*

ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい

公開日: 農業科・畑部, つれづれに

今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました

そしたら、去年うえたニンニクが育って花が咲いていました

山添村の自然農法畑のニンニクの花

山添村の自然農法畑のニンニクの花

薄紫のとってもきれいな花です
大蒜(にんにく)という匂いがキツイ、くさい、、、というイメージを私はもっているんですが、それとはかけ離れていて、正直、びっくりしました

確かに大蒜(ニンニク)はネギの仲間(ユリ科)なので、巨大なネギボウズという感じです
そして、ネギのネギボウズは白い、、、ふと、ニンニクの花はぜんぶ紫なのか?違う色もあるんじゃないか?自然界はバリエーションにあふれているから、、、と気になりました

それで、家に帰ってから、「ニンニク 花 色」でググッってみたら、、、

ニンニクの花の色のバリエーション

ニンニクの花の色のバリエーション

紫から白まで、いろいろあるらしいです

画像をみると、白い花も可憐でかわいいですね

ただ、この薄紫の大きな鞠(まり)のような大蒜(にんにく)の花が、ちょっと威厳があってキレイで好きです

もし、自然農法をやってなかったら大蒜を植えることもなかったし、その花を見ることもなく、こんなきれいな花が咲くことを知らないままだったろうと思います

自然農法、毎回、なにかしら発見があって楽しいです ^_^

さぁ、今日も、お仕事がんばります!

関連記事

三宝荒神さんのお札

清荒神さんで、お店でお祀りするお札を受けてきました!

今年も、行ってきました! 毎年、1月1日の元日に、私には、大事なお仕事があるのです それは、

記事を読む

種蒔き、苗植えをして防虫ネットをかぶせます

8月の野菜部は、草刈り、紫蘇収穫、キャベツの植え付けです

8月も下旬に、スタッフさんと奈良の山添村に行ってきました! そう、もちろん、アレです、、、 8月

記事を読む

非接触型の体温計が、全店分、届きました!!

新型コロナの感染防止対策の一環で、スタッフさんの体調管理があります これまでも、出勤前に体温を

記事を読む

土中に取り残されたニンニクから芽が出ています

9月の野菜部(後編)~雑草堆肥づくり、まめくら大豆、取り残したニンニク、カマキリ~

この前、たこ梅のスタッフさんと奈良の山添村でやっている小さな自然農法の畑に行ってきました そのとき

記事を読む

菜園に入ったぼへーちゃん(鶏)を外に出しました

赤ぼへーちゃん(鶏)が亡くなりました、、、_| ̄|○

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです ひよこ灯に集まってい

記事を読む

雑草を刈り終わった自然農法畑(2021年7月)

7月の畑部~雑草を刈って、トマトに支柱を立てました~

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 7月もスタッフさんと山

記事を読む

カブトムシ

夜の昆虫採集、、、に同行です

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 夜の昆虫採集 うちの桃侍

記事を読む

三宝清荒神さんのお札を受けました

清荒神清澄寺さんにお参りです!古いお札を納め、新しいお札を受けてきました!

あけまして、おめでとうございます!! たこ梅は、元日は、全店、お休みです!! が、私には、重

記事を読む

7月29日午前6時の台風12号の進路予想図(Yahoo天気より拝借)

なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、

台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ

記事を読む

法人版マイナンバーが届きました

法人版のマイナンバー(法人番号)が、たこ梅にも届きました!

10月から、個人への通知がスタートしたマイナンバー、、、 私のところへも、、、まだ、来てません

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

23人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑