*

2月12日、大阪の朝は、久々の「雪」です!屋根の上に積もってます

公開日: 大阪のこと, つれづれに

今日は、2018年2月12日です
朝起きようと思っていると、子どもが、「来て!来て!」と大きな声で呼びます

「朝から、なんやねん、、、しゃーないなーーーー」と思って行ってみると、、、

朝起きてベランダに出ると雪が積もっています

朝起きてベランダに出ると雪が積もっています

ベランダに雪が、、、

大阪市内って、ほとんど雪が降りません
積もることもありません

私が子どもの頃、、、って40年くらい前ですが、冬は、雨ではなく雪がしょっちゅう降ってました
道路が雪に埋もれることはありませんが、屋根が白くなるのもしばしばでした

でも、この20年くらいは、雪を見るのも珍しいし、屋根の上であっても積もることもほどんどありません
これも、温暖化の影響なのかもしれませんね

周りの家の屋根や空き地にも雪

周りの家の屋根や空き地にも雪

さて、外を見てみると、、、

家々の屋根や空き地に雪がうっすらと積もっています
大阪に住んでいる子どもからすると、これくらいの雪でも、すごく嬉しいものなのです

駐車場の車のルーフにも雪が積もっています

駐車場の車のルーフにも雪が積もっています

この程度の雪で大阪市内の交通に影響はでないと思いますが、大阪でも、北摂や金剛山、生駒さん方面に近づくにつれ、つもっていることも考えられます

また、夜になると路面の凍結の可能性もありますから、特に、車での移動には十分気をつけて下さいね!

関連記事

各自思い思いにお昼ご飯です

たこ梅農業科野菜部の山添村でのご飯事情、、、(というどうでもいい話です ^^;;;)

世間は、これまでで最長のゴールデンウィーク(以下GW)に突入ですね たこ梅は、10連休中も、毎日、

記事を読む

7月29日午前6時の台風12号の進路予想図(Yahoo天気より拝借)

なぜか西に進むジョンダリさん(台風12号)で、被害が出ませんように、、、

台風12号(ジョンダリ)が、関西方面へと進路を西にとって進行してきていますね 台風12号(ジョンダ

記事を読む

水槽のガラスにがんばって張り付くアカハライモリ

イモリちゃん、がんばっています!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 今朝、仕事に行く前にイ

記事を読む

中小向け「家賃支援」に遅れ、政府「つなぎ融資を」…自治体に要請へ・・・という本末転倒な対応要請

家賃支援給付金申請、相談窓口から電話が来たものの、、、(;゚Д゚)

必要な資料や書類集め、サイトでの申請作業などを経て、10月2日に、家賃支援給付金申請を行いました

記事を読む

ひよこ灯に集まっています

山添村で普通に買った卵からヒヨコが孵りました!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです てっちゃん家では、桃侍

記事を読む

フェイジョアの果実

庭のフェイジョア、豊作の予感です

うちの自宅には、フェイジョアという灌木が1本うわっています ときどき実をつけていたのですが、調べて

記事を読む

自民党の二階俊博幹事長はオリンピックをやりたくてしようがない

二階さんに「どう矛盾していないかお考えをきいてみたいぐらいだ」

ただいま、大阪府の要請で、46日間 時短営業 耐久レース中の日本一古いおでん屋「たこ梅」です

記事を読む

鯛の鯛(鯛中鯛ともいう)

【祝】「鯛の鯛」が2つともきれいに採れたーーー!!

日本一古いおでん屋「たこ梅」の 雑用係 兼 五代目店主 てっちゃんです 「鯛の鯛」を発見 夕食に

記事を読む

本店前を通る御神輿

道頓堀 たこ梅本店の和田店長の写真撮ってたら、御神輿が来た!?

ときどき、道頓堀の たこ梅本店、取材を受けます 雑誌掲載用の記事で、店長の写真が必要になりました

記事を読む

ハイゴケの配偶体

山添村の春~灯台躑躅、カシの新芽、ハイゴケの配偶体、シロツメクサの花~

奈良の山添村にスタッフさんと自然農法の畑をやっています 毎月1回、一緒に畑作業に行くのですが、今は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
follow us in feedly
創業弘化元年。日本一古いおでん屋と言われるようになりました。 多くの作家や文化人にもご愛顧いただいたお店、鯨のサエズリなどの関東煮、たこの甘露煮、 そして錫の杯で、大切な方と粋な一献いかがですか?










PAGE TOP ↑