ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい
今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました
そしたら、去年うえたニンニクが育って花が咲いていました
薄紫のとってもきれいな花です
大蒜(にんにく)という匂いがキツイ、くさい、、、というイメージを私はもっているんですが、それとはかけ離れていて、正直、びっくりしました
確かに大蒜(ニンニク)はネギの仲間(ユリ科)なので、巨大なネギボウズという感じです
そして、ネギのネギボウズは白い、、、ふと、ニンニクの花はぜんぶ紫なのか?違う色もあるんじゃないか?自然界はバリエーションにあふれているから、、、と気になりました
それで、家に帰ってから、「ニンニク 花 色」でググッってみたら、、、
紫から白まで、いろいろあるらしいです
画像をみると、白い花も可憐でかわいいですね
ただ、この薄紫の大きな鞠(まり)のような大蒜(にんにく)の花が、ちょっと威厳があってキレイで好きです
もし、自然農法をやってなかったら大蒜を植えることもなかったし、その花を見ることもなく、こんなきれいな花が咲くことを知らないままだったろうと思います
自然農法、毎回、なにかしら発見があって楽しいです ^_^
さぁ、今日も、お仕事がんばります!
関連記事
-
-
うずら卵?いえ、これ鶏の卵です!?(゜ワ゜屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うずらくらいの特小サイズ鶏
-
-
家の裏庭にテスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくるぞ!(後編)
昨日のブログの続きですが、家の裏庭に、テスト&育苗用に自然農法実験圃場をつくることにしたのです
-
-
秋晴れのご先祖さまのお墓参り
ご先祖のお墓は、宇治の黄檗山にあります 大阪からは、ちょっと時間がかかるので、しょっちゅうは行って
-
-
マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です
2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督
-
-
1月7日は「七草粥(ななくさがゆ)」を食べてスタートします!
今日は、1月7日ですね! そう、アノ日です!! アレを食べる日です 1月7日は七草粥です お
-
-
日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!
昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、 といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんで
-
-
11月の野菜部のラストは、収穫野菜の葉、茎などを堆肥に!それと、アレも芽が出てきました!
11月の野菜部は、大根についたサルハムシの対峙に始まり、サツマイモ、サトイモ、落花生などを収穫
-
-
フェルメール展に行ってきました!来年、大阪にも来るよ!!
先週、東京に行っていたとき仕事の合間に行ってきました! 上野へ、、、 アレ、来てるので!!
-
-
裏庭の自然農法畑、種を蒔いて10日後はこんな風です!
今年の3月から、お店のスタッフさんと自然農法による畑をする「たこ梅 農業科野菜部」を結成しました