を発信すれば、店の売上げ・粗利は劇的に改善する」という巻頭記事が4ページにわたって掲載さえています

ケーススタディーで「たこ梅」も紹介いただいています

そこに続いて、ケーススタディーとして、ワクワク系マーケティング実践会の会員さんの事例が3件紹介されています
ワクワク系実践会でもその実践力とたたき出す結果で驚かされる「炭棟梁」の森下容輔さん、「ごろねのくに」銭谷聖子さんのお二人の事例に加えて、なぜか、たこ梅も紹介いただいているのです
いや、びっくり、、、(*゜д゜*)

ケーススタディーで、たこ梅の事例が掲載

ケーススタディーで、たこ梅の事例が掲載

内容的には、うちのスタッフさんと一緒に取り組んできたことが書かれています

うちは、そんな難しいことはしていなくて、お客さんと仲良くなったら仕事が楽しいし、お客さんもそういうスタッフさんがいるお店にくると楽しい、、、くらいのものなのです

仲がよい普通の友だちだったら電話番号や住所、LINEなんかを交換するでしょう?
同じように、お店でも、住所や連絡先を教えていただいて、楽しいことやるときはお知らせしますし、「最近こんなんですよ!」って直接仕事とは関係の無いお店やスタッフさんの出来事)もお知らせしています

顧客データベース「大福帳」のことも掲載されています

顧客データベース「大福帳」のことも掲載されています

そして、個人でも年賀状なんかを出す時のために、住所録ソフトを使うように、仲良くなったお客さまやこれからもっと仲良くなりたいお客さまの住所なんかを「大福帳」というデータベースに入れています
これも、うちのスタッフさんが、いろいろ活用してお客さまと仲良くなって楽しくできるように、ときどき、改良をしていて、今も改良の真っ最中!
そんなことも、四方山話で取材に見えた記者さんに話したら、ちゃっかり記事になってました
こういうどーてもよさそーな話しも記事になってて、さらにビックリです

どんな記事なのか?気になった方は、ぜひ、書店で「商業界 2019年6月号」を手にとってページを開いてみてね!
巻頭特集の中なので、すぐに見つかると思います

ちなみに、たこ梅の記事は、12-15ページに載ってますよ

関連記事

The Managerial Moment of Truth 最強リーダーシップの法則(ブルース・ボダケン&ロバート・フリッツ 著)

MMOT(The Managerial Moment of Truth)の本「最強リーダーシップの法則」を入手できました

先日のブログでも書きましたが、最近、会議やミーティング、面談で、ロバート・フリッツの開発した「緊張構

記事を読む

勝手につくりました「フーフーの日」

毎月22日は、夫婦の日?フーフーの日?って勝手に作りました!by たこ梅 東店

1ヶ月に1回、22日があります うん、当たり前っちゃー、当たり前です ホワイティうめだ(地下

記事を読む

12月10日発売 月刊文藝春秋1月号の取材です

月刊文藝春秋さんが、道頓堀の たこ梅 本店を取材です!12/10発売号に掲載予定だそうです

昨日は、道頓堀にある たこ梅 本店で、雑誌の取材でした、、、 12月19日発売 月刊文藝春秋1月号

記事を読む

たこ梅は、広東人のごった煮から「広東煮」が元々という話をしています

関テレ「みんなのニュース ワンダー」さんが「関東煮とおでんの違い」で取材されたのがオンエアです!

関テレ「みんなのニュース ワンダー」に、道頓堀の たこ梅本店が登場! この前、関テレさんの夕方に放

記事を読む

宛名印刷できた封筒

ニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信2019年4月号」の宛名印刷がんばってます

年に4回、たこ梅FUN倶楽部員さんあてにニューズレター「たこ梅FUN倶楽部通信」をお届けしています

記事を読む

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著

Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 読み始めます

7月末頃に、Your Life as Art 自分の人生を創り出すレッスン ロバート・フリッツ著 が

記事を読む

Mr.Designの勝田さんとサイトリニューアルの打合せ

ウェブサイトのリニューアルの打ち合わせです!

今のウェブサイトに変えて、3年が経過しました その中で、サイトを強化していくポイントもいくつか出て

記事を読む

毎日放送(MBS)「Maki's 魔法のレストラン」

今日1/30MBS「魔法のレストラン」に 道頓堀 たこ梅本店が登場するもようです

すいませーーーーん お知らせが、遅くなってしまいましたーーーーーーー!! 毎日放送(MBS

記事を読む

10月の現場会議

10月の現場会議~お客さまが楽しめる総選挙、どうしようか?~

今年の2月から3月にかけて、関東煮(かんとだき/おでん)の人気ランキングをつくるため、関東煮総選挙を

記事を読む

特製檜の一合升、干支の戌が焼き印されてます

檜の特製一合升、たこ梅FUN倶楽部の部員さんにプレゼント中なり!5月限定ですよぉ~!!

たこ梅には、たこ梅FUN倶楽部っていうのがあります これ、常連さん(3回以上のご来店)の中で、お名

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑