ニンニクの花は薄紫でキレイ!と思ったら別の色もあるらしい
今週の月曜日、奈良の山添村にある自然農法畑に、様子見に行ってきました
そしたら、去年うえたニンニクが育って花が咲いていました
薄紫のとってもきれいな花です
大蒜(にんにく)という匂いがキツイ、くさい、、、というイメージを私はもっているんですが、それとはかけ離れていて、正直、びっくりしました
確かに大蒜(ニンニク)はネギの仲間(ユリ科)なので、巨大なネギボウズという感じです
そして、ネギのネギボウズは白い、、、ふと、ニンニクの花はぜんぶ紫なのか?違う色もあるんじゃないか?自然界はバリエーションにあふれているから、、、と気になりました
それで、家に帰ってから、「ニンニク 花 色」でググッってみたら、、、
紫から白まで、いろいろあるらしいです
画像をみると、白い花も可憐でかわいいですね
ただ、この薄紫の大きな鞠(まり)のような大蒜(にんにく)の花が、ちょっと威厳があってキレイで好きです
もし、自然農法をやってなかったら大蒜を植えることもなかったし、その花を見ることもなく、こんなきれいな花が咲くことを知らないままだったろうと思います
自然農法、毎回、なにかしら発見があって楽しいです ^_^
さぁ、今日も、お仕事がんばります!
関連記事
-
-
自然農法の野菜から気づかされること、、、いや、いろいろあり過ぎます!
今年の3月から奈良の山添村でスタッフさんと自然農法の畑をやっています 山添村での自然農法 自然農
-
-
山添村に行ってきました!!枯れた、、、と思ったアレが復活!!Σ(・ω・ノ)ノ!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 9月の山添村 ときどき、
-
-
ぼへーちゃん、ちょっと、元気になってきました!
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃです うちの家には、桃侍くん(
-
-
9月の野菜部(前編)~自家採種の日本キヌサヤエンドウ、ニンニクも植えました~
9月もスタッフさんと奈良の山添村にある小さな自然農法の畑に行ってきました 雑草を刈る前の自然
-
-
衝撃!陸稲(おかぼ)ちゃんの運命やいかに!?(゚ロ゚屮)屮
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水に浸漬3日半後のハ
-
-
10月の野菜部~草刈り、隣のおばちゃんに貰った苗の植え付けです~
約1ヶ月ぶりに、奈良 山添村の自然農法畑にスタッフさんと野菜の活動で行ってきました 今日の山
-
-
休業再開に向けてスタッフさん用マスクが到着!これで3ヶ月以上OK!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて、たこ梅は全店舗休業中です 1ヶ月間の休業に入っ
-
-
恵み循環農法の畑作りため「土壌酸度(pH)計」を購入しました!
奈良の山添村というところに、たこ梅の研修施設があって、そこで、ちょこっと畑ができます いまは、草ぼ
-
-
6週間で、ずいぶん「鳥」になってきました!あのヒヨコが、、、
日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 3月末にうちの桃侍くん
-
-
詰まり取り用パイプクリーナーを購入です!その理由は、、、
おはようございます 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 雑用係、また、雑用業務を遂行する
















