日曜日、カブトムシの幼虫さんのお引っ越しをしました!環境を整えないと成長しませんから、、、ムシもヒトもね!!
公開日:
つれづれに
昨日の日曜日、お引っ越しでした、、、
といっても、うちの家、、、ではなくて、カブトムシの幼虫さんです
カブトムシの幼虫のお引っ越し
もう、4年前、桃侍くんが幼稚園の年少さんだったとき、滋賀県の木之本(きのもと)というところで、カブトムシのオスとメスを6匹捕まえてきました
それが、卵を産み、幼虫、サナギをへて成虫に、、、
そして、また、翌年、卵を産んで、、、
昨年の夏にも卵をから幼虫が孵(かえ)りました
日本のカブトムシは、脱皮を繰り返し、大きくなっていきます
腐葉土を食べて大きくなりますが、ものすごく、大食漢です
ちょっとほうっておくと、腐葉土が、ぜんぶ、ウンコになってしまって、成長が止まります
春になって、幼虫が動き出したので、土(腐葉土)を交換してあげます
カブトムシの幼虫は、脱皮を5回繰り返し6齢虫にまで育ちます
そうすると、蛹になるために自分のフンで周りを固めた空間「ドーム」をつくります
そして、蛹に変身し、6月下旬から7月中旬頃にかけて、脱皮し、成虫になるのです
環境と整えると自ら大きく育つのは、ムシもヒトも同じですね!
すっかり大きくなった幼虫たちは、最後に、しっかり腐葉土を食べてドームをつくって蛹に変態し、最後、成虫であるカブトムシとなって、初夏に土の中から現れます
カブトムシの幼虫を育てる時は、この土(腐葉土)の状態をしっかり整えてあげて、フンが増えだしたら交換してあげる
そんな風に、環境を整えてあげると、あとは、自分たちで勝手に大きく育って、立派なカブトムシとして誕生します
そんなカブトムシの幼虫の土替えを桃侍くんとやりながら、
「ムシもヒトも一緒やなぁ、、、
ちゃんと、環境を整えてあげたら、あとは、自分で大きく育つんやなぁ、、、」
なんて感じました
さて、カブトムシの幼虫のお引っ越しのあとは、土で汚れた玄関先をキレイにお掃除です
桃侍くんも、自分でモップをもってきて、水をまきながらきれいにかたづけて、お掃除をしてくれました!!
カブトムシと同じく、桃侍くんも、すこしずつ、そして、着実に成長しているようです
私は、桃侍くんは、もちろん、お店も成長するようにしっかりと環境を整えていこうと思います!!


最新記事 by たこ梅 五代目店主 てっちゃん (全て見る)
- たこ梅 分店(新梅田食道街)の緊急時事態宣言中の営業時間が変更になりました - 2021年1月27日
- 酒粕1日50gでお肌もプリプリになるし、ビタミンやアミノ酸が豊富で健康にもいいらしい - 2021年1月26日
- トロける聖護院大根、吟醸酒の酒粕のお取り寄せ、あと2週間ほどで終わります - 2021年1月25日
関連記事
-
-
どうでもいい話ですが、専売公社時代の未開封の缶ピースを発掘しました、、、
おはようございます 日曜日ですね 今日は、ほんとどーでもいー話です、、、 この前、事務
-
-
家の庭に池をつくるらしい、、、ホンマにやるの!?
家の庭に池を作るって楽しそうです でも、実際にやるとなると大変そう 4月のコロナ緊急事態宣言
-
-
3年ぶりにゴアテックスのシューズを買い換えました
今日はよく歩きそうだ!とか、田舎などで砂利道を歩きそう!なときには、よく、ゴアテックスのシューズを履
-
-
三宝荒神さんのお社が新しくなりました!
たこ梅では、どのお店にも三宝荒神さんがお祭りされています というのも、175年前の創業当時より
-
-
カツカレーそば&カレー丼を食すシンイチローに迷い無し!!
この前、12月の現場会議をやってました たこ梅分店のSA(スタッフアテンダント)である上原さんも会
-
-
節分!恵方は4種類だけって知ってました?今年は南南東やや南、正確には方位角165°です!
今日は、2018年2月3日で、今年の節分にあたります 立春の前日が節分ですから、明日、2月4日が立
-
-
緊急事態宣言から2週間、たいへんだけど、みんなでガマンしましょうね!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言から2週間ですね 「緊急事態宣言」を告げる安倍総理[/c
-
-
大阪府の緊急事態宣言が解除されましたね!
新型コロナで4月8日から緊急事態宣言で、日本中、自粛でした 大阪府の緊急時対戦源解除 昨日、5月
-
-
升升半升(益々繁盛)な2升5合のお酒がやってきました
新年になると、お取引先さまが、たこ梅に挨拶においでになります 先日、こんな縁起のいいものいただいた
-
-
シルク・ドゥ・ソレイユ「トーテム」に行ってきました!夏休み、子どもと行くと楽しいかも!
今年の2月、東京からスタートしたシルク・ドゥ・ソレイユの新しいパフォーマンスが、大阪に上陸しました!