*

「成人発達理論マスターコース修了証」をいただきました

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

成人発達理論マスターコース(enfac)

成人発達理論マスターコース(enfac)

昨年、アントレプレナーファクトリーさんの「成人発達理論マスターコース」を受講しました

インテグラルジャパン代表 鈴木規夫さんと知性発達学者 加藤洋平さん

インテグラルジャパン代表 鈴木規夫さんと知性発達学者 加藤洋平さん

講師は、インテグラルジャパン代表で、インテグラル理論の第一人者 鈴木規夫さんと知性発達学者の加藤洋平さんです

課題もあるし、提出物もあって、オンラインでゼミのようなコースです

成人発達理論もインテグラル理論もさほど詳しくありませんが、今回の講座で、成人発達理論、インテグラル理論のざっくりした捉え方、注意点などについては、理解が進みました

これらは、仕事という実践の場で活用しようとすると必須であると同時に、つい抜けてしまいがちなだけに、より重要と言える部分です

成人発達理論に関係するオンライン講座一覧

成人発達理論に関係するオンライン講座一覧

ちなみに、この講座は、アントレプレナーファクトリーさんのサイトから受講できます
また、このマスターコースも含め、現時点で6コースが用意されているようです
私は、今回のマスターコースと40代・50代からの「能力の成長」を受講しました

40代・50代の能力をどう成長させていくか
40代・50代からの「能力の成長」

人・組織・社会の健全な発達のモデル
enfacインテグラル理論

心の複雑さ・可能性について探求する
インテグラル心理学

成人発達理論を正しく活用するための洞察
成人発達理論マスターコース

個人とチームの変容をもたらすリーダーシップ
行動探求型リーダーシップ(24本)

発達理論をどう組織に応用していくか
組織開発で使える「成人発達理論入門」

成人発達理論は、自分自身を見つめ直すことや世界を眺めるときに違った視点や視座を提供してくれます
仕事や人生で、なんとなく、踊り場感や停滞感がある方には、おすすめしたいなぁ、、、と個人的には思います

成人発達理論マスターコース修了証

成人発達理論マスターコース修了証

ところで、先日、アントレプレナーファクトリーさんから、デジタルでの修了証書が送られてきました

成人発達理論マスターコースの修了証が届いたからと言って、私が、とくに詳しいとかできるわけでもありませんが、ひとつの過程、コースを最後までやった!という証ではあります

これから、仕事や人生で、成人発達理論の一部でも活用していこうと思います

今日も、いい日でありますように!!

関連記事

「実存的変容」もたこ梅文庫に並べます

「実存的変容 Existential Transformation」(天外伺朗著)はティールを越えてターコイズへ!?

先日、天外伺朗さんのティール組織関連三部作の最終刊「実存的変容 Existential Transf

記事を読む

分店の深澤さんと行動探求

行動探求(アクション・インクワイアリー)セッションの目的とは?

2年半前からスタッフさんと始めたのが行動探求(アクション・インクワイアリー)のセッションです 毎月

記事を読む

懇親会のカンパイの発声は、新人の深澤さん

「POPで楽しく価値を伝える研修♪2018」の第1回目!!スタッフさん、楽しめたでしょうか?(^o^)v

もう、数えてみたら今年で6年目、、、 毎年、年に2回ほど、同じタイトルの研修を続けています

記事を読む

「人が成長するとは、どういうことか」発達志向型能力開発のためのインテグラル・アプローチ(鈴木規夫 著)

「人が成長するとは、どういうことか」鈴木規夫 著 500ページ超を無謀にも4日で読む計画、、、です ^^;;;

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 分厚い本がやってきまし

記事を読む

休憩時間に勉強する深澤さん

新人の深澤さん、休憩時間に勉強!!、、、してるの?

昨日の夕方、道頓堀の たこ梅本店に寄りました ちょうど、4時過ぎで、休憩の時間です ん?休憩

記事を読む

アダム・カヘンさんのトランスフォーマティブ・シナリオプランニングに行ってきました

  11月6,7,8日と3日間にわたって開催された世界的なファシリテーターであるアダ

記事を読む

会議のオヤツは「とうふドーナツ」

2月の店長会議~会議での役割が変わってきたようです~

先週、2月の店長会議がありました その中で感じたのは、私の役割が変わってきたことです 店長会議で

記事を読む

利益が見える戦略MQ会計、「数字」が読めるとホントに儲かるんですか?

現場のスタッフさんに役立つ『会計』を探し中です!!

うちのスタッフさん、よう勉強しはります 小阪裕司先生の「わくわく系マーケティング」、松野恵介先生の

記事を読む

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせ

「行動探究(Action Inquiry)入門編」の最終打ち合わせです!

昨年、3月、組織開発の発達理論の大家であるビル・トルバート博士が、その著書「行動探求(Action

記事を読む

「進化の構造1,2」(ケン・ウィルバー著)

「進化の構造」(ケン・ウィルバー著)、強力に頭がわいています!(笑)

1月10日くらいだったと思います 今から、ちょうど、1ヶ月ほど前ですね 「進化の構造1,2」(ケ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑