*

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)、買って来ました!

公開日: 気になる本, 成長・発達

数日前、「指示ゼロ経営」というものを実践して、家業の地方新聞店を建て直し、それ以上に発展させてきた方に米澤晋也さんがいらっしゃいます

いまは、その「指示ゼロ経営」をひろめるべく全国でセミナーを開催されています
そうなんですよね
自社が「指示ゼロ経営」の実践されているので、トップが会社にいなくても大丈夫なのです
これもまた、指示ゼロ経営の現れのひとつでもあるのだと思います

3年前に「指示ゼロ経営入門セミナー」を受講

私も、3年前に米澤さんの「指示ゼロ経営入門セミナー」を産創館さんで受講しています

「指示ゼロ経営」を提唱される米澤晋也社長

「指示ゼロ経営」を提唱される米澤晋也社長

その時の話はこちらのブログを見て下さいね
「指示ゼロ経営」入門セミナーに参加して、「社長、リーダー、トップの在りようってこんなかな?」って気づいたこと

その後、指示ゼロ経営に基づく賃金セミナーにも参加させてもらいました

米澤さんの指示ゼロ経営の公式ブログはコチラ
→ 自動的に組織が良くなる「しくみ」を創る自律型組織のつくり方「指示ゼロ経営」

私の理解ですが、指示ゼロ経営とは、「指示してはいけない!」のではなく「指示する必要がない」状態に向かって歩んでいく経営なのだろうと思います
そして、指示する必要がなくなっていくためには、器として見守って行くことが大切なのだろうし、実は、会社、組織が「指示ゼロ」となっていくと同時に、トップは、それを「温かく見守れる器として成長」していく経営の道なのだろうと理解しています

わたし、米澤さんじゃないので、ちがったら、ごめんね!(笑)

「指示ゼロ経営」の本が出版

こんな興味深い「指示ゼロ経営」なのですが、米澤さんのセミナーに行かないかぎり学べないし、その後も「どうだったっけ、、、」と思っても、復習しづらい面もありました

ところが、、、

ところがです!!

なんと、、、

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)

リーダーが「何もしない」とうまくいく。指示ゼロ経営(米澤晋也 著)っていう本が出版されました

私も、すぐ、梅田の紀伊國屋本店で購入してきました!!

早速ページを開いて、まず、目次を見てみます

【「指示ゼロ経営」の目次】

1章 なぜ今の時代に指示ゼロ経営(自立型組織)が求められるのか
2章 指示ゼロ経営はどんな仕組みでまわるのか
3章 指示ゼロ経営になる7つの要件
4章 指示ゼロ経営の導入でリアルに起きるトラブルへの対処法
5章 指示ゼロ経営を安全に導入する方法
6章 指示ゼロ経営の闇と光 ~指示ゼロ経営は人生を創る~

目次を見て感じたのは、単に、指示ゼロ経営をすればこんなに上手く行きますよ!ではなく、米澤さん自身が、まず自社でとりくまれ、さらに、いろんな企業や組織で取り組んで行く現場を見て感じた中から実践者でなければわからない、実践者だからこそ伝えておきたい現実で起こる事への関わり方、向き合い方を伝えよう!とされているではないかということ

そして、さらに、その奥には、「源」や「道(TAO)」と呼ばれているものがあって、そこから湧き出す、そこへ至る、あるいは、それそのものとして生きる、ひとつの道しるべとして指示ゼロ経営があるということを伝えたいのではないかなぁ、、、と目次から勝手に感じてました
(ちがってたら、これも、ゴメーーーーーーン!!)

では、私も、この指示ゼロ経営、読んでいこうと思います!!(^o^)v

The following two tabs change content below.
たこ梅 五代目店主 てっちゃん
大阪の道頓堀で創業180年の「関東煮(おでん)」と「たこ甘露煮」の上かん屋『たこ梅』の雑用係で五代目の てっちゃん(岡田哲生)です さらに百年後も店が続くために取り組んでいる日々の活動を綴ります ところで、ヨガと瞑想を始めました!! おかげさまで、心身ともにエエ感じです

関連記事

MMOTのテキストと「最強リーダーシップの法則」

MMOTのオンライン講座を受講しました!

いま、たこ梅で流行っている(?)ものに、「緊張構造チャート」があります 緊張構造チャートとは?

記事を読む

「世界で一番やさしい 会議の教科書」「世界で一番やさしい 会議の教科書 実践編」(榊巻 亮 著)

「世界で一番やさしい 会議の教科書」(榊巻 亮 著)&実践編を買いました!

毎月、1回、店長会議、現場会議という定例会議をやってます 各店やビール工場見学などのイベントごとで

記事を読む

4月13日までに読むぞ!12冊の本

元日に「4月までに、この12冊の本を読むぞ!」と宣言してみる

あけまして、おめでとうございます!! たこ梅 五代目店主 てっちゃんです 本年も、よろしく、お願

記事を読む

「ソウル・オブ・マネー」(リン・トゥイスト著)

「ソウル・オブ・マネー」という本を買っちゃいました!

なんか、なぜか、めちゃめちゃ興味があって欲しい!ってわけでもないのに、気になる本があります 先日も

記事を読む

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)

「ガッテン農法 農薬・肥料に頼らず自然の好循環でおいしい野菜づくり」(三浦伸章 監修)を買っちゃいました!

奈良の山添村というところに、たこ梅の研修用の施設があります (って、大層なもんじゃなく、たんなる古

記事を読む

たこ梅 北店の上原さんと行動探求(Action Inquiry)です

11月もスタッフさんと行動探求(Action Inquiry)やってます

新型コロナで、4月からスタッフさんとの面談やコーチングセッション、会議も中断していました 4月、5

記事を読む

ビジネスフレームワーク図鑑

ビジネス、商売の常備薬!?「ビジネスフレーム図鑑」は、会社、お店に1冊あるといいですよ!

この前、本屋さんをぶらついていて、面白そうな本を見つけて、ペラペラ、、、 ビジネスフレームワ

記事を読む

英治出版さんの本は17冊ありました!

英治出版さんが来てくれはりましたが、何冊くらい、英治出版さんの本があるのか調べてみました!

私、単なる読者です 作家でも、講演家でもありません ふつーの飲食店の経営者で、たこ梅の五代目店主

記事を読む

合併企業が思うように一つにならない本当の理由(中土井僚 著)

「合併企業が思うように一つにならない本当の理由」(中土井僚 著)を多店舗展開している店が抱える課題へ活用するには?

11月に、U理論の翻訳者であり、企業のコンサルティング、組織開発などに取り組んでらっしゃる中土井僚さ

記事を読む

会議のオヤツは「とうふドーナツ」

2月の店長会議~会議での役割が変わってきたようです~

先週、2月の店長会議がありました その中で感じたのは、私の役割が変わってきたことです 店長会議で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑