「奇跡の経営」(リカルド・セムラー 著)を買ってしまった、、、
この前の日曜日、「ティール組織の学びを深める2日間 Day2」に行ってきました!
前回の初日(Day1)の話はこちら!
→「ティール組織の学びを深める2日間 Day1」に行ってきました!
そのとき、同じこのセミナーに参加されている友人が、フェイスブックに、こんな記事を投稿していました
ブラジルのセムコ社を経営するリカルド・セムラーさんの著書をモーニングを食べながら再読している、、、という内容の記事です
セムコ社のリカルド・セムラーさんの名前は何度も聞いたことがありますし、このセムコ社は自立型経営、ティール組織ともいわれていると聞いています
そして、今のこのセムコ社をつくったのがリカルド・セムラーさんだそうです
それで、前々から興味はあったものの、なんとなく、機会がなくて、その著書も読んだことがなかった、、、
でも、このティール組織のことを学びに来ているタイミングで、この本のことを知る!っていうことは、私に「買え!」ってことか?
って思って、スマホからアマゾンのサイトにはいって、ポチッ!!
リカルド・セムラーさんの「奇跡の経営」が届きました!!
あいかわらず積ん読が増え続けていますが、この本も、必ず読みたいと思います!!
さぁ、今日も、がんばろーーーーーーーーーーっと!
関連記事
-
-
どーでもいい情報ですが「NVC 人と人の関係にいのちを吹き込む法」はたこ梅文庫に7冊あります
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 昨日、NVC(Nonv
-
-
スタッフさんの成長を目的とした人事評価者会議
毎年、4月と10月に開催される会議があります それは、人事評価者会議、、、 スタッフさんの採
-
-
「お客様のことが見えなくなったら読む本」(松野恵介 著)の帯で、てっちゃんが推薦!?
あのーーー、たいがいの本には「帯」がついてますよね? 有名人や権威者が、その本をオススメしてるアレ
-
-
NVCオンライン基礎講座を受講してくれる島田さんに「NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法」(マーシャル・B・ローゼンバーグ 著)をプレゼント!
仕事をしているとき、家族や友達とでも、「○○しといて!」っていわれ「いま、△△してるのに、見てわから
-
-
ワクワク系マーケティング実践講座2018に参加する髙羽さんに参考図書をプレゼント!
一昨年から、年に2人ずつ、ワクワク系マーケティング実践講座に行ってもらってます ワクワク系マ
-
-
織田裕二主演「県庁の星」DVDを購入!コレ、行動探究(Action Inquiry)の研修資料なんです!!
今から10年前、2006年に織田裕二と柴咲コウが主演した「県庁の星」という映画があります 有能だけ
-
-
MG研修に行った大西さんにMQ会計の本「利益が見える戦略MQ会計」をプレゼントです
社員さんには、経営者の視点で考えて行動して欲しい!経営者のつもりで仕事に取り組め!って、思ったり、実
-
-
U理論[エッセンシャル版](オットー・シャーマー 著)をゲット!
お店に行った帰りに、紀伊國屋書店 梅田本店に立ち寄りました すると、アノ本が出てた!! って
-
-
冬休みの宿題図書2冊、、、、(ホントは冬休みないけどね:笑)
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今年も、残すところ10
-
-
働く大人のための「学び」の教科書(中原淳 著)を買っちゃいました!
私、最近では、お店の経営のベースに「学習する組織」と「成人発達理論」をおいています 学習する

















