*

ぼへーちゃん(鶏)は、苗の葉っぱを狙ってます

公開日: つれづれに

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです

うちの鶏「ぼへーちゃん」

このブログやメルマガ、LINEなどで、うちのボヘーちゃんをときどき紹介しています

菜園の土で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)たち

菜園の土で砂浴びをする ぼへーちゃん(鶏)たち(2021年10月)

ぼへーちゃんというのは、うちで飼ってる鶏です

孵化したてのヒヨコたち

孵化したてのヒヨコたち

そのぼへーちゃんは、桃侍くん(ももじ/中2)が、卵を昨年の3月末に温めて孵したヒヨコが大きく成鳥になった鶏です

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん

今年3月末に桃侍くんが孵した鶏さん(2021年9月)

ちなみになぜボヘーちゃんというのかというと、鳴き声が「ぼへー、ぼへー」と聞こえるので、うちのいえでは「ぼへーちゃん」と言われるようになりました
ちなみに、羽が茶色い方を「赤ぼへ(赤ぼへーちゃん)」、白い方を「白ぼへ(白ぼへーちゃん)」と私は区別していますが、家では、一緒くたで「ぼへーちゃん」と呼ばれています

ぼへーちゃんは菜園を食い尽くす

かわいいぼへーちゃんですが、ひとつ、困ったことがあります

ネットの下をくぐって菜園に入るところを目撃

ネットの下をくぐって菜園に入るところを目撃

日中は、裏庭に放していますが、そこにある菜園の苗、葉っぱをすべて食い尽くします
ネットをかけておいたのですが、隙間を見つけて中に入って食べつくしました
いまは、単なる「荒野」です

ちなみに、裏には、今や野菜はおろか、雑草も一本も生えていません
こちらも、すべて、食べつくしました

ネットを強化して苗を植える

うちの家族が、でも、菜園で野菜を育てようと、ネットを強化

そして、苗を植えました

菜園に植えた野菜の苗

菜園に植えた野菜の苗

ネットが強化されているので、いまのところ大丈夫そうです

苗の葉っぱを食べたくてしようがないぼへーちゃん(鶏)

苗の葉っぱを食べたくてしようがないぼへーちゃん(鶏)

ところで、ぼへーちゃんですが、、、

今朝も、ぼへーちゃんを小屋から出してあげると、苗を発見して、すぐに行こうとします

ぼへーちゃん(鶏)は、苗の葉っぱを狙ってます

なんとか、食べたい!!!ようです(ヤメテーーーーーー ^^;;; )

朝ごはんを食べるぼへーちゃん(鶏)

朝ごはんを食べるぼへーちゃん(鶏)

そのかわり、、、と言ってはなんですが、エサをしっかりあげました

ぼへーちゃん(鶏)の産みたて卵

ぼへーちゃん(鶏)の産みたて卵

毎朝、卵を産んでくれますしね

さて、今回は、野菜は無事育つのか?

ぼへーちゃんとの攻防はつづきます

関連記事

種籾を食べたそうにうろつくボヘーちゃん(鶏)

衝撃!陸稲(おかぼ)ちゃんの運命やいかに!?(゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 水に浸漬3日半後のハ

記事を読む

2015年10月15日のブログ記事

ブログが2000記事を超えたらしい、、、 (@ ̄□ ̄@;)!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです この数年、毎日、ブログ

記事を読む

ひよこ灯に集まっています

山添村で普通に買った卵からヒヨコが孵りました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです てっちゃん家では、桃侍

記事を読む

ご先祖さんへのお墓参り

ご先祖さんのお墓参りに行ってきました!そして、その後、、、(*゚д゚*)

新型コロナでの1か月半の休業 そして、営業再開、、、 いろいろあって、最近、ご先祖さんのお墓

記事を読む

20cmくらいのアオダイショウ

家族が増えた!今度はアオダイショウ (゚ロ゚屮)屮

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家には、いろいろ

記事を読む

花粉症の薬90日分です

春です!花粉症です!耳鼻科にいってきました!!花粉症の薬90日分!!

おはようございます! 世間は、日曜日、、、で、お休みの方も多いと思います そんな日曜の朝は、春ら

記事を読む

フェイジョアの実が今日もたくさん採れました

庭のフェイジョアに実がなってます

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです うちの家の庭には、「フ

記事を読む

ジョン・ウー監督と和田店長のツーショット

マンハントのジョン・ウー監督の横にいるのは、福山雅治、、、じゃなくて、和田訓行です

2月9日から封切りになったジョン・ウー監督の最新作「マンハント」、、、 「マンハント」(監督

記事を読む

山本屋本店さんで味噌煮込みうどんをいただきます

名古屋でよくいく味噌煮込みうどんの「山本屋本店」エスカ店

私、名古屋に行くと、名古屋駅のホームにある「きしめん 住よし」にばっかり行っている!と思われているよ

記事を読む

冬至のゆず

12月22日は「冬至」、ゆず風呂の日ですね

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 2021年の12月22

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑